↑
2年前のアメブロです

長男の結婚式、今頃だったんやなあ〜
さてさてレッスンブログです。
自装レッスン2回目さん

前回は長襦袢まで自分で着てもらったから
今回は長襦袢、着物、半幅帯までいきますよーーーー
前回「パンツ履いてもいいんですか?」て聞いてきた彼女です。さあどうなるかな?(笑)
長襦袢の着付けから、、、
Sちゃん「ええっ!出来ん!無理!」
私「無理でない!(笑)」
伊達締めで手こずるSちゃん
後ろに回して逆手で折り返すがどうしても
出来ず、、、、
Sちゃん「もう嫌!無理!私無理です!」
私「落ち着いたら出来るけん!!!


」
↑こんなやりとりを繰り返し(笑)
なんとか長襦袢まで着てから



着物の着付け、、、
私「身八つ口から手を入れて」
Sちゃん「ミヤツグチないです❗️」
私「ある!!(笑)身八つ口はみんなにあるんじゃ!!


」
Sちゃん「面白ーーーーい

マジウケるーーーー」
私「面白いのはあなたです
」
着物の着付けまでかなりすったもんだし


この子、半幅帯まで出来るかしら?
思いながらもやってみたら、、、
えっ?!(笑)
半幅帯、上手い




私「帯は結ぶの上手‼️(笑)あー、よかった、どうなることかと思たわ
」
はい、着れてますよ



絵になりますねーーーー
今回はこちらの洗える着物を着てもらったのですが
「無地がええと思ってたんですけど、案外、柄物もいいですね

」
そうそう、そうなんよ


みんな初めは洋服の感覚で
「白、黒、グレーが好きです」て人多いんですが
着物は洋服では着ない色や柄物が
映えるんだよーーーー


歳も関係なくね



↑
48歳でもこんな派手なん着るよーーーー(笑)
着物や長襦袢をお持ちじゃなくても
教室にたくさんレンタルありますので
初めてさんもご安心ください

1番下に着る肌襦袢、裾除けだけは
直接肌につけるものですので
ご自身のご用意くださいね
着物はいつからでも始められます。
お問い合わせはこちらから
↓




