
昨日に引き続き2020東京五輪の話題です。
聖火の輸送に際して、ギリシャのオリンピアで採火された聖火はギリシャから日本まで大会組織委員
会とパートナーシップ契約を結んでいる日本航空と全日空の2社が協力して輸送を担当し、輸送に使
用する航空機はJALのB787型機と決まったそうです。
以下引用・・・Yahoo Japan ニュース
五輪聖火、日航が空輸を担当 全日空ロゴ併記で痛み分け
2020年東京五輪・パラリンピックでギリシャから日本への聖火の空輸を日航が担当することが20日、関係者への取材で分かった。ボーイング787の機体や操縦するパイロットを提供する。古代五輪発祥の地、ギリシャ・オリンピアで採火した聖火の日本への空輸は航空会社にとって晴れ舞台。日航は航空大手のライバル全日空とどちらが担当するか水面下で「火花」を散らしていた。
両社はともに20年五輪の「オフィシャルパートナー」となっている。大会組織委員会は、使用する機体から日航のイメージを排除し、両社のロゴを機体に併記する異例の「痛み分け」とする対応を取る。
引用終わり・・・

東京五輪の聖火はギリシャのオリンピアで2020年3月12日に採火され、記事に記されている通り、
JALのB787型機の特別機で宮城県の空自・松島基地に3月20日に到着する予定となっており。松
島基地に到着後は各地の聖火ランナーに引き継がれます。
ところで聖火の輸送に使用されるJALのB787型機は記事にある「機体から日航のイメージを排除」
とは、B787型機の垂直尾翼の鶴丸や、機体のJALのロゴマークを白いマーキングなどで隠し、代わ
りにJALとANA両社のロゴを機体に併記するなど、異例の対応を行うようで、航空機の操縦を担当す
る運航乗務員もJALとANAの両社混合チームにすることも検討中だそうで、JALのB787型機をANA
のパイロットが操縦する可能性も出て来ました。
引用した記事の見出しや本文には「痛み分け」としていますが、わが国を代表するキャリア2社が一致
協力して実施するオリンピックのプロジェクトで、「両社が一丸となって協力、実施するプロジェクトのロ
ゴ」と、解釈した方がいいのかも知れませんね。
しかしながら、これまでJALの機体にライバル会社であるANAのロゴマークなどは記されたことが無く、
航空機ファンにとっては撮影などで注目の的となる、かなりレアな異例のJALの特別な塗装機となりそ
うですね。