
日本航空が9月から羽田⇔福岡線で就航を予定しているJALの最新鋭となる旅客機、エアバスA350-
900型機が羽田空港に到着、早速お披露目されたそうです。
以下引用・・・産経WEST
日航、初のエアバス機「A350」が羽田到着、主力路線に導入
日本航空は14日、次期主力大型機として導入する欧州航空機大手エアバスの最新機種「A350-900」の初号機を羽田空港で受け取った。日航として初めてのエアバス大型機の導入となる。国内、国際線の主要路線に投入している「ボーイング777」の後継として31機を導入する計画だ。
羽田空港で行われた到着記念式典では、フランス・トゥルーズから搭乗してきた植木義晴会長が、赤坂祐二社長にログブック(運航日誌)を手渡すと、「A350」とプリントされた赤いTシャツを着た社員らが拍手で祝福した。
平成25年の社長時代に、導入を最終判断した植木氏は、「実際に搭乗して、6年前の決断は正しかったと感じた」とあいさつ。赤坂祐二社長は「エアバスの機体、ロールスロイスのエンジンともに初めて。万全の準備を進めてきた。安全性、整備性も極めて優れた飛行機と確信を持っている」と、新機材への期待を強調した。
同機は9月に羽田-福岡線でデビュー。日航は国内線での導入を先行させ、その後、国際線の主力路線にも順次運航していく。同機の導入は国内航空会社として日航が初めて。
日航は旧日本エアシステム(JAS)との統合でエアバス機を引き継いだ経験はあるが、長年、米ボーイング社の機体を主力に活用してきた。日航は環境対応が航空業界にとって大きな課題となることを見据え、環境性能が高いエアバスの採用を決めた背景もある。
引用終わり・・・

”ハワイと言えばJAL”・・・「そんな言葉はもう古い」とばかりに、ANAが自信を持ってホノルル線に投
入した世界最大の総2階建て大型旅客機・エアバスA380型機の「空飛ぶウミガメ」こと「FLYING HO
NU」(フライング ホヌ)が今、話題を集めていますが、そんなANAに対抗するべくJALが羽田⇔福岡
線などの国内線に投入する準備を進めているのが、同じエアバス社のA350なんです。
B777型機の後継機として指名され、これまでボーイング社の航空機をメインに運航して来ましたが、
日本航空初となるエアバスの機体に何と、31機が導入される予定となっています。
そして、先日、記念すべき機体となる初号機がフランス・トゥルーズの工場からフェリーフライトにて6月
14日午前、羽田空港に到着しています。

2号機・革新のシルバー

3号機・エコのグリーン
今回、フランス・トゥルーズから飛来した初号機から3号機までは特別塗装機となり、初号機はJALの
コーポレートカラーであり「挑戦」を表わす「レッド」、2号機はイノベーションによる「革新」を表わす「シ
ルバー」、3号機は地球環境に配慮し持続的な成長を目指す「エコ」の「グリーン」が使用されます。
そして、最後はエアバスA350-900型機、初号機の羽田空港到着の様子です。
エアバスA350型機は、ファーストクラス12席、クラスJ94席、普通席263席の計369席となり、9月1
日の羽田~福岡線の就航以降、羽田⇔札幌、沖縄線などに順次導入される予定ですが、伊丹線は何
時頃導入となるのか、気になるところですね。