海自・護衛艦「かが」(DDH-184)が大阪港天保山岸壁に寄港・5/19・・・その2 | Let's begin!

Let's begin!

”さぁ~始めよう!”


マイペースでまったりと日常のいろんなこと書いて行きたいと思います。



海自・護衛艦「かが」(DDH-184)が大阪港天保山岸壁に寄港の続き。

今回のエントリーでは前回アップ出来なかった「かが」など、ご紹介したいと思います。



まず、最初に右舷のアイランドから・・・



右舷はやっぱり出っ張った、サイドデッキ式の後部エレベータが目立ちます。









右舷の艦橋構造物、アイランドの部分は「ひゅうが型」とあまり変わらない印象なのですが、大きさは

やっぱり「いずも型」の方が大きいのでしょうねぇ・・















艦尾に回って、後ろ側から・・・



護衛艦「かが」の大阪寄港で支援に来ていた陸自車両をご紹介。



87式偵察警戒車・・・第3偵察隊(千僧)



軽装甲機動車・・・第36普通科連隊(伊丹)



高機動車・・・第36普通科連隊(伊丹)





カワサキKLX250・・・第3偵察隊(千僧)



そして、自衛隊大阪地方協力本部のゆるキャラ・まもるくん。

今回は海自のイベントなので、海上まもるくんでした。



こちらは自衛隊大阪地方協力本部の車両。

よく目立つデザインとなってます。





護衛艦「かが」を見学した後は、安治川の渡船で天保山から桜島へ戻ります。



アイランドには「かが」仕様の大きな旭日旗が取り付けられてました。



この日は公開日でなかったので、渡船も余裕で乗船出来ました。

今回、残念ながら「かが」の艦内は見学することが出来ませんでしたが、またの機会に「いずも」か

「かが」の艦内見学をしてみたいですね。