海自・護衛艦「うみぎり」(DD-158)艦艇広報・阪神基地隊 7/10・7/18・・・その1 | Let's begin!

Let's begin!

”さぁ~始めよう!”


マイペースでまったりと日常のいろんなこと書いて行きたいと思います。



7月に阪神基地隊で開催された「サマーフェスタ2016」の中で、補給艦「ときわ」と共に艦内が公開さ

れたので見学して来ました。

護衛艦「うみぎり」の一般公開は7/9・10・17・18の4日間公開されました。

この内10日と18日の両日見学してますが、写真は主に18日に公開された時に撮影したものをアップ

しました。

ちなみに基地隊東側の岸壁に停泊した天気のいい日が18日のもので、南側の岸壁に護衛艦「とね」

と並列に停泊して曇り空の日のものが10日撮影の写真です。





最初に護衛艦「うみぎり」について、基本的な事柄を少しご紹介します。

護衛艦「うみぎり」は中期防衛力整備計画に基づく昭和61年度計画3500トン型護衛艦2229号艦

で、あさぎり型護衛艦の8番艦として建造されました。

  1988年10月31日  石川島播磨重工業東京第1工場で起工

  1989年11月9日  進水

  1991年3月12日  就役

第1護衛隊群第48護衛隊に編入され横須賀に配備。



続いて、護衛艦「うみぎり」のスペックと兵装です。

   基準排水量:3550t

   全長137m、幅14.6m、喫水4.5m

   エンジン:川崎ロールス・ロイス オリンパスSM1Aガスタービン 4基2軸推進

   出力:54000PS

   速力:約30kt(55km/h)

   乗員:220名



   兵装 62口径76mm単装速射砲1門

      ファランクス(高性能20mm機関砲・CIWS)2基

      90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)・ハープーン4連装発射機2基

      74式アスロック8連装発射機 1基

      シースパロー短SAM 8連装発射機 1基

      68式3連装短魚雷発射管2基



そして乗艦です。





乗艦は後部甲板からでした。



10日の時は見学者が少なかったので乗艦時の制限はありませんでしたが、18日はかなり混雑して

いたため乗艦制限が実施されてました。



前回は前部から回りましたが、今回は後部甲板から回ります。









護衛艦「とね」の内火艇



10日に行われた一般公開では「うみぎり」の隣に護衛艦「とね」が停泊してましたが、残念ながら公開

はなされず非公開で「うみぎり」から見るだけでした。





艦尾のシースパロー短SAM8連装発射機。





「うみぎり」消防隊の装備品





そして海自の海猿、ダイバーさんの装備品なども展示されてました。


今回は以上です。

次回に続きます。