陸自 エアーフェスタ60-52 八尾駐屯地一般公開・AH-1S 「コブラ」・・・その5 | Let's begin!

Let's begin!

”さぁ~始めよう!”


マイペースでまったりと日常のいろんなこと書いて行きたいと思います。




前回からの「陸自 エアーフェスタ60-52 八尾駐屯地一般公開」の続き。




前回はAH-64D 「アパッチ・ロングボウ」を紹介したが、今回はAH-1S 「コブラ」です。


世界初の攻撃型ヘリコプターで、陸自ではAH-64Dと同様に活躍しています。


しかしながらこのAH-1Sは、もうすぐ退役の時期を迎え、後継機となるAH-64Dは調達を終了して


いることから今後の攻撃型ヘリの導入が気になるところですね。





この機体も、三重県伊勢市に所在する明野駐屯地からの飛来です。


面長のスマートなスタイリングが特徴のAH-1S「コブラ」


スタイリング的にも好きな機体です。



スマートな形状は被弾した際に被害を少なくするすためや、敵に発見されにくくするために採用された


形状ですが、うしろからの見た感じもいいッスね~



機体は富士重工がライセンス生産を行ってますが、エンジンは川崎重工製となってます。



兵装はウイングに吊るされ内側に70mmロケット19連装ランチャー、外側にTOW対戦車ミサイル


チャーを搭載。



そして機首部分には20mmガトリング砲と、コブラナイトと呼ばれる夜間飛行向上用のTSUが搭載


されてます。


富士・総火演などで見られる、この20mm砲からの射撃の際、薬きょうが上空からバラバラと落ちる


場面は圧巻ですね。




コックピットはAH-64Dと同様に2座式で前席に射撃手、後席に操縦士です。



最後は、「AH-1S」クルー用のヘルメットと、20mm砲の模擬弾です。




今回は以上です。


次回に続きます。