
鉄ネタが続きますがご容赦を・・・
JR東日本、山手線の緑の電車が復活と報道されていたので、103系で復活かと思ったら、現行の
E231系での復活だったのでがっかり・・・
E231系に緑にラッピングしての復活なんだそうです。
どうせ、やるなるなら103系で復活して欲しかったですね。
でも、JR東日本にまだ103系ってありましたっけ・・・?
JRの緑色というと、ウグイス色と言われておりますが、関西でもラインカラーとしてウグイス色で走る
電車があります。
関西線で使用されている電車なんですが、この路線も国鉄時代の車両が現役バリバリで走ってます。

まだ通勤型でステンレス車両が投入されてませんので、201系や103系でラインカラーのウグイス色
な訳なんです。
もし、JR型の207系や321系が投入されれば、この色も消えてしまいますね。
そして201系ではこの形式がデビューしてから国鉄時代を含めてウグイス色をまとったことが無く、
関西線電車の車両基地である奈良電車区に配置されて初となります。
東海道・山陽線の明石電車区や、大阪環状線の森ノ宮電車区から奈良電車区にウグイス色で転属
となった時には、結構話題になってました。
私、個人的には福知山線用の黄色・・・東京の総武線でもあった、黄色の201系を見てみたかった
ですが、福知山線を走った時には青色ままでした。
もう福知山線に201系や103系が走ることはないでしょうから、もう夢となってしまいました。
関西線でのウグイス色の201系、末永い活躍を祈りたいと思いますね。