昨夜、家族で夕食をとっていた。

 

向かいに座った長女の様子を見ていると・・・

 

まず、好きな料理から食べ始める。

昨日はひじきの煮物。

次にご飯🍚。

お味噌汁。

サラダ。

最後に渋々、鮭のホイル焼きに手をつけていた。

 

嫌々ながらも何でも食べる。

食べる量も多い。

ただ嫌いなものを最後に残すので、せっかくの食事がグダグダ感一杯、後味悪く終わる。

 

保育園の頃、『三角食べ』って習ったよね?

もう少しバランス良く少しずつ食べるとかさ、

好きなものを最後に残しておいて、良い気分でシメるとかさ、しようよ。

お腹が満たされ切ったところで嫌いなものを食べるのって、そりゃ誰だってイヤだよ。

 

うお座

 

これ、勉強にも当てはまる。

長女は苦手な教科、面倒くさい勉強を後回しにする。

今だったら好きな数学を先にやって、嫌いな英単語の暗記を最後に超ブツクサ言いながらやっている。

もっと疲れていない時にイヤなことを済ませてしまえばいいのに。

最後に残すから、イヤなことが益々イヤに感じられて、頭にも入りにくいのだと思う。

 

それでも、基本よく食べてよく運動もするので、長女は筋肉質で背も高い。

 

うお座

 

一方の次女。

当弱小ブログを以前から読んでくださっている方は、この子が長女とまったくタイプが異なることをご存知であろう。

では、次女の食事スタイルはどんなだと思いますか?

やはり好きなものが先?

それとも嫌いなものを先に済ませる派?

それとも3角食べバランス型?

 

答え。

つべこべ文句を言ってどれも少量しか食べない。

 

本当に腹がたつムカムカ

わが家では、次女のことを「料理のできない料理研究家」と皮肉混じりに呼んでいる。

料理ができないくせに、出てきた料理にあれこれ文句を垂れる。

「硬い」「からい」「ちょっと苦手」

本当に腹がたつムカムカ(2回目)

「文句言うなら食べなくていいです」と言って、食事を取り上げたこと数知れず。

 

しかし、元々少食の次女は、食事を取り上げられても生きていける。

食事量が少ないくせに、身長は高い(+2SD)。

この子、いったい何を取り入れて成長しているの?

 

うお座

 

勉強の方も、ほんとダラダラ、グダグダ、ノロノロ、つべこべ。

勉強時間は同時期の長女より短いし、勉強量も少ないと思う。

それでも成績は長女より良いのだから、人生って不公平極まりない。

 

いつかこの子は、すごい痛い目を見るような気がする。

それがいつなのかは分からないが、

6年生?中学に入ったら?大学受験?社会人?

 

親としてどう次女を導いて行ったらよいものやら。

こういう子は、自由型と管理型、どちらかの学校が合っているんでしょうかね?

本当に悩ましい子です。