昨日、土曜登校日だった次女。

昼に帰宅し、昼食をとってすぐにテストに向かう。

滞在時間およそ30分。

ノロ助次女ちゃん、ちゃっちゃと頼むよ。

 

お昼ごはんはオムライス。

食事中、自然と話題はテストのことになった。

「次女ちゃん、読む書くは間に合わなかったけど、漢字は大丈夫?」

「大丈夫。ちゃんとやったよ」

「社会は?政令指定都市、覚えた?」

「たぶん・・・あ、いや、あんま自信ないかも」

「ありゃ。政令指定都市、大事だよ」

 

横で聞いていた長女も参加してきた。

「次女ちゃん、一つの県に複数ある政令指定都市、言える?」

「・・・」

長女がさらに追い討ちをかける。

「じゃあ、北九州で製鉄業が盛んだった理由は?」

「・・・」

 

うお座

 

や、やばい、やばすぎだわ、コレ。

このままだと平均割れコースだわ。

 

今回の社会、宿題やっていたよな。

木曜日に本科テキスト読み直ししていたよな。

なのに全然頭に入ってないじゃん。

 

どうする?

家を出るまであと20分。

今から詰め込む?

 

いや、そんな無理して意味あるのか?

どうせすぐに忘れるよ。

そもそも、あと20分で詰め込めるレベルじゃない。

 

だからといって、こんなに覚えていない状態でテストを受けに行っていいのか?

今回のテストはもうあきらめるのか?

また席が後ろになるぞ。

 

いや、ダメならダメで、次女には良い薬になるかもよ。

最近またサボりがちだったし。

ちょっとは痛い目に遭ったらどうだ?

 

いやいや、ちょっとどころじゃないよー。

もう最近ずっとこんな調子で、痛い目に遭いまくりだよー。

 

うお座

 

母の心の内で、葛藤することおよそ30秒。

結局、次女本人にどうするか決めてもらうことにした。

 

「次女ちゃん、今日受けに行くもよし。明日受けに行くもよし。自分で決めて」

今回悲惨な成績を取るもよし。明日テストで1日つぶすもよし。

行くも地獄。行かぬも地獄。

次女にとっては究極の選択だっただろう。

 

何事にも時間のかかる次女。

押し黙ったまま迷うことおよそ5分。

すでに家を出るはずの時間は間近に迫っていた。

 

「テストは明日にする・・・」

半泣き状態でようやく答えを出した。

ああ、明日は明日でこりゃ大変だな。

次女はうつむき、母は天を仰いだ。

 

うお座

 

というわけで、先程テストに出立いたしました。

 

昨日は社会理科を中心に復習し直していた。

「これ、今日テスト受けていたらヤバかったわ」

自分で言うなー。今さら言うなー。

 

ハーッ。まあとにかく、次女ちゃんがんばってください。