先日、とある神社を訪れ、わずかな賽銭とともに、手を合わせてきた。

若いころは、神仏に願いごとをすることがあまりなかったが、

夫と結婚して、子供ができて、だんだんと願いごとが増えている。

 

最近では、長女の成績不振が重なり、切羽詰まって、

「次のテストでよい成績がとれますように」

「国語の読解がもう少しできるようになりますように」

「クラスが落ちませんように」

と自己中心的で短絡的な願いを思わず心でつぶやいてしまう。

自分でも自分が情けない。

 

本当にそれらが、親が娘のために神に願い乞うべきことなのか。

親として、娘のこの先長い人生を想ったとき、もっと他に願うことはないのか。

目を覚ませ!あるべき自分を見失うな!

 

あるミッション校の先生は、さらに深く「祈り」についてこう話されていた。

「毎日のお祈りの中で、あなたやあなたの家族以外の人のために、

あなたからは遠いところにいるだれかのために、ひとつは祈るようにしてください」

「祈り」とは、自己の願望を満たす目的で行うものではなく、他者のために他者を想って神に捧げるものなのであろう。

 

神の前に立って手を合わせるとき、人は何を願い、何を祈るのか。

神社の寂とした空気の中で、自分を見つめ、あるべき自分の姿を取り戻したい。

 

〜〜〜

中学受験沼にどっぷり浸かり、そのまま奥深く沈んでいきそうになる自分への戒めとして、思うところをつらつらと書いてみました。

最後までお付き合いくださり、どうもありがとうございました。