ステキなネーミングのカフェ
『天空のカフェ』
名前を聞くだけで
ワクワク感が止まらない
上手いなぁ~
じょうずやん
やりますなぁ
名前って大事やね
名は体を表す
…なぁんていう言葉もあるくらい
名前ってそのもの本質や性質を表す
仏教で言うところの『名体不二』
歌舞伎にも『島鵆月白浪』という
そんな感じ!?
クッソ難しいことはオイトイテ
ネーミングって語感が大事
ほんでもってシャレたのがエエ
でもあんまり奇をてらったモンは
アホみたいな感じがしてよくない
人間の名前でも下手なキラキラネームとか
暴走族紛いの当て字みたいなんは
知性や無くて『恥性』やな…
そんなこんなのネーミング
『天空のカフェ』
語感もエエし洒落てる
どんなとこやろ、ってワクワクする
アリガチナナマエカモシレンケド💦
そんなこんなで
ココを知ったとき『行きたいな』と思い
Googleマップの『保存』に入れて
いつか行こうと思ってた
で…
その日がやって参りました
『なぁんちゃって茶道』がらみで
『普茶料理』を頂いたあとに
和束町のお茶畑に行こう
…ということに
ほな、そこって
『天空のカフェ』のあるトコやん!
いこ、いこ、いこ
いかりやチョ~さんみたいに
いってみよぉ~
…ちゅうことで
京都、宇治から和束町へ足を伸ばします
アシハミジカイケド!?
ナンチテ
途中、天ヶ瀬ダムを通り
山の中に入り和束へ
和束町ってね
お茶の産地で京都のお茶の
約45パーセントを占めてるんだって
『宇治茶』って昔は旧宇治市内で採れた
お茶だけを言うてたけど近年は激減し
もっと南の『和束町産』まで宇治茶となった
…と宇治のお茶屋さんが言うてました
そんなこんなで
天空のカフェへ
受付でカギとルートマップをいただきました
受付所である『和束茶カフェ』というところで
カギと飲み物を買って行きます
貸し切りのカフェやでぇ
ここから歩いて約10分
公園を通り抜け…
心地よい緑の中を進んで行く…
おや!?
階段…
しんど💦
段差の大きな階段…
足の長い(ウソ!)ワタシだと楽々ですが
君たち胴長短足族はシンドイ!?
ははは…
見えて参りました
あれが『天空のカフェ』
小さい山の頂上にあります
天空と言うより
山頂のカフェ!?
いただいたカギを開け
中に入ると…
おぉ!
傘やん!
ドッカで観たような…
それもそのはず高台寺の傘亭を
モチーフにしてるンやてね
そんなこんなの
天空のカフェ
ここから望めば…
目の前には茶畑が広がる絶景
♪ 夏も近づく 八十八夜 ♪
♪ 野にも山にも 若葉が茂る ♪
♪ あれにみえるは茶摘みじゃないか ♪
そんな唱歌がクチに出る…
あぁ、しょ~か!?
段々畑にモッッコリしたお茶の木
♪ あかねだすきに 菅の笠 ♪
なぁんて茶摘み娘さんはおりませんが…
♪ 摘めよ 摘め摘め つまねばならぬ ♪
♪ 摘まにゃ日本の 茶にならぬ ♪
日本のお茶ってめっちゃ人気らしい
ウチのお茶のお師匠様も仰ってましたが
外国人がドバッときてお茶をドバッと買い占める
だから、今日本のお茶〔お抹茶〕は品薄なんだとか
買いしめはよくないよね
で、それは転売目的が多いそうな
アカンやん
アカンやつ
ま、オイトイテ
受付した『和束茶カフェ』で
買い求めたモンを出します
そう…
ここは天空のカフェと言うモノの
飲み物は出して無くて場所提供のみ
だからカギだけをいただいて
飲み物は下のカフェで調達
そんなこんなで
お茶の産地だもん…
抹茶ラテ
茶畑を望みながらの
わずかなじかん…
和束だけに!?
ナンチテ
美味しい日本茶
美しい茶畑
なんだか…
ずっと居られそう
但しこの貸し切りカフェは
1時間の期限付きですが💦
ついでやから
もう一軒、行ってみたいとこがるンやでぇ
行く?
そんなおウワサは…
小沢昭一的ココロのように…
あしたのココロだぁ~
…ちゅうことで
ほな
また