知能の低さは○○の低さ…  ナンチテ | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

知能の低さ…

知性の低さ…

 

 

まぁ、別の言い方をすれば…

 

アホ?

でも関西では『アホ』は

日常語であって軽蔑でもなんでも無く

普通に『アホちゃうぅ~』を頻発する

アホは知能の低さではない

 

 

バカ?

 

関西で『バカ』と言われると

ホボ100%に関西人は憤慨する

アホとバカでは性質が違うモンな

バカってホンマにバカなんやから

見下されている感じがする

 

 

 

おつむが弱い

 

ん~~~、こたえるよな、そう言われると

ホンマモンな感じがする!?

 

 

頭が悪い

 

もう決まりやね

バカの烙印

 

 

知性が足りない

 

言葉はお上品だけど

めっちゃ厳しい言葉やな

 

 

 

そんなこんなの

知能の低さ

知性の損失

 

 

IQがナンヤカンヤというワケではなく

やることなすことに『知性』を感じさせない

そんな行動・考え方がある

 

 

例えば…

 

クッソ難しい言葉を使い

話しが長いというヤカラ

相手に理解してもらう力が無く

独りよがりの知性の低さ

 

 

みんなが嫌がることを平気でしたり

社会的ルールを軽んじるヤカラ

常識・規範が通じん知性の低さ

 

 

何かというと直ぐにマウントとるヤカラ

知的謙虚さが低いので見栄を張る

他人の能力を軽視するのは愚の骨頂

 

 

自分の意見や考え方を押しつける

自己認識力の欠如で柔軟性がないアホ頭

 

 

何でもかんでもわかったふりをする

ホントに能力&知性のある人は自己を

過大評価せずに謙虚に学ぶ姿勢を持っている

 

 

 

…とここまで書いて

 

ははは…

 

 

なんや自分のことを書いてるような!?

 

ははは…

 

ワタシはやっぱり

知性の欠片も無いのだろか

ナンチテ

 

 

 

ナンチテ

…でごまかせんかも!?

 

💦

 

 

 

 

そんなこんなの

 

知能の低さ

知性の低さ

 

 

色んなトコロに『知能・知性』の低さが出るモンです

 

 

クルマに乗る

クルマ趣味

 

…にも知性&知能の低さが表れることがある

 

 

車高の低さは知能の低さ

 

…なぁんてね

 

 

アホな暴走族達は

クルマの車高を低くして

それがカッコエエと自画自賛

 

 

いわゆる『シャコタン』

…ちゅうやつやな

 

レースカーでもあるまいし

公道を走るンにそこまでベタベタに低くするか?

…ちゅうハナシでゴザイマス

 

 

 

あぁ…

 

車高の低さは知能の低さ

 

なぁんてね

ははは…

 

 

でも

しかし

but…

 

 

コレは天につばを吐く言葉

 

いまでこそエッラソウに

そんなワカモンに対して

眉をひそめるワタシではゴザイマスが

 

 

昔からクルマ好きで

走り回ってたもんな

 

 

当時は『車高』が低いのが

なんかカッコ良く思えた

 

 

そんなこんなで

ドエライ昔の話しではございますが

若かりし頃、その当時ブームだった

スカイライン2000GT、いわゆる『箱スカ』に

レーシングサスペションを組み込み車高を落として

調子こいて乗ってた過去があります

 

 

 

関東では2ドアクーペが人気だったけど

関西でスカイライン2000GTと言えばやっぱり

4ドアのセダンがスンゴイ人気でした

それにトピーのメッキホイールが定番

 

これでブイブイ!?

 

ははは…

 

レースサスを入れてたので乗心地も悪く

結構ガンガン路面からの突き上げもあったけど

車高を低くして調子こいて乗ってました

 

当時はオーバーフェンダーなんて付けなかったけどね

だから車高が低いと言ってもまだ上品?

ナンチテ

 

このワタシのスカイラインには

暴走族とは全く違う上品さでゴザイマス

 

言い訳言うていいわけ?

 

 

 

そんなこんなの車高を低くしていたこともありましたが

これからあとはダートに目覚めて一転『車高を上げる』

…という全く逆なことをしてました

B310のサニーでした

 

写真?

どっかに行ってないなぁ💦

 

 

 

 

そんなこんなで…

 

 

話しは現在に戻って…

 

 

ミニを去年手に入れて

喜んで乗ってます

 

で…

この前にサスペション関係の修理をしたのですが

その時に色々調整して結果車高がすこし上がってしまった

…ってそれが標準なんですが

 

 

それがこんな感じ

 

 

なんかね…

チョット腰高な感じがする

 

ミニっぽくないかな?

…と勝手解釈

 

 

もう少し車高が下がっていた方がエエかな

 

…と勝手解釈

 

 

 

ジャッキアップして

 

 

ココのネジを回します

 

 

これはいわゆる『車高調』ちゅうやつ

 

ミニって実はサスペションはバネではなく

ラバーコーンという硬質ゴムを使ってます

これが経年変化でゴムが縮むと車高が下がってくる

コレをカバーして元の高さに戻すために

こういう仕組みを入れているのです

 

モチロンこれは最初からのノーマルじゃないけど

後付けです

 

 

そんなこんなで

ネジをくるくる回して

車高を調整

 

どれだけ回すかは試行錯誤

右と左のバランスもとりつつ…

 

 

前はこんなモンかな

 

 

 

ほな後を…

 

 

かなり高いな…

 

 

リアサスは前と違って

横向きにラバーコーンの受けが付いてます

 

ネジをネジネジ

 

これまた左右のバランスをとって

…とは言ってもメジャーで寸法を測るというアナログですが💦

 

 

そんなこんなで

 

 

 

こんな感じ

 

3~4cm程度下がったかな

 

これ以上下げるとオイルバンガードが

チョットしてた突起で擦ってしまうもんな

 

 

そんなこんなで後は…

 

 

トーインをチョイと調整して

 

 

ライトの高さも測って頂きました

これはプロにおまかせ…

赤いツナギのオニ~さんに計ってもらいました

 

そんなこんなで…

 

 

 

こんな感じです

めっちゃ下がってるわけでもなく…

 

 

ちょうどこんな感じでエエ感じ?

 

 

ミニのフリークの方はホイールの10インチ化を施すのですが

なぁんちゃってミニ愛好家とすれば12インチでも別にエエか…

と拘りもないのです

 

ホンマのミニファンと違う?

まぁ、ええやん…

 

センターメーター化もせぇへンし

まぁ、ええやん…

 

 

そんなこんなのミニのチョイ下げ

 

 

知能の低さは車高の低さ

 

 

ははは…

 

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ