紀州和歌山
白浜
…と言えば
今世間で話題なのが
『パンダがいなくなっちゃうぅ~』
…でしょうか
ホンマ残念やな
セイジテキニオイガスルケド…
そんなこんなの南紀『白浜』
かわいいパンダさん達とは大違いの
『ヘンタイ』達の大集合
💦
そんなおウワサでゴザイマス
… … … ■ ■ ■ … … …
昭和の乗りモノ
…ちゅうことで
古い車やバイク達が集まる
それを観に来るヘンタイ達も!?
便利で実用性が高く
安全で経済的且つ高性能な
現在のクルマにそっぽを向け
古くて使いにくく壊れるクルマを
慈しみかわいがる『ヘンタイ』達大集合
そんなイベントがゴザイマシタので
ワタシもモチノロンロン参画して参りました
そんなこんなで
『昭和の乗り物大集合』
ヘンタイ達の楽しい一日…
ナンチテ
お写真でご紹介しましょう
朝の6時くらいから段取りして
白浜に向かいます
高速道路をビュンと走れば白浜ですが
なんちゅうても、あ~たぁ~
連休じゃございませんか
渋滞などがあっては困ります
だって…
渋滞に巻き込まれるとオーバーヒートするんが
古いクルマの得意分野!?
渋滞のない早朝から頑張って出かけるのでゴザイマス
そんなこんなで
やって参りましたのが
『旧白浜空港』
白浜空港は滑走路延長のために移転されたので
現在の空港の隣り合わせみたいな近くに
旧滑走路がそのマンマ残っております
黄色い丸印が新しい空港
赤い丸が旧空港と滑走路です
コレがマンマ残ってる
モチノロンロン滑走路として使わずに
広くて長い旧滑走路はイベントするのに持ってこい!
そんなこんなで会場は旧白浜空港
今回ワタシは…
黄色いスカンジナビアのおクルマで参加
スカンジナビア三国
そのうちでも
男が恥かかんような
そんなクルマを作るところ
それがスウェーデン
ナンやわけわからん?
…って?
なに言うてんの?
…って?
昔から良く言うじゃありませんか
『据え膳食わぬは男の恥』
…って!
だからスウェーデン
据え膳食わぬは男の恥
すえ~ぜん食わぬは…
スエーゼン?
スウェーデン!
ナンチテ
そんなB級ダジャレはオイトイテ
このおクルマ
ボルボP1800Eで参加させて頂きました
ロングノーズショートデッキ
長いボンネットが印象的
後からのスタイルも…
中々個性的!?
イタリアンデザインですが
ちょっとアメリカンチック!?
時代ですかねぇ…
そんなこんなでやって参りました旧白浜空港
ココが滑走路だという証拠は…
わかりますか?
見えますか?
舗装路面にスリットが入ってます
スリット、細い溝です。
滑走路の舗装には
雨が降ったときの水捌けを良くすること
そして航空機の制動力を向上させるために
スリット(溝)が設けられているのでゴザイマス
この溝の名前は「グルービング」
実はコレも規定があって
滑走路の横方向に32mm間隔で幅6mm、深さ6mm
そんな溝を刻むことが標準となっている…らしい
シランケド…
オイトイテ
色んなクルマ達
色んなヘンタイ達が集まってます
左はワーゲンバスと呼ばれる『TYpe1』
右上は日本に多分3台しか登録されていない『スズキ800』
右下は働く軽自動車『サンバーバン』
ブルーバード510のSSSやらコロナマークGSS
MG-TDにサニー1000、ジムニー
そんなクルマ達や
フローリアン、セリカLB、グロリア
クラウンエステート、ミニ、スカイラインGTR
そんな日本の古いクルマ達
フェラーリ、モーク、7、キャロルetc
色んなクルマ達
珍しいモノは…
スズキのロータリーエンジンを積んだバイク『RE5』
バイクもたくさん来てました
ドイツのNSUも珍しいな
部品交換会という名のがらくた市
ホンマにがらくた!?
がらくた
…といえば
がらくた
がらくった
食った
…ちゅうことで
お昼はキッチンカーで食った食ったガラクッタ
なにを?
トマトポークカレーにしました
トマト味がめっちゃ効いてる…
そんなこんなで
某テレビ局の方が取材…
『これ、良いですねぇ~』
…とワタシのクルマにいたく興味を示してくれて
かなり撮影…
ニュース出でるかどうかはシランケド💦
そんなこんなの
ヘンタイ達の休日
風が結構吹いてて午前中は寒かったけど
午後からはポカポカびより
降り注ぐ太陽光で
真白き柔肌は日焼しでピリピリ!?
真白き柔肌って!?
うっそぉ~💦
実は…
ジグロでカサカサ、Z/B世代ジジイ肌!
ははは…
ま、エエけど
オイトイテ
ジグロでも焼けるときは焼ける
今日はお肌がジンジンして日焼・後遺症
見た目はワカランケド…
ナンチテ
そんなこんなの
楽しいクラシックカーイベントでした
…ちゅうことで
ほな
また