♪ 背伸びしたとぉてぇ 高津子山でぇ~ ♪
♪ 恋し大阪 見えやぁせぬぅ~ ♪
島倉千代子さんが歌った
『新和歌小唄』
瑞分昔から馴染んだメロディと
和歌山市屈指の名勝地『和歌浦』の風景
かつては新婚旅行のメッカとも言われ
多くの観光客を集めた『和歌浦』
ワタシも小さい頃から親しんだ名所
フッと時間が空いたので
ちょっと巡ってこよう…
午前中の3時間弱の和歌浦めぐり
ご一緒に出かけませんか…
写真を見ながら気持だけご同行くださいね
そんなこんなで…
キーをひねれば鼓動を始める250cc
では後に乗ってください
ナンチテ
そんな冗談ポイして…
とにかくチョット時間が空けば
気軽にヒトリで出かけられるのがバイクの良いトコ
ヘルメットをかぶってチョイとバイク散歩
…と言っても現地では歩きでしたが
そんなこんなで
新和歌浦に到着
30分程度のミニツーリング?
ここは新和歌浦
萬波かもめ亭からチョット登ったところ
昔、ココにロープウエイがあって
この場所がその乗り場やったなぁ
今はもう跡形もなく当時を思い出させてくれるのは
このコンクリートの広場とココに続く階段
それだけ…
バイクで来てるのでバイク用ブーツに
ヘルメットに革ジャン
このまま『高津子山』まで行く格好や無いな
でもなんか
行ってみようかな
昔のロープウエイのちょうど下を歩いて行けば
歌にも歌われた『高津子山』の頂上に行ける
歩こ
久々に頂上から眺めてみたいモンな
そんなこんなで
ヘルメットを被ったまま登りだす
誰かに見られたらヤバいヤツに見える?
ヘルメット、脱げば良いけどなんかメンドクサイ
歩いて2分
先ずは第一展望台
そんな名前と多分違うけど
ワタシが勝手につけた!?
向こうに見えるのは下津の塩津から戸阪あたり
和歌山下津港
登り初めてすぐのココはまだ序の口
これからキツくはないけれど緩やかな坂が続きます
緩やかな坂…
とは言ってもこの緩やかさが
カナリシャナリこたえる
途中で息づかいが
ゼ~ゼ~、フ~フ~、あへあへあへ…
アカンなぁ
体力激減
何度か立ち止まって休憩
そんなこんなで
ココを行くと降りちゃう!?
歩みを進めましょう
もうすぐ山頂
昔の名残のコンクリート片や
石組などが見えてきます
わっっっっ!
あっっっ!
数歩後ずさり
へ、へ、へび????
…かと思って
心臓が口から飛び出る!
んっっっ?
動けヘンやん…
よくよくみると…
なんや…
鉄筋やんか
地中に半分埋もれたかつて南下の構造物やったであろう
コンクリート構造物からはみ出た鉄筋
ヘビに見えたでぇ
ビックリしたでぇ~
そんなこんなで
頂上はもうすぐです
長上のチョット手前
そににワタシの好きな場所
ワタシが勝手にな名付けている
第二展望台
イスが置かれてます
松の木陰になって気持ちいい場所
眼下には片男波が望める絶景地
でも気をつけてくださいまし…
ベンチにトリの糞が落ちてるコトが多い!?
ははは…
ここからもう一息
直ぐ頂上です
山頂にやってきました
『夕陽百選の碑』が立ってます
ここから望む夕陽はとてもキレイ
夜まで居てられヘンけど💦
ここがかつてのロープウエイの終着地
ここにはかつて『円形回転展望台』がありました
差南朝で眺めが良く360°見渡せるので
座っているだけでグルッと回る施設がありました
そうそう
神戸のポートタワーみたいなヤツです
なんか写真ないかなぁとネットで探してみました
チョットわかりにくいけど…
これです!
この二階部分がカフェみたいになってて
床全体がグルッとゆっくり廻るのです
座ったまま360°の景色を楽しめる
昔はそんなのが随所の観光地でありましたねぇ
当時撮った写真…
ワタシの古いアルバム探せばきっとあるはずだけど
面倒だったので💦
ネットでお借りしました
懐かしいところやな…
多分1960年頃に出来て
1997年前後になくなったのかな
今残ってるんはこのコンクリート製の階段
…くらいやな
で、この展望施設がなくなって
今は…
こんな簡素な展望台がになってます
和歌山市西部が望めます
一番向こうの先は加太のあたり
中央右下の緑の部分が紀州徳川家第10代藩主
徳川治宝が造営した大名庭園の『養翆園』
中央左の方は雑賀崎
そんなロケーション
目を転じれば…
延びる砂州は『片男波』
ズームアップしてみれば…
片男波海水浴場
夏にはめっちゃ賑やかになるところ
眼下には…
蓬莱岩ですね
ココも景勝地
そんなこんなの高津子山
不摂生をしてる身体には
チョットキッツい登り坂でした
ふ~ふ~
ぜ~ぜ~
そんなこんなで下山して再び車上の人に…
チョット雑賀崎まで行ってみようかな
雑賀崎の灯台までやってきました
灯台、登る?
アホとケムリです
高所恐怖症なのに
高いトコロに行きたがる
ワケワカメ
こんな階段がいやなのです
高所恐怖症やモン💦
灯台から望む
番所庭園や大島や双子島
前述の『新和歌小唄』にはこう歌われてる
♪
女島男島が双子を抱いて
睦まじいぞえ雑賀崎
♪
番所庭園をズームアップ
昔…
紀州藩の海の防備見張り番所があったところ
万葉の時代から名所をして歌にも詠まれた景勝地
ええとこやな
そんなこんなの
和歌浦&雑賀崎散歩
ぽっぽっぽ
午前中のポッとあいた時間
3時間だけのリラックスタイムでした
午後からモチロン仕事でしたけど
💦
…ちゅうことで
ほな
また