三番目…
中々微妙な位置です
「三」という数字
「三」という位置
広がりがあるような
安らぎがあるような
未来がありそうな
そんな気もする
3
三
Three
Third
野球で言えば
3番打者って
チームの打線の主軸
試合の流れを大きく左右する
長打率と出塁率を求められるンも
3番打者
同じ野球でも背番号の場合の
「3」は守備では一塁手
守備ポジションやな
高校野球では守備ポジションで
背番号を付けるから3を背負うのは
ファーストポジションでレギュラーの一塁手
プロ野球の背番号「3」と言えば
世界では
野球の神様と言われる
ベーブルース
日本では
伝説の強打者ミスタージャイアンツ
長嶋茂雄
広島では
赤ヘルの鉄人「衣笠」
野球の話しは興味ない…、って?
ほな
他の3…
オットコマエは
二枚目
おちょけで滑稽役は
三枚目
昔は男前と言うだけでモテたんやろうけど
時代が変わるというのはオッソロシイモンや
オットコマエの二枚目より
楽しませてくれるおもろい三枚目がモテる時代
お笑い芸人とかはメッチャモテるみたいヤな
モチ皆様先刻ご存じでしょうけど
これは昔の歌舞伎用語やな
芝居小屋の看板で二枚目には
色恋を演じる若くてオットコマエ
三番目に掲げるんは
滑稽な演技をする腕達者な役者
そんなことから
二枚目 = オットコマエ
三枚目 = オモロイヤツ
やな…
ホンマは全部で8枚ある
ほな、1枚目は?
主人公やん
看板役者とも言うでぇ
一枚看板とも言うな…
2枚目、3枚目は言うたンで
続き…
4枚目はまとめ役
5枚目は憎い敵役
6枚目は憎めない適役
7枚目は黒幕のボス
最後の8枚目は
いわゆる「座長」
言葉の意味は
色んなトコロから生まれて
一人歩きしてしまう
オモロイけど
ヤバいこともある
語源を知らずに
うかつに使うとえらい目に遭う
恥ずかしいこともある…
例えば…
綺麗な妙齢の女性が
「ワタシ、本腰入れて取り組むの」
…と言うたりすると
ホンマの意味を知ってるスケベ男性は
にやりとしてしまう…かも!?
ここでは書けンけど
ははは…
オイトイテ
そんなこんなの
3
サード
サードと言えば
野球の三塁だけじゃ無く
もっと別の意味もある
サードプレイス
…というんも中々の言葉やな
一番目
ファーストプレイスは
第一の居場所である「家庭」
二番目
セカンドプレイスは
職場や学校
そして
三番目
サードプレイスこそが
「ワタシの居場所」
日々のストレスや
ねばならない…から解放されて
自分らしく過ごせる場所
それがサードプレイス
そして
そこで飲む珈琲が
サード珈琲
落ち着ける自分の居場所
第三
…というのはそんな場所でもある
第三
そんな場所も欲しいね
財産
そんなもんも欲しいよね!?
ナンチテ
ダとザが違うけど…
💦
オイトイテ
和歌山県民は
ダとザの区別が付きにくいのです
ほっといておくれやす…って???
そんなこんなの
第三番目
で…
ここにも
三番目が存在する
それは…
宴席
…ちゅうことで
やっと本日のおウワサでゴザイマス
… … … ■ ■ ■ … … …
新年会が開催されました
またぁ~?
そうです
ワタシ、これでも結構
新年会に出席することが
多いのでゴザイマス
もう1月も下旬やというのに
まだシツコク新年会があります
某所某店
某店、って…
暖簾に書いてるけど!?
とある会の新年会
某居酒屋さんで開催されました
居酒屋の新年会メニューは
こんな感じ
よくある会席タイプ
これに後ほど
天ぷらとかの
アツアツがとどけられるという
ありがちメニューでゴザイマス
会席 or 懐石
懐石料理はお茶会で濃茶を頂く前の料理やナ
だからコレは会席
やな…
会席の基本
先付け、お凌ぎ、椀物
向付け、鉢魚、強肴、留肴
そして
飯・香の物・留椀
最後に甘味
最近はなんや知らんけど
コストダウンか手間省くか
どっちかわからんけど
「おふくろさん」惣菜が多いな
おふくろさん…
袋に入って出来合いで売ってるヤツ
ここにもイッパイありそう…
イカの黄金漬けもそうやし
前菜もあやしいかも!?
煮物だって結構おふくろさんを使ってる
そんなお店も結構多い
ココがそうやとは言ってヘンけど
お店の名誉にかけて…
ワタシ…
実は
元カフェのオーナーシェフ
そんなド大層なモンでも無いけど
一応飲食のプロの端くれをやったことがあるので
なんか気になったりするのです
お料理屋さんや居酒屋
喫茶店や定食屋さん
などなどが仕入れを行う
業務用の専門食材店に行けば
既成品のふくろものも結構揃ってる
冷凍の物や袋物
それをかなり目にしてきているので
お料理を前にすると…
これは
なになにのアレやな
とか
あそこに売ってるこれこれやな
…とか
ついついそういう目で見てしまう
あぁ、悪癖…
ワタシは袋物は使わなかったけど
そんな話しはオイトイテ
さて
新年会の開始です
目の前に
生ビーがやって参りました
最初に会の主催者からの挨拶
そして
乾杯
いよいよ
コレでやっと呑める?
待ってました!!!!
大統領!!!
…ちゅうことで
乾杯のご発声
そうです
これが三番目の人なのです
開演は司会者が行って
挨拶するんはその会や会社のトップ
第一番目の人
そして
乾杯する役割は…
三番目の人
わかりやすく平たく言えば…
三番目に役職の高い人
…ちゅうことのようです
ちなみに二番目の人は
シメの挨拶です
そんなこんなで
実は
何を隠そう
ナンニモカクセヘンケド
ワタシ、この会では三番目!?
ホンマは二番目なんやけど
二つの会の合同なので
二番目は他の会の方に譲って
ワタシは「第三の男」になります
第三の男
…って????
そうそう
こんな映画もありましたねぇ
オイトイテ
ま、一応三番目と言うことで
乾杯の発声をさせて頂きました
乾杯の挨拶
長いのはあきまへん
みんな
はよぉ~呑みたくて
はよぉ~食べたくて
うずうずしてるので
クドクド長い挨拶は
あきまへん
ワタシ
ブログは長いけど
挨拶、特に乾杯の発声は短くまとめます
ワタシが常に使う
乾杯の挨拶は…
これです
挨拶は短く
幸せは長く
皆様のご多幸を祈念して
かんぱぁ~い!
…ちゅうんが
ワタシが常に使う言葉です
ははは…
ま、話しっちゅうんは
短い方が良いもんです
ブログもそうやて???
スンマヘン
そんなこんなで
途中から焼酎を飲み出せば
気分は一気にハイテンション
ま、楽しい新年会となりました
皆様は新宴会はもう終わりましたか?
そうそう…
明日はワタシの元カフェにて
ジャズライブです
そしてそのあとは
ジャズメン達との新年会
ははは…
また日付が変わりそう???
💦
新年会はさておき
ジャズライブは15:00から…
お時間のある方はお越し下さいね
アットホームなライブです
お越し頂けるご予定の方
ありがとうございます
お越しをお待ちしております…ね!
…ちゅうことで
ほな
また