1月下旬になって新年会が…
目黒、恵比寿、渋谷、原宿、代々木、新宿
新大久保、高田馬場、そして…、目白
目白だけに…
新年会が目白押し
山手線か?
ナンチテ
目白押し
んっ?
そう言えば…
『目白押し』って
実はどんな意味なんやろ?
めじろ、っていう鳥は
木の枝に押し合うように並んでとまる
そんな習性があるんだってね
そんなこんなで
目白押し
言葉って面白いな
目白押しに似た言葉で
『すし詰め』という言葉もあるけど…
新年会のお土産で
すし詰めを持ってた帰った
目白押しtoすし詰め
…なぁんていうんも偶然?
そんなこんなの言葉遊びはオイトイテ…
新年会のウワサです
1月初めは
なんじゃかんじゃと仕事続きで
新年会ってあまりなかったんだけど
中下旬に入って新年会が目白押し
ワタシが主宰する文化歴史を扱う某会でも
新年会を催すことになりました
会員のひとりが仕事関係で表彰され
そのお祝いも兼ねての新年会
手前の席も含めて
12人の新年会
その会やけどね…
平均年齢がビックリするほど高い
Z/B世代を自認するワタシですら
どちらかというと若い方なんです
会員総数は120余名
多分ですけど
ワタシの年齢的な位置は
下から数えて15番目程度かな
だから
120-15=105
この会は高齢化社会で
ワタシはとっても若い方に属する???
ま、
なんちゅうか…
歴史や文化などに関与するような
そんな会というんは若い子は見向きもしてくれない
歴史文化
地域社会
郷土偉人
…なぁんてモンに興味を抱くンは
Z/B世代ちゅうことですかねぇ
そんなこんなで
新年会の参加者は12人
少ない?
120余名の会員がいるのに
12人ってたったの1割やモンな
遠方の方もいらっしゃいますし
加齢のためご出席も叶わない方もいる
研修会だったら40名程度集まったりするのですが
新年会となるとなかなか集まりにくいのかなぁ
とにかくご高齢の方が多いのが
問題やからなぁ~
そんなこんな
新年会
この会
若返りを図りたいんだけど
若い方が中々参画してこないのが
目下の課題…
再度書きますが…
歴史や文化
なぁんていうと
若い子のココロにググッと来ない?
でも
勝手に思ってるだけかも知れないけれど
存在価値って結構あるけどな
それが証拠に…
一昨年は会の本拠地を置く地方自治体で
『文化功労賞』という名誉な賞を頂いたし
でも
しかし
but…
会の若返りは中々難しい
この会の継承も危うい?
とにかく…
新人発掘して
ワタシの会長職も
早めにバトンタッチしたい
…と言うのが本音
そんなこんなな状況下にはあるモノの
新宴会にご参加して下さる方々は
モチノロンロン高齢者が約8割だけど
みんな元気な方ばかり
ワタシも興に乗って
アホみたいな話しばかりを繰り返し
Z/B世代は元気やでぇ~を強調?
途中、本会には関係ないけれど
仕事上で功労賞を受賞した会員さんに
お祝いの品なども渡したりして
ウチの会の主軸である活動とは
全く別の話しに興じつつも
親睦を深める新年会
宴席途中
突然、会員である
地方紙のシャチョウから…
『ココに集まったご縁の記念に』と
某お寺に備えた5円玉のプレゼント
福縁
福鈴
鈴の付いた5円玉は
りんりん鳴るごとに
『ご縁』を呼び込むのだとか
シンジルモノハスクワレル
ま、とにかく…
人生色んなご縁があって
こうして宴席に出席してるのもご縁
そしてこの会に参画しているのもご縁
アナタとワタシ
キミとボク
人間社会は全て…
いや人間だけで無く
この世のことは全て『ご縁』
縁…
仏教でいう「縁起(えんぎ)」
縁起ちゅうんは「因縁生起」の略
あらゆる物事には起因があって
繋がりがあるとする考え方やな
お釈迦様が説かれたとても重要な教え
ま、クッソ難しいことはオイトイテ
人間生きていく上で
多かれ少なかれ様々な「ご縁」がある
そして…
自分自身が日々その「ご縁」によって
変化しているんでしょうねぇ
そんな「ご縁」も大事にして
意識しつつ生活をしてみるのも
とっても大切なことなんだろうなぁ
ナンチテ
そんなこんなコトも思いつつ
太巻きパクリ
美味しかったです
…ちゅうことで
ほな
また