12月中旬ですが
見事な紅葉
まさしく
錦秋
ならぬ
錦冬
錦秋って
錦(にしき)の織物のように美しい秋
…ですけど
この時期にまだ
凄く綺麗な紅葉が
ワタシ達を楽しませてくれてます
そんなおウワサ…
… … … ■ ■ ■ … … …
地元の人々は
「おだいっさん」
…と呼ぶ小山があります
その小山の山頂から見た風景
長閑な景色が広がっております
通称
「大師山」
地元の人々は
「おだいっさん」
…と呼びます
文字通りお大師様と呼ばれる弘法大師を
本尊とする寺院が頂上にある
そんな小さな丘のような単独峰
ここにはもうひとつの顔があります
それは
この場所こそが…
鎌倉時代前期の高僧「明恵上人」が
8歳にして両親を失ったあと叔母夫婦に引き取られ
幼少期を過ごしたという伝承がある崎山屋敷跡なのです
その後、明恵上人は京都で
高山寺を賜り中興の祖となりますが
叔母が亡き後に明恵上人はこの屋敷を伽藍となし
仏像聖典を安置しました
そしてその後方に草庵を建て
弟子達とともに修行を行った場所でもあります
そんなこんなの
「おだいっさん」
そこがまだ…
もう12月だというのに
すごく綺麗な紅葉真っ只中
小さな丘のような山は
今、まさしく錦秋…
ならぬ
錦冬???
見事な色に染まっております
それにしても
この見事な風景
意外と地元の方々も
知らないようです
明恵上人が修行した
「ハ所遺跡」のヒトツ
修行の地であるという証の
石碑がひっそりと建っています
回りは…
こんなに見事なモミジ
でも…
ね…
実はここに建つ寺院は檀家もなく
十分に整備もされておらず
古木枯れ木が茂っていたり
危険な箇所もあるので
なんとか整備できれば…
現在ここを管理している寺院の方と共に
「なんとかしないと…」と不肖ワタクシ
お話しを進めております
ここを
「モミジの名所」にしたいな
明恵上人の遺徳を偲ぶ場所にもしたい
明恵上人、そして綺麗な紅葉
コレを切り口にして
名所化することによって
地域の活性化や人々が憩える場所に
そう思ってプロジェクトを開始
題して
「明恵の杜(もり)プロジェクト」
県の補助金も申請して
なんとか通りました
とりあえずは
清掃活動や森の整備
そしてモミジなどの植樹を
地元の小学生達と共に出来れば…
モチノロンロン
イベントも行って
この場所を広くみんなに
知って頂く機会も作らないと
インスタで
「映え写真」のコンテストも良いな
リールで紹介してもらう部門も必要?
文字媒体の
冊子やリーフレットも作りたいし
モチノロンロン
講座や講演会もしなくちゃ
そんなこんなの
「明恵の杜(もり)プロジェクト」
サポートメンバーも
かなり必要です
インスタとか
イベントとかは
若い力が必要だし
若い感性も必要だから
メンバーを増やさないと
そんなこんなの
作戦会議
スタバでお茶しながら
コーヒーヤケド…
プロジェクト
タダでさえ
クッソ忙しいんだけれど
これでまた忙しさの
ドツボにはまりそう?
ま、エエやン…
エエトシコイテ
楽しいことが
始まりそうな予感
…です
…ちゅうことで
ほな
また