イチョウのじゅうたん…、錦秋の大和路 Vol.2 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

錦秋の大和路へ

Vol.2

 

 

 

イチョウのじゅうたん

 

一面が黄色に埋まる

 

 

そんなうわさを耳にし

大和路に出かけました

 

 

 

全国津々浦々に

『富士山』と呼ばれる山がある

ココその一つ、その名を『大和富士』

そんな別称の額井岳の隣に標高737mの

『戒場山』があり万葉時代を偲ぶ史跡が多くある

 

 

さすが大和

日本の歴史の中心地

 

 

戒場山のすそ野にある静かな山寺

それが今回の目的地『戒長寺』

 

読んで名の通り

藤原時代には戒律道場として栄えたそうな

 

 

歴史も古く聖徳太子創建とも!?

 

 

 

コウシャク言うてんと

戒長寺のお話しを!

 

 

💦

 

 

ほな、続き…

 

 

 

ボタンで有名な長谷寺を左に観て

国道をまだまだ山の方に進んで行く

かなり登ったところで脇道にそれるんだけど

その道は細く険しい

 

 

まるでポツンと一軒家に行く道みたい!?

 

 

人里から遠く離れた急坂を登っていくと

突然視界が広がり小さな集落があった

 

 

10軒程度の民家があるかな

もう既に廃屋になった家も其処此処に…

 

 

ここが山寺の入り口

小さな看板を目印に

急坂をまた登る

 

 

小さな駐車場がある

 

 

回りはもうすでに

紅葉の真っ只中

 

 

山寺に続く石段にも

晩秋の気配

 

 

 

 

長い石段が続く

 

ワタシ、登るンはヘ~キやけど

石段を下るンはイヤや!

 

高所恐怖症なので

下向いて高いトコから

クダるんは怖いからイヤ

 

なんちゅうコンジョ無しでしょう!?

 

💦

 

そんなこんなで

登るのだけは得意だから足取りは

メッチャ軽い!?

 

とんとんとん

 

石段を登り切ると…

 

 

 

 

とても珍しい

鐘楼門

 

 

鐘撞き堂が門になってるヤツですね

 

 

上を望めば楓、モミジ

とても美しく迎えてくれました

 

 

おおきに…

 

 

石段を登り切ると

そこには驚く世界が広がっていました

 

 

 

 

イチョウのじゅうたん

 

 

ホンマや!

 

境内はイチョウの落葉で埋め尽くされ

黄色の世界が広がっていました

 

 

 

 

 

全部イチョウの葉っぱヤン!

 

 

一生懸命にiPhonでパチパチパチリ

 

でも…

 

なんか違う

 

 

写真は写真

やっぱりね

ホンマモンと写真は大違い

 

 

いくら頑張って

キレイに撮ろうとしても

写真は写真

 

 

目の前の黄色のじゅうたんの感動は

写真では伝えられない…

 

 

写真がへたっピィやから?

ん~~~、それもあるかもしれンけど

実物の感動を機械で伝えるんは無理かな

目にしっかりと焼き付けねば…

 

 

 

戒長寺のお隣…

 

とは言っても敷地続き

 

そこには

「戒場神社」がありました

 

ここも

イチョウのじゅうたん

 

 

社殿横には…

 

 

ん~~~

わかるかな?

 

 

これ、写真ではチョットわかりにくいけど

『ホオノキ』

 

 

朴ノ木、って?

 

食いしん坊バンザイの方には

こう言った方がわかりやすいかも

 

朴葉焼き、朴葉味噌

 

…に使われる葉っぱ

 

 

その『朴ノ木』です

 

 

でか!

 

 

古木過ぎて中は空洞になってますが

でかっ!

 

幹周りは6.2m

樹齢は約300年

 

…だって!

 

朴ノ木って村内大きくならないらしい

でも、これは300年を越える古木

これもなんかの文化財?

だって…

 

 

 

そして

話しは戻って戒長寺のイチョウ

 

 

 

このイチョウ

 

『お葉つきイチョウ』

 

と呼ばれてる

 

 

幹周り4m、樹高30m

だって…

 

 

このイチョウは葉に種子をつける

そんな種類

 

だから

お葉つきイチョウ

なんだって

 

 

 

それにしても

凄い景色が境内に広がってます

 

 

 

 

 

黄色いじゅうたんだけじゃなく

 

 

 

モミジ達もキレイ

 

 

 

テストやったら

聞かれる言葉…

 

 

 

これ

何点?

 

80点 100点

 

なんてん

南天

 

ナンチテ

 

 

 

 

 

戒長寺

 

 

古い歴史を持つ

由緒正しきお寺

 

 

真言宗御室派

薬師如来座像を本尊とする

 

両脇持は日光菩薩に月光菩薩

他に千手観音、毘沙門天などなど

文化財に指定されている数多くの仏像達

 

こんな静かな山の中に

薬師霊場として栄えただろう戒長寺

 

素晴らしいお寺ですねぇ

 

 

でも…

一寸残念な現状

 

 

かなり荒れてるな

 

 

本堂と庫裏を結ぶ回廊には

多くのゴミのようなものが置かれ

庫裏の瓦も一部崩れ落ちている…

 

 

誰も住んでいないのかと思ったら

中から人の気配

 

咳払いが聞こえたので

近くに行ってみる

 

 

高齢の男性の姿が見える…

 

 

話しかけさせていただくと

どうやらココのご住職!?

 

 

すごくフランクに話してくれ

お寺のことを色々教えていただいた

 

 

もう少し若ければ

いろいろ手入れも出来るんだけれど

…と仰るご住職

 

 

そうですね

かなり手を入れなければならない

そんな箇所がイッパイあるみたい

 

 

檀家は今はないそうです

 

 

そうかぁ…

 

維持するのは大変だろうな

 

 

 

お手伝いしてキレイにしたいな

そうも思う…

 

ま、お節介なことですが!?

 

 

 

回りの景色や

こんな素晴らしい紅葉

そして貴重な文化財や

その寺暦など貴重なお寺

 

もっと手入れをしなければ…

そう勝手に思うけど

色々難しそう!?

 

 

景色風景の他にも

思うこと多しのお寺でした

 

 

 

 

でも

ま…

 

ホントに素晴らしい

 

イチョウのじゅうたん

 

一見の価値

 

いや…

凄くステキな錦秋を味わえる

そんなお寺でした

 

 

 

 

今回の錦秋ドライブの

相棒は…

 

 

 

 

この子でした

 

 

 

大和は京都と違い

見所が点在して

それぞれが割合距離があります

 

 

歩いて廻る…

そんなことが中々出来ない大和路

 

 

大和路めぐりは

やっぱりクルマ

…ですね

 

 

 

ドイツ生まれのコヤツ

 

あまり乗る機会がないので

タマには乗らないと拗ねるかも!?

 

 

今のところは快調です

 

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ