Googleセンセ~に教えられてカフェタイム…の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

本日のおウワサは…

 

モーニングサービス

 

…でゴザイマス

 

 

 

… … … ■ ■ ■ … … …

 

 

 

マイブーム

 

正確には

マイブームだった

モーニングサービス

カコケイデス

 

 

飽きっぽいのか?

 

いや、そんなこと無いんだけど

時間的な問題もあってマイブームが

少々縮小気味な昨今

 

 

…ですが

久々のモーニング

そんなおウワサです

 

 

 

早朝よりの

チョイとした用が終わり

コーヒーブレイク

 

 

 

どこがエエやろ

いつも行く店とは違うトコに行きたい気分

 

 

こんな時の強い味方は

グーグル先生

 

 

グーグルマップを開き

ご近所のカフェをググる

 

 

 

 

なるほど…

 

ヒットしたトコの

評価を観ると『4.4』が

目に入ってくる

 

 

 

やっぱりねぇ…

 

評価というんは

お店選びで大きなポイントやな

 

 

コノお店はGoogleさんでは

『4.4』

 

 

疑い深いワタシは(?)

違うサイトで観る…

食べ○○では

『3.06』

 

 

んっ?

 

メッチャ違うがな

 

 

どっちがホンマ?

 

よ~わからんけど

ワタシ的にはどっちかというと

こっちとあっちのサイトでは

こっちを使う

ドッチヤネン

 

 

 

そんなこんなで

『4.4』という情報を仕入れて…

 

 

 

 

 

Cafe Natural 2nd

 

 

…というお店へ

 

 

 

 

ん~~

なんかオサレ

 

 

 

 

 

壁に描かれているのんも

なんかシャレオツ

 

 

コーヒー色々の文字で

木を描いてる

洒落てる

 

 

 

 

 

 

エエ感じです

 

 

 

 

 

ここは席に着く前に

オーダーしてお金払う

そんなシステム

 

 

コレも合理化のヒトツ?

 

 

 

 

本来は…

 

オネ~さんがお水を持ってやってきて

オーダーをとる…

 

 

やけどな

 

 

そんなお店が減ってきたな

 

 

座ってスマホからQRコードを読み込んで

…とか

 

タッチパネルから注文

…とか

 

 

いわゆるセルフオーダーが多くなってきたな

 

 

人件費節約

人手不足解消

合理化等々

 

 

そんなこんなで

セルフオーダーに変更してるところが急増

 

 

 

調査によるとセルフオーダー普及率は

3年ほど前では『26%』だったけど

今年の調査では『57%』だって!

 

 

なんやしらんけど

お店でもコミュニケーション方法も変わり

無機質機械的になってきたなぁ…

 

 

そう思う今日この頃

ワタシダケ?

 

 

事前オーダーはスタッフ接客なので

機械式よりはマシ???

 

 

ま、そんな感じかな

 

 

 

そんなこんなのショ~モナイコトを

考えつつオーダーしたのは

 

 

モチノロンロン

 

モーニングサービス

 

 

 

Googleさんの情報では

ココのモーニングはかなりエエ感じだって

 

 

さすが評価が4.4?

…でしょうか

 

 

 

先客もあったし

ちょっと待たされましたが…

 

きっと丁寧に造っているのでしょう

…か?

 

 

先ずは珈琲

 

 

 

 

お店特製のカップに

ヤや濃いめの珈琲

 

 

好きだな

この味

 

 

サラッとしすぎている珈琲より

コクがあってチョイと苦い系が好き

 

 

珈琲をすすっている間に

プレートがやってきました

 

すするって…

ドヤネン

 

 

 

オイトイテ

 

 

モーニングプレート

 

 

 

 

豪華ですね

 

 

厚切りのトースト

そこに切れ目を入れているスタイル

 

これ、好き

 

 

 

厚切り

 

これ、好き

 

 

パンがこれまた外はカリッと

中はシットリして柔らかい

 

これ、好き

 

 

 

野菜も結構ボリュームあるねぇ

 

 

 

最近、お歳のせいか

食べるのがヘタッピィになって

ややもするとこぼしちゃったり

お口の周りにソースが付く?

 

ははは…

 

ジジィやなぁ

ナンチテ

 

 

 

なるべくキレイに食べよ

そうココロに念じ

野菜を口に運ぶ

 

ドレッシングが口の周り付かないように

 

…って、別に誰もみてへんけどな

ドウデモエエトイエバドウデモエエケド

 

 

 

マカロニサラダも付いてる

マヨネーズで和えるというんは

昭和チックで好きヤな

 

 

ミニハンバーグに

ぱりっと食感のソーセージ

 

 

そして

やっぱり朝食と言えば

タマゴですよ

 

 

目玉焼きが付いてます

 

 

リング状の型に入れて

焼いてます

 

 

これってね

簡単にみえて

キレイに仕上げるには

結構コツがいる

 

 

コレでもええけどな…

でも欲言えば黄身がド真ん中に

なるようにして欲しい

 

 

型に卵を落としてから

少しフライパンを傾けて

中心に調整する小技も入れてね

 

楊子で寄せる、これもありやけど

 

 

そしてね

水を入れるタイミングも

上手く仕上げるタメには

大事なポイントやなぁ

 

 

白身を均一に焼くこと

これも大事なポイントやけどなぁ

 

 

元カフェを営んでいた者とすれば

そこが大いに気になるところ

 

 

このプレートで

ヒトツだけ言わせて頂けるなら

目玉焼きの仕上げ…、かな

 

 

ま、エッラソウなこと言うたらアカン

これはこれでもエエやン

 

うん、ええよぉ

 

 

それヤったら言うなって?

その通りでゴザイマス、スンマヘン💦

 

 

 

ヨーグルトも付いて

中々豪勢なモーニングプレート

 

 

うん、ナイスです

 

 

 

再訪ありのお店でした

 

 

 

 

そんなこんなの

朝のカフェタイム

 

 

近くには和歌山県庁がゴザイマス

 

 

その前にはデカデカと

こんな看板が!

 

 

 

 

和歌山県庁舎

 

 

建築から80年を経ています

先の大戦の戦火にも耐えたこの建物

 

当時の最新の技術とデザインを取り入れた

この名建築は『国登録有形文化財』に登録されています

 

 

ちなみにこの庁舎とそっくりなのは

富山県庁

 

それもそのはず

設計者が同じなんです

 

 

 

そんな話しはオイトイテ…

県庁舎お話しではなく

庁舎の前に建てられている大きな看板

 

 

書いてるでしょ!

 

 

アップにしましょう

 

あっぷっぷ

 

 

 

 

これです

 

12月14日にまた宇宙への挑戦

 

 

ロケット打ち上げがあります

 

 

前回は失敗に終わったけど

意外と早く再度の打ち上げが決定

 

 

12月14日

和歌山の南部

紀伊半島の南の端

串本町で打ち上げられます

 

 

行くでぇ~

 

 

モチノロンロン

行きまっせ

 

 

そんなこんなの

県あげての応援

 

 

 

今度は成功して欲しいな

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

 

ほな

また

 

チョキ