ちょっとハマったモノ…   | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

酒なくてなんの己が桜かな

 

 

そもそもお酒を呑む人は

ナンヤカンヤと言いながら

理由を付けては呑みたがるモノ

…ですね

 

 

 

下戸の方にはわからない

ある意味、いやしいかも!?

 

 

 

呑んだくれて

めんどくさくなったり

あばれる君になったり

 

そんなお酒はアカンけど

陽気に楽しく過ごす時間

 

そんなお酒はエエんちゃう?

 

などと酒飲みは自己弁護!?

 

 

 

そんなこんなのお酒

 

 

 

八代亜紀さんも歌うてます

 

 

 

 

♪ お酒はぬるめの 燗が良い ♪

 

 

そうですねぇ

イッポンでもニホン酒は

ぬるめの燗が良いんです

 

 

最近は『生酒』とか

『冷酒』というんが台頭して

呑みやすい日本酒が多くなって

女性陣には特に人気が上がって参りました

 

 

 

そんなこんなの日本酒

 

 

ワタシも好きです

 

 

若い頃から

お酒と言えば日本酒一本

 

日本酒党でした

 

 

呑みに行っても

先ずはビールとはよく言いますが

とにかく一杯目はチョイとビールでしたが

ビールは小さなグラスにいっぱいだけ

 

あとは日本酒のぬる燗

 

ずっとそうでした

 

 

時は流れ

ナイスミドル

いや…

タヌキ体型アホオヤジ中年になった頃

とあるスポーツ系の方々と呑むようになり

その方々がみんなビール党

 

 

およま

こりゃま

 

日本酒、呑めヘンの?

 

そうです

呑めへんかった

 

最初から最後まで

全員ビール

 

 

しゃ~ないですやん

 

ひとりだけ日本酒を飲むわけにも行かず

 

そういう所は気を使うワタシなのです💦

 

 

そんなこんなで

仕方なしにビールばかり呑んでると

 

あらあら不思議

あら不思議…

 

ビールでも良くなった!

 

日本酒、呑まんでもビールでもOK

 

…という変身を遂げました

 

 

そんなこんなで

オール・ビールでも今は大丈夫

 

 

こうなったんも

ひょっとすると焼酎ブームが

影響したかもしれン…

 

 

焼酎ってね

ワタシら若い頃は

むっちゃ臭くて…

 

こんなもん、呑めるかぁ~い!

 

 

…って思ってた

 

さつま白波

 

昔の『さつま白波』って

むっちゃクサかった記憶があります

 

 

それが昭和の終わり頃に

『お湯割りブーム』

 

焼酎のお湯割りがなぜか

チマタではやり出した

 

 

酔い覚めスッキリ

健康志向?

 

 

そんなこんなで

多分、この頃には焼酎メーカーも

苦心して随分呑みやすくしたのかも知れませんが

 

とにかく焼酎ブーム

 

 

それが景気となって

ビールの後は焼酎

 

…というんが一般的になってきたなぁ

 

 

日本酒はこの頃を期に

売り上げダウン…

 

 

そんな世間に流されたのか?

 

いや、世の中の流れと言うべき???

 

 

 

ワタシもめっきり

日本酒を飲む機会が減りました

 

好きですよ

日本酒は好きなんですが

若い頃よりは随分呑む機会が減った

 

…チュウコトですね

 

 

 

そんなこんなで

ここからが本日の本題です

 

 

ははは…

 

 

でも、本題は短いので直ぐ終わります

ナンチテ

 

 

 

そんなこんなで

焼酎を呑むことが多くなりました

 

 

普通は『イモ焼酎』の水割り

気が向けばお湯割りにします

 

 

酒席では

ビールから焼酎の水割りに行って

最後はお湯割り

 

そんなパターンが多いです

 

 

ただ、お寿司屋さんの時は

ビールをちょっと頂いて

後は日本酒のぬる燗

こう決まってます

 

 

ま、ソレハオイトイテ…

 

 

焼酎を呑む機会は多いです

 

 

で、普段はイモ焼酎

 

 

なのですが…

 

 

最近、グッとはまってる焼酎が有ります

 

 

9月末にこのブログでも

シツコク連載した北海道ドライブツアー

 

その時、札幌の友人が勧めてくれた

そんな焼酎

 

 

今、どっぷりはまってます

 

 

それは…

 

 

 

昆布焼酎

 

 

北海道産の『昆布焼酎』です

 

 

これってね…

メッチャ昆布なの

 

昆布テイストがスゴい

 

 

今まで呑んだことのない焼酎です

 

 

 

コレを造ってるんは

北海道の焼酎醸造所

 

 

ココのラインナップは

 

 

 

麦焼酎

イモ焼酎

昆布焼酎

じゃがいも焼酎

 

どれも美味しいんだけど

なんていっても北海道特産の

昆布を使った昆布焼酎がなんか好き

 

 

昆布ってなんか健康的にも思うし!?

 

 

とにかくこれ

はまってます

 

 

北海道で初めて呑ンで

この焼酎を爆買いして戻って参りました

 

 

いま、遂に最後の一本になりました

 

 

関西では売ってへんかも

 

 

…ちゅうことで

 

 

最後のイッポンは

大事に呑まなきゃ

 

 

 

こんどまた北海道に行ったら

絶対に買ってこよう

そう思う今日この頃

 

 

 

イイですね

晩秋の頃には

美味しい食材も多くなって

酒が一段と美味くなる季節

 

 

験(しるし)なき物を思はずは

一坏(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし

 

 

万葉歌人、大伴家持チャンも

こう歌ってます

 

 

なんの甲斐なき物思いをするぐらいやったら

一杯の濁り酒を飲む方がエエでぇ

 

…ちゅうことらしいけど

濁り酒と心の濁りにかけている?

よ~わかりませんが

そんなことなんでしょうね

 

 

そんなこんなのお酒

 

 

楽しく呑みましょう

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ