三日坊主になってヘン!
まだ続いています。
そんなおウワサ。
お医者様から
『運動せんとアカンでぇ』
…そう言われたワタシ。
運動って
最近はホンマ、なぁんにもやってない。
以前は体力には自信があったンだけど
最近は少し動くと、ハ~ハ~ゼ~ゼ~。
体力の衰えを感じてるとこやった。
冬のスキーくらいしかやってヘンし、
ロードバイクを再開しようと
整備に出したんが春。
まだ乗ってもない!?
ナンデヤネン
そんなこんなで
運動不足。
体力回復と
ΓGPTの低減!?
そんなこんなで
Let's walking
始めたのは
8月12日やから
今日で10日目!
ふふふ…
三日坊主と違ごたでぇ!
坊主やない!
そんなこんなで
今日も頑張る!
そんな朝のお散歩
いや…
walking
ほな、ご一緒に…。
朝焼けの
あ~り~ いん ざ も~~にんぐ
いざ出発です。
東の空が赤い、ヒデカズ…。
波長の長いオレンジや赤の色がみえるから…
なぁんてクッソめんどくさいコウシャクは
どうでもエエネン。
歩くでぇ~!
早朝は言っても
歩いているウチにドンドン太陽が上がり
日差しバリバリになるもんな、ケアは忘れたらアカン。
オッサンでも気ぃつけんとシミ(死にボクロ?)になったり
肌がボロボロになるでぇ。
日焼け止めクリームと
アームカバーに帽子
手には350mml入る水筒と
情報源のスマホ(歩数計になるし…)
そんなこんなで
出発進行。
ウチは紀州和歌山。
ミカン王国
果物王国
ウォーキングロード沿線には
多くのミカン、果物などがみられる。
そうそう
ウォーキング専用ロードも
整備されてるんで安全安心。
そんなこんなで
途中のお寺で
墓参り。
お寺の境内には
『さるすべり』の花が綺麗に咲いてる。
歩く沿線にウチのお寺&お墓があるんで
ついでのお参り。
歩くコトをするまでは
お墓には中々足が向いてヘンかったけど
ついでと言ってはご先祖様にすんませんが
手を合わせる機会も増えた。
なんまいだぶなんまいだぶ
ウチは浄土宗。
法然さんの宗派。
智恵第一の法然房…
叡空のもとで勉学に励んだ法然上人は
そう呼ばれていたほど、小さい頃からずば抜けてたそうな。
そのお知恵を分けて頂戴ませ…
そういう思いも込めて
なんまいだぶ
なんまいだぶ
南無阿弥陀仏
そんなこんなで
ウォーキングついでの
墓参とお寺参りも兼ねる
一石三鳥物語。
ヨクバリデス
またウォーキング再開。
和歌山やモンな
『みかん』
ミカンもそろそろ大きくなってきた。
こっちのミカンは…
もう半分色づいてる。
これは『極早生』というヤツで
9月末から10月にかけて収穫できる。
早どれの品種。
昔は7~8月に収穫出来るという
温室栽培がこの辺りでも多かったけど
この『極早生種』が改良され
より早く、より美味しい種類となったので
経費と手間のかかる温室栽培が廃れて
早獲りは極早生が主流になってきたな
そんなこんなの
ミカンを横目に見ながら
歩みを進める。
『おはよぉ~~!』
見知らぬ人でも
すれ違えばご挨拶。
エエモンデスなぁ~。
なんか連帯感がわくし…。
同級生とかにもよく出会うし、
知り合い達もケッコウ歩いてる。
ウォーキングロードは
昔、私鉄が走っていた線路跡をリメイクしたモノ。
途中の駅
某有名絵本作家さんの絵が描かれてます。
ワタシ、実は彼らとは知り合いです。
ジマンカ?
そんなこんなで
傍らにあるのが…
いつ食べる?
1時に食べる…
いちじくう
いちじく
熟れたこの実はちょうど食べ頃かな。
いちじく
ワタシ大好きです。
何時でも食べます!?
この道も出来て随分経つなぁ。
ほんでもって
路面も荒れてきてるし
なんちゅうても…
草が生え放題。
これボランティアで刈る作業せんとアカンな。
みんな集めてやりますぅ?
そんなこんなで…
花もイッパイ咲いてます。
ユリ
1年目は一花
2年目は二花
…と増えていくそうです。
だからこのカブは
3年目のカブ
…みたいです。
昔これで遊んだな…。
そんな花。
オシロイバナ
紅と…
白
子どもの頃
近所の女の子達が
『おしろい作るンやで』
…といって遊んだ記憶が蘇る。
この花なぁにぃ?
知らん…
けど、キレイやな。
黄色い花って
幸せを呼ぶらしい。
かもん、幸福。
かもん、たつお…
ハナカラギュウニュウ
この家は
毎年、こんなん…
夏になると
グリーンカーテンが出来る。
そんなこんなの
ウォーキング沿線。
なんとか10日間ガンバッテマス。
このまま、続けるでぇ~。
…かな?
お腹、へっこむやろか?
…ちゅうことで
ほな
また
![]()














