ニッポン1のクラフトビール… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

 

 TODAY'S
 
ニッポン1に輝いた!

 

 

ニッポン1…

 

1番

TOP

トップ

 

 

『何で2番じゃダメなんですか?』

なぁんていう自意識過剰世間知らずな

アホ議員もいたけど!?

 

 

トップを取るコトだけがすべてじゃないけれど…

1位以外は全部アカンということはないけれど…

 

 

でも、トップを取るということは

それなりに意義と意味がある

 

 

例の『2位じゃダメなんですか?』発言は

業界トップが特許の関係とか科学の発展とか

様々な意味と意義があることを全くわかっていなかった

ほぼ『暴言』と言わざるを得ない…、かな!?

 

 

アスリートもトップをめざして

厳しく辛い練習を重ねる

 

金メダル、優勝…

 

そのために人生すらかけて挑み続ける…

 

1位というのは単なる順番だけじゃなく

そこに至るまでの大きな努力と

そこを目指すという向上心

そして達成感だけではなく

その世界の進歩と発展がある

 

つまり…

トップを取った者だけの結果じゃなく

それに至る道やその足跡はその世界の

大きな進歩と発展に繋がる…

 

 

だから…

 

1位という意味と意義はとても大きい

 

そう思いますが…

 

れんこん

いや…

 

れんぼう

いや…

 

そんなこんなの似たような名前のお方、

いまでもまだ1位を否定しますか?

ナンチテ

 

 

そんなこんなの1位、トップ、最高峰…

そんなおウワサでゴザイマス

 

 

 

 

  ポートランド…

 

 

小規模な醸造所が作る

多様で個性的なビール…

 

それが『クラフトビール』

 

 

クラフトビールと言えばね

やっぱり『ポートランド』でしょ!

 

 

アメリカ、オレゴン州の

ポートランドというマチは

クラフトビール天国と言われてます

街の中にビール工房が75以上もある!

 

 

またポートランドは

全米一移住したい町として

とても人気

 

例のスポーツメーカー、ナイキの本拠地だし

スポーツウエアのコロンビアもココが本拠地

 

ホンでもって元々はヒッピーの街だったけれど

今は芸術文化、そして『住みやすいマチづくり』で

世界的にも注目の街となりました

 

そんなこんなの

ポートランド

 

 

実は

何を隠そう…

ナンニモカクセヘンケド

 

ワタシの会社…、

元々は、

ポートランドのまちづくり手法をお手本に

目指せポートランドのまちづくり、

というテーマで始めたのでゴザイマス

 

ま、そんなハナシはさておいて…

 

 

ワタシ、会社を設立当初、

ポートランドに行ってお勉強し

様々な情報、視察、現地での交流などなど行い

ポートランドからもワタシの住む街にチームで

お越し頂き、まちづくりを共に行った…

 

そんなこんなの経緯がゴザイマシタ

 

 

 

そのヒトツの成果がココ…

 

 

 

ポートランド設計チームと地元若者などが

あ~だこ~だと夢の実現の一歩として

始めたンは…

廃園になった『元保育所復活事業』

 

ウチの会社がここを起業の場として若者達に提供し

テナントとして運営しております

 

モチノロンロン、起業支援付き…

 

 

そんなこんなで

ここにテナントとして入っている

お店&工房のヒトツ…

某クラフトビール工房

それがニッポン1に輝いたのでゴザイマス

 

 

 

 

  ニッポン1のクラフトビール…

 

 

話しがアッチャコッチャし

シッツレイイタシマシタが…

 

話を元に戻して

クラフトビールでゴザイマス

 

 

小規模醸造所で作る

多様で個性的なビールが

クラフトビール

 

前述の通り、

ポートランドに習ったまちづくりを目指して

立ち上げたプロジェクトの一環として始めたテナント事業

 

ここにポートランド・テイストたっぷりなモン

それが欲しいと思ってました

 

それがなんと…

ポートランドでビール造りをしていたアメリカ人や

ポートランドに関わりのある方々が偶然にも集まり

ウチのテナントでビール造りを始めたという快挙!?

 

そんなこんなで

みんなの努力の甲斐あって

美味しいビールが出来るようになり

今では全国津々浦々にここの生樽が

人気の商品となっております

 

 

で、目指していたのが

クラフトビールコンテストのトップ獲得

 

それが…

な、な、なんとぉ~

2024年…

見事、栄冠に輝いたのでゴザイマス。

 

 

2024年IPA部門

第1位

 

 

 

これがニッポン1のIPA

 

 

フルーティーでお見事!

喉ごし爽やか

 

 

チョットお高いけれど!?

お味はピカイチ、補償付き…

 

 

モチノロンロン、ワタシの会社ではないけれど

元々関連ある会社で

ウチのテナント

そして

まちづくりを目指す中でできた工房なので

喜びも自分のことのように!?

 

 

 

 

  飲み比べ…

 

 

 

昨日のこと…

 

ちょっと我が社の打ち合わせがあって

お客様が来られました

 

打ち合わせついでにココのテナントに行き

お茶タイム…

 

このテナントには5つのお店が入ってます

どこもココも結構人気のショップ

 

 

そのうちのヒトツのカフェ

 

 

お洒落なカフェでございましょ?

 

 

ココで打ち合わせの時間

コーヒーでもいかが?

 

 

でっかいカップで美味しい珈琲

 

 

お仕事の打ち合わせなんですが、

前述の『クラフトビールIPA部門ニッポン1』の話になり

このテナント、

このカフェの隣の工房なんですよ

…というハナシ

 

へぇ~、と興味津々の同行諸氏

 

実は

このカフェでもタップでクラフトビールを味わえるのですよ

…と言うやいなや!

 

 

呑みたい!!!

 

…と熱望される!

 

 

どうぞどうぞ

是非どうぞ!?

 

 

そんなこんなで…

 

 

ニッポン1に輝いた

クラフトビールを呑む某氏

 

おぉ!!!

これはこれは…

 

とご機嫌、ご機嫌、大満足

 

 

こちらもノリノリになり

 

『ポートランドみたいに飲み比べセットのありますよ』

…と要らんことを付け加えると…

 

目が輝く某氏

 

 

どうぞどうぞ、是非どうぞ

 

 

これが飲み比べセットです

 

色んなクラフトビールが味わえる…

 

 

そんなこんなで

大満足の某氏でゴザイマシタ

 

 

ウチのテナントは元保育園

 

民間が行う廃園利活用は

多くの自治体・行政関係者が取っても興味を持ってるようです

 

 

だから、視察も結構あります

 

 

近畿は元より

関東から沖縄まで様々な方々が来られましたし

国の関係機関からも

地方自治体からも視察は今でも絶えません

 

 

また地元役所から連絡が入り

今度来る国の方の視察に対応して下さい…

そんな要望を受けました

 

 

そんなこんなで…

 

 

ここがみんな集まるタン惜しい場所になってくれればと思います

 

 

ビールを呑んで帰りたくなくなった方には

このテナント内に、ゲストルームがあってお泊まりも出来ます

 

是非おこし下さいね…

 

 

PRでした、ナンチテ…

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ