秋津野ガルテンにて… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

 

 TODAY'S
 
やっぱり「人」やな…

 

 

ワタシの属する某観光系の会

そのメンバーで今回訪ねたのが

「秋津野ガルテン」

 

 

和歌山県の中でも

独自の文化を育み

歴史の中で常に新たな取り組みを

し続けるという風土を持つ紀伊「田辺」

 

その田辺市で少し山間に入ったところに

「上秋津」という地域があります

 

ここは「一年中柑橘が絶えないところ」として

農業に力を入れている地域

 

元より発想の豊かな地域であり

青年活動を始め、地域活動も活発なところ

 

ここに廃校を活かした施設があります

それが…

秋津野ガルテン

 

ワタシはもう何度かココを訪ねているのですが

今回は某観光系の方々と訪れました

 

ほな、行きましょうか…

 

 

 

 

  木造校舎がお出迎え…

 

 

昭和28年に建築されたという、元「上秋津小学校」

 

平成18年に廃校になったのをきっかけに

地域の方々が集まり

地域づくりの拠点として

活用出来ないかと相談の結果

都市と農村の交流施設として生まれ変わった施設

それが「秋津野ガルテン」です

 

こう書くと、行政がやってるみたいに見えますが

全然チャウ!

 

上秋津の地域の方々が

この校舎を買い取り

アイデアを出して運営してる施設なのです

 

 

木造二階建ての元小学校校舎

 

懐かしさプンプン

 

 

この施設は

体験学習や宿泊、レストランなどを併設し

都市と農村の交流を図ろうとするもの

 

秋津野ガルテンを運営するのは

株式会社秋津野という会社

 

株主のほとんどが地域の農家で

取締役員のほとんども農業者

 

出資者は489名という

ソーシャルビジネスで地域の活性化を計るという

株式会社なのです

 

 

地域力スゴい!

 

元より地域力が強く

地域活動も活発な地域

 

1957年には和歌山県で初めての

社団法人愛郷会を地域で発足させ

地域の財産を運用しながらそこで得た収益を

地域全体の公益のため使うこととして

教育住民福祉、環境保全等に財政支援をして

住民が住民のための村づくり…というスタイルを通して来たそうな

 

で、地域の基幹産業はナンと言っても「農業」

その農業を通じて地域づくりに繋げようと

グリーンツーリズムの手法を使い活動を展開

 

しかし、ここ秋津野ガルテンはよくある

単なる観光施設というのでは無く

地域住民も集える地域の庭としての役割も担ってるそうな…

 

そんなこんなで

ドイツ語で「庭=ガルテン」という名を冠しているそうな

なんでドイツ語か知らんけど…

 

これはいわゆる「ソーシャルビジネス」ですね

 

 

木造校舎は昔のマンマ

 

昭和の香りが残っています

 

この施設のもうひとつの柱が「農家レストラン」

 

 

地域の農家のお母さん達が腕を振るう家庭料理

 

それが、ここ秋津野ガルテンに併設する施設

「農家レストラン みかん畑」

 

地元の食材を使うスローフードの

ブッフェ形式のレストラン

 

地域のお母さん方の家庭料理が味わえる

そんなレストラン

 

 

今回は特設の教室でそれを頂きます

 

 

30種類のお料理

 

地元野菜などのスローフード

 

ワタシは…

 

 

カレーがめっちゃエエ香りだったんで

今回はカレーがメイン

 

あと揚げ物など…

ま、これだけで許してやる!?

ナンチテ

 

 

素朴な美味しさが広がります

 

 

 

お天気の良い日は

お庭でも食べられるのだとか

 

 

とにかくココは「地域力」のすごさがカギ

 

住民が出来ることは住民がするという自立性

 

いたずらに行政に頼ることなく

地域づくりは自らの手でというポリシー

 

でも、行政との関係は良好で

国の補助金なども上手く使ってます

 

これは全国のグリーンツーリズム事業や

ソーシャルビジネス界でも良いお手本になってます

 

数少ない地域活動の成功事例!?

 

 

そのカギは

やっぱり「人」

 

地域にはそんな人材が育っています

 

それは地域の持つ力なのかも知れません

昔から地域が力を合わせて事に当たるという

そんな地域性から出たのかも

 

とても勉強になる施設と人間力

 

 

…とはいっても

なかなかマネは出来ませんが

 

 

農家レストラン

めっちゃ人気です

 

訪ねてみてはいかがですか?

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ