骨折り損のくたびれ儲け…な日!? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

 

 TODAY'S
 
ロケット打ち上げ、肩すかし!?

 

 

アホがみるブタのケツ…

 

昔、子どもの頃

はやし立ててよく使ったフレーズ

嘉門達夫の歌でも有名になった?

 

アホがみるブタのケツ…

 

アホなワタシですが、

ブタのケツさえ観ることが出来ンかった

…みたいなおウワサでゴザイマス

 

 

 

  いざ串本、いざ那智勝浦へ…

 

この日を待ってました

日本初の民間ロケット射場の晴れの日

ロケットの打ち上げ

 

 

記念すべき第1号の発射が

3月9日午前11時1分~17分に決定!

 

そんなお話を聞いて

そりゃ、あ~たぁ~

行かんわけには行かん

ドッチヤネン

 

行くに決まってるでしょ!

 

コロナ禍やらナンヤラカンヤラで

2年も打ち上げ延期になったという

 

そんな民間初のロケット射場で

これまた民間のロケット『スペースワン』が

発射されるという記念すべき瞬間はこの目で

しっかり見たいと勇んで行くことに

 

 

そんなこんなで…

 

 

夜も明けきらない

午前5時過ぎ…

 

打ち上げ会場付近は混雑すると言うことで

これやったら行けるやろ…、と

カブで行くことに

 

110ccのクロスカブ

高速道路は走れないので

国道42号線を南へ南へと

ひた走る…

 

発射場のある串本は

紀伊半島の最南端…

 

原付110ccで行くには

めっちゃ時間がかかるのです

 

遠い

遠い

 

カナリシャナリの距離がある

片道160kmくらいかな?

 

 

だから夜も明けやらぬウチから

寒いのにガンバリマス

 

ホンマ、

アホがみるブタのケツ

 

 

そんなこんなで

待ち合わせのコンビニに

アホなおっさん3人が集まり

いざ串本、いざ那智勝浦へ

 

 

走る

走る

走る

 

寒い

寒い

寒い

 

でも

カブって意外と速いんです

法定速度は60km/hですが

走ろうと思えば

それ以上で巡航出来る

思えば…、です

 

法廷最高速度60km/hは遵守

これ基本です

 

気持は遵守

気持は遵守

 

カブは元気

カブは元気

カブは走る

カブは走る

 

そんなこんなで

寒風貫きアクセルオン

 

途中休憩は…

南部付近で一回

 

そして

すさみ町で

 

 

朝日がキラキラ

 

枯木灘の海にキラキラ

 

 

あっつあつの缶コーヒーを

コンビニで買い求め

一息

 

 

 

ここまでくれば

目的地までは1時間ほど?

 

 

串本町内では

渋滞予想が出てましたが

 

あらら…

 

スムーズですやん

 

渋滞もほとんど無く…

 

あらら…

 

これやったらクルマで来ても良かったヤン!?

 

そんなこんなで

ロケット発射を観ることが出来る

海岸線添いの道はすべて駐車禁止

 

クルマの置くところは無いのです

 

公式には2箇所の見学場が出来ていて

それぞれ2,500人の見学受け入れ

見学料3,000円也

 

一箇所は串本町エリア

そしてもう一方は

那智勝浦町エリア

 

 

ワタシ達はロケット発射角を考えて

那智勝浦エリアに…

 

 

ここ那智勝浦町浦神になる旧町立浦神小学校が

公式な見学場

 

 

ココには見学者2,500人を募集したら

あっという間に完売

 

 

 

こんなに人がごった返してる…

 

この写真はお借りしたもんです

 

 

そんなこんなで

チケットを持っていないワタシ達は

特設会場じゃ無い海岸線で観なきゃなんない

 

そんなこんなで

 

 

向こうに裏紙小学校が見える

こんな場所で見学を

 

 

 

空き地があったので

付近の人に許可を得て

ここで見学と決めました

 

 

ま、とにかく…

打ち上げ1時間前に到着したので

先ほどコンビニで買ったおにぎりを

食べて打ち上げを待ちましょか…

 

 

ピクニック気分

 

海を観つつ

食べるおにぎり

なんか美味しい

 

 

目の前の国道…

 

 

送迎用のバスがひっきりなしに通り…

 

 

 

クルマ、自転車、バイクなどなど

見学の方々がカナリシャナリ通る

 

寒村の待ちが一挙に盛り上がる!?

 

 

白バイさんも

めっちゃ走る、通る

 

クルマやバイクを路肩に置くやいなや…

 

『ココは駐車禁止です、直ぐに移動して下さい』と

 

警備は万全!?

 

 

そんこんなで

やっと午前11時

 

そろそろカウントダウン

 

空には中継のヘリコプターが

何機も飛んでるし…

 

盛り上がってる

 

スマホで実況中継を観つつ

いつあがるのかと

アホみたいに空を見上げて

凝視…

 

11時1分

打ち上げ予定時間…

 

がしかし

ここでアナウンス

 

『打ち上げは11時17分12秒に延期です』

 

ガックシ

 

でも、あと17分や!

世紀の一瞬を

 

待つ

待つ

待つ

 

いよいよ11時17分12秒

 

3.2.1…

1.2.3…

 

えっっっっ?

 

カウントダウンちがうたん

数字、増えててる!?

 

 

アナウンスが流れる…

 

『打ち上げは延期されました』

 

 

一同ガックシ

 

 

なんで?

 

警戒海域に船が入って

出て行かんかった…

 

らしい

 

 

なんやそれ…

 

 

この日のために準備してきたスペースワンは

ドエライッコッチャ!い

 

地元役所も職員を振る動員して警備に当たり

和歌山県警も多くの警察官やパトカー、白バイを集め

警備警戒を行ってきたのに…

 

 

遠くから発車見学に来た人は

公式会場で5,000人

その他の沿岸には5~6倍の人がつめかけて来てるはず

 

パブリックビューイング会場も5~6箇所あったかな

 

テレビ中継を観てる人も含めると

何百万人の目がココに注がれてたのに…

 

 

なんやそれ…

 

たった一隻の船で打ち上げ中止!?

 

地元の人々の夢をかけた

このプロジェクト

 

 

なんやそれ…

 

 

しゃ~ないといえばしゃ~ない?

 

いや、

これは不注意と言うより

犯罪やでぇ

こらえてえなぁ~

 

 

そんなこんなで

失意の打ち上げ見学

 

次は13日以降だそうな

 

 

日本初の民間ロケット発射

成功して欲しいな…

 

 

ちなみに…

海を警護していた消防艇

 

発射出来なくて残念だった

見学者を楽しませようとしてか…

 

 

放水をしてくれてました

 

ちょっとイヤされた!?

 

 

そんなこんなで

 

 

帰り道…

このまま帰るンはアホクサイと

カブの機動性を活かして

チョット山の中に入り

『熊野桜』の名木を見学に…

 

 

 

 

およよ…

どやさ…

 

もう既に散ってる?

 

熊野桜は早咲き…

 

3月初旬には散り始めます

 

1週間ほど遅かったかな…

 

 

 

そんなこんなで

ココもまたガックシ…

 

 

気分を盛り上げようと

例の牛乳工場直営のお店で

 

 

この時期限定の

桜ソフトを食べて帰って参りました

 

 

帰り着いたのは

午後5時過ぎ

 

やっぱりカブではかなり遠い…

 

…かな

 

 

 

そんなこんなで

次回は行けるのか?

 

13日以降…

もうこんな延期はこらえて欲しい

 

 

打ち上げ成功

すれば良いのにね

 

行けるかどうかわかりませんけど

骨折り損のくたびれ儲け…

そんな日だったかな!?

 

最後に一言だけ…

 

 

 

船のアホぉ~!

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ