仁和寺
世界遺産
御室流華道
御室桜
…かな。
そんなこんなの
仁和寺を訪ねました。
ランチ難民になりかけを
救ってくれた門前の食堂から一歩出ると…
どぉ~~~~ん!
この前も別のとこで書いたけど
ついつい出てくるオヤジギャグ。
臭くもないのに
なんか…
におうもん!?
仁王門
お若い諸君には眉をひそめられる
B級ダジャレ
ユルシテオクンナサイ
イワントキガスマン
そんなこんなの仁王門をくぐり
本坊表門
お庭を見せていただきます。
金800円也
表門をくぐると
直ぐに見事な松。
ほぼ這松状態!?
枝が下にググッとのびる素晴らしい松。
そしてお庭へ向かう
御殿入り口を観ると…
最初、ジャニーズ系か
若手俳優かと思ったら…
藤井君じゃございませんか。
そうかぁ~、
ココで竜王戦、したんやった。
お寺さん、
めっちゃウリにしてる。
グッズもイッパイ売ってました。
カエヘンケド…
そんなこんなで
将棋にはあまり興味が無いので
お庭を愛でましょう。
どっかぁ~ん!
ひろっ!
サッカー出来るでぇ。
これをならすん、
たいへんな作業やろな。
なぁんて直ぐ現実を考えたりする!?
贅を尽くす…
…って感じ。
お寺さんの力を感じる。
きれい
すごい
ご~か
しばし縁に座り
庭を愛でる。
なんか心が落ち着きます。
で…
仁和寺と言えば
御室流華道
仁和寺初代門跡、
第59代宇多天皇が流祖。
以来伝承されている華道流派。
現家元は
こんなに言うてます。
花は与えられた場所で
自らの命を輝かせております。
私達も花のように、命を大切に
日々豊かな人生を歩もうではありませか。
…と。
そうですなぁぁ。
そうありたいモノです。
そんなこんなで
金堂にいいてみましょう。
いつ?
こんど…
…って、この前にも書いたダジャレ?
シッケイイタシマシタ
金堂
屋根には
金堂の屋根瓦に、
亀がおりまして、
その上に黄安仙人という仙人が乗っております。
亀は3000~4000年に一度、
水面に顔出すといわれ、
黄安仙人はその亀を3~4回見たそうです。
ホンマカイナ…
つまり、これは
永遠の象徴とのこと。
なるほど…
そんなこんなで
歩き疲れた(?)ので
お茶でも…
境内にある茶所。
蔵を改装したとか。
こんなになってるんですね。
ほな、珈琲を。
600円!?
強気やな…
紙コップで
600円。
ヤリクサル…
でも、リラックスさせていただきました。
そんなこんなの
仁和寺。
少し紅くはなってましたが
あと1週間後くらいが見時かな。
…ちゅうことで
ほな
また