レトロな建物 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

一昨日、和歌山県庁に行ったンです。

 

 

そう、

3日前のブログに書いたとおり。

 

 

改めて見ると

レトロな県庁舎やなと…。

 

 

 

この和歌山県庁舎って

戦前に出来た庁舎なんだってね。

 

 

戦前に出来た庁舎で

今なお使われているンは

全国に9箇所あるんだって。

 

 

昭和13年(1938年)に出来たそうな。

 

 

実はこれにそっくりの庁舎がある。

それがこれ…。

 

 

ほらほら

めっちゃクリソツ。

 

 

これは富山県庁。

 

 

実は設計者が同じなんだって。

 

 

 

で、もうひとつ、

ナンか雰囲気が似てる建物。

 

 

ご存じ国会議事堂。

 

 

これもナンかデザインに通じるモンがある…

 

 

それもそのはず

 

 

なにを隠そう…

ナンイモカクセヘンケド

 

 

和歌山と富山県庁、

この基本設計をした人物は同じ。

そしてこの設計者の師匠が

国会議事堂を設計した人。

 

だから流れは同じ。

チョットヒヤクシスギ?

 

 

つまり…

 

国会議事堂の双子の子どもが

和歌山県庁と富山県庁!?

 

 

 

そんなこんなの

和歌山県庁。

 

 

 

国指定の文化財なのでゴザイマス。

 

 

戦前に建てられ、

和歌山大空襲をくぐり抜け

終戦後直ぐに空襲で焼け野原になった和歌山市に

天皇がご来県になった折りには

宿舎となったとか。

 

 

和歌山県庁舎は

「ネオ・ルネッサンス様式」を踏襲してますが、

全体のフォルムは至ってシンプル。

戦前のたいへんな時期に建築されたから故の

質実剛健なスタイルかも。

 

 

でも、ソコは県のランドマーク、

要所要所にテラコッタのレリーフによる装飾や

県出身彫刻家『保田龍門』のレリーフなど

重厚な趣きを加えております。

 

 

 

大理石もふんだんに使われてるし。

やっぱり威厳のある建物でゴザイマスね。

 

 

 

 

そんなこんなの

和歌山県庁。

 

 

建築されて85年。

今なお現役の庁舎として使われてます。

 

 

中に入ると確かに古さは感じるし

機能的では無いかもしれません。

 

でも85年の歳月を経て

今なお現役。

イイデスネ

 

 

この本館だけでは機能不足なので

周りには別館と称する建てモンが結構あったり、

近くに分庁舎もある。

 

 

効率的にだけ考えると

建て替えがイチバンなのだろうけど

でも現存する質実剛健な建物を

上手にリメイクしながら使い続けるって

そんなことが大事なんだろうな。

 

 

 

 

今、世の中は

公的なモノへの風当たりが強い。

 

 

税金の無駄遣い

と称して

マスコミが騒ぐし

上っ面しか知らない軽薄なSNS投稿者達が

正義の味方よろしく激しく攻撃する。

 

 

公的な建築物なんて格好の標的となる。

 

 

庁舎や博物館、図書館に至るまで

建築費がかなりにのぼったり

従来とは異なるモノにすると

税金の無駄遣い攻撃が始まる。

 

 

はたしてどうなの?

 

 

あまりに華美で贅沢なモンはさておき、

 

デザイン性や付加価値なんて言うのは

ある意味必要なモンやと思う。

 

 

地域のランドマークだし、

ヒトツの文化でもあるし。

 

 

 

我がマチの庁舎も

建築時には大きな批判にさらされたことがある。

 

 

某有名建築家の手によるこの庁舎は

大きな空間を持ち

デザイン性も高く

先進的な建物として

今から約30年前に完成しました。

 

 

その直後

美的センスや芸術的感性を全く持ち合わせていない

田舎オッサンちょっかい議員

(町会議員→ちょうかい議員→チョッカイ議員)

の面々は

 

 

開放的で素晴らしい空間を

無駄と言い放ち

 

デザイン性を

カタチがヘンだとセンスの無さをあらわにし

 

ナンヤカンヤと文句三昧。

 

 

 

その後

今から約15年ほど前に出来たマチの図書館を

これまた…

 

無駄なく空間と言い放ち

斬新な取り組みを

図書館らしくないと愚言を呈した…。

 

 

 

地域のランドマークとか

地域の文化的資産とか

地域の文化創設などを理解せずに

自らの価値観だけで大きな声を放ってイイの!?

モットベンキョウシテホシイ…

 

今の世の中

批判社会。

 

 

何かあるとマスコミはワァ~って騒ぐし

SNSでは上っ面正義の味方気取りのヤカラが

無責任な書き込みを行い

またそれをマスコミが後押しする?

 

 

 

なんだろう…

 

 

真価を見極める目

未来を創設出来る目

広い意味でのリテラシー

 

そんなモンが大切だなぁって

何か感じます。

 

 

庁舎から話しがアッチャ向いてしまいましたが

今の風潮を憂うのでゴザイマス。

 

 

ナンやワカラン話になってしまいました。

スンマセン…

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ