似てるようで似てヘンもん。
カレーのようでカレーでない!?
ハヤシライス。
ハッシュドビーフがなまったモンとも
ハヤシさんが作ったからだと言う説も
ドッチャデモエエけど
ハヤシライス
どうやらニッポンが作り出した
お料理のようでゴザイマス。
牛肉タップリのハヤシ
これまたエエモンでゴザイマス。
ハヤシと言えば、
懐かCMに
こんなんがありました。
知ってる?
覚えてる?
昔ながらの(?)オリエンタルカレー。
昭和30年代後半かな?
そのオリエンタルが売り出した『ハヤシライス』のCM。
ナンかメッチャインパクトありました。
コメディアン南利明さんが
名古屋弁で…
ハヤシもあるでよぉ~
…と。
懐かしいなぁ~、これ。
シッテルヒトノホウガスクナイ?
ちなみに
オリエンタルは戦後直ぐの昭和20年に
カレーをもっと手軽に家庭に届けたいと
そんな想いで、
炒めた小麦粉とカレー粉をミックスした
即席カレーを売り出し
それ以来、粉末カレー粉で頑張ってる企業でゴザイマス。
そんなこんなのカレー屋が売り出した
ハヤシライス。
カレーが有名だったので、
新製品の『ハヤシ』を売り出そうと、
ハヤシもあるでよぉ~
…というフレーズが生まれた?
そんなこんなのハヤシライス。
ま、カンケイナイハナシデスケド…。
そんなハヤシライス。
久々に食べてみたくて
連チャンで訪ねたお店。
九沓さん。
日替わりメニューに特製ハヤシというンがありました。
ほな、それ…。
セットなので、野菜サラダもついてます。
そしてメインのハヤシは…
昨日に引き続き
ヒレカツ5枚がドォ~ンと乗った
ハヤシライス
植えにかかっている生クリームは
余計だと思うのはワタシだけ!?
そんなこんなの
ハヤシライス。
お肉はもちろんビーフ。
林の中にタップリと入っている牛肉に
オンされているブ~チャン5枚。
これまたボリュームタップリ。
たっぷりすぎるやろっ!
ま、食べてしまいましたけど…。
ハヤシライスってね、
なんか懐かしい気がする。
滅多に食べる機会はないけれど
タマに食べて美味しいハヤシライス。
昔、ひょっこりひょうたん島で
とらひげさんが、
ハッパの上にごはんをのせて、
ハヤシライス
…って言ってたのが深く記憶に残る
ハヤシライス。
そんなこと誰も知らんと思うけど!?
ナンチテ
ま、とにかく
ビーフたっぷりのハヤシライス、
タマにはイイもんです。
…ちゅうことで
ほな
また