1月3日
別になにも予定がなかった日。
少し遅い朝、
車庫を開け
シルバーに輝く
クルマのキーを鍵穴にさす。
そう…
このクルマには
2ヶ月余り乗っていない。
コイツ…
一週間、つまり7日間乗らないと
キーのリモコンでは
ドアは開かなくなるから。
だから
ドアのキー穴に
キーを差し込みドアを開く。
メンドクサイクルマやな!?
そんなこんなで、
ちょっとイヤな予感を感じながら
キーを回す…
頼りなくセルがクッと廻り
6気筒水平対向がエンジン始動。
おや!?
2ヶ月余乗ってヘンので
バッテリーが弱ってるみたいやな。
アカンやん
今、なんとかかかったけど
コレってバッテリーダウンするかも!?
今日、別に他に予定もないし
仕事も今日は休みだし。
そうやな
このままバッテリーの充電も兼ねて
高速ぶっ飛ばしてみるか…。
ほな、十分充電もするやろし。
そんなこんなの
1月3日の朝。
思いついての
新春ドライブと
相成ったのでゴザイマス。
どこに行く?
なんも決めてへんけど
いつもは南の方ばかりだから
気分を変えて北の方に…。
高速のICまでは5分ほど。
ETCのゲートを抜けると
ストレートな高速道が目の前に。
右足を踏み込むと
グッとドラーバーズシートに
背中が食い込み
Gを強く感じる瞬間。
エエヤン
さて
どこいこか?
ま、ドコでもエエケド…。
そんなこんなで、
阪和道を北進し
京奈和道に入る。
どこまで行こうか…
それは気分次第。
燃料計はFULLを指してるし。
ドコマデモイケルデェ…
京奈和道のいったん切れるところまで
割合時間もかからず
渋滞もなく
意外と短い時間で
橿原に到着。
ここを右折して
桜井市。
…となれば
長谷寺にやってまいりました。
ま、お参りでもしましょ。
えっ?
無料なん???
お寺に併設する駐車場も
無料?
おやま…
手前の駐車場に入れてしもたがな。
500円、損した???
ま、エエケド…
正月3が日は無料なんだとか。
そんなこんなで、
思いついての
奈良
思いついての
お寺参り
で、
長谷寺と言えば…
この長い
登廊
百八間
三九九段
上中下の三廊が本堂まで続いております。
登楼の途中…、
早咲きのボタンが咲いてる。
本番の春には
多くのボタンで彩られるけど、
今はまだ早咲きのボタンが
ちょっと咲くだけ…。
でも、薦被りのボタンも
なかなかエエモンです。
そんなこんなで
本堂
そして…
断崖絶壁に懸造りされた舞台に。
清水寺の舞台造りみたいやね。
おや?
なんか聞こえる…
人が集まった向こうには…
ホラ貝を吹く僧が。
ほら吹き
植木等の映画を連想する方は
めっちゃお年頃!?
ニッポンイチノホラフキオトコ
そんなこんなで
長谷寺参りも
サラッと済ませ
門前町をブラブラ
名物は…
草餅ヤンな。
食べよ…
オバちゃぁ~ン、
1個頂戴…
名物草餅
1個 150円也
でも、
しかし、
but…
参道を離れるごとに
150円だった草餅が…
140円になり…
120円になる。
そうです、
お寺から離れるほど
草餅の価格が段々安くなる?
ははは…
場所代?
そんなこんなで
コレもついでなので…
門前通りの下ったところにある
こんなトコロにもお参りしてみようかな。
1200余年の昔
西国三十三ヵ所を創設した
徳道上人が隠居した所と伝わる
長谷寺の塔頭。
静かなお寺でゴザイマシタ。
そんなこんなで
ここまで来たし
まだ時間あるし
どないしよ…
そんな続きのおウワサは…
あしたのココロだぁ~
オザワショウイチテキココロミタイナ…パクリ
…ちゅうことで
ほな
また