芸術家達に愛された喫茶店…、京都にて。 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

多くの芸術家や文化人に愛された

老舗の喫茶店。

 

 

そんなお店でお茶タイム。

 

 

 

 

その名は…

 

 

フランソワ喫茶室

 

 

雑踏の四条通りから

高瀬川にほど近い細い路地を

少し下がると…

 

 

 

周りと一線を画す

建物。

 

 

西木屋町にある「フランソア喫茶室」

 

京都らしい町家が並ぶ一角。

忽然と洋館風の建物が…。

 

創業は1934年と言いますから

88年も前!

 

改装したのは1941年で、

イタリア人の建築家の設計によるものだそう。

 

 

昭和初期にあって、この内装はモダンそのもの。

 

イメージしたのは豪華客船のキャビンだそうな。

 

 

 

そんなこんなの老舗の喫茶店。

 

 

平成15年には国の登録有形文化財に指定されたそうです。

 

 

そんなこんなの歴史を持つ老舗喫茶室。

 

 

かの画家・藤田嗣治が通い詰めたとか。

 

フランスで活躍していた藤田、

第二次世界大戦のため帰国し

ココでパリの生活を思い出すかの如く

通い詰めたのでしょうかねぇ~。

 

 

ワタシが好きな文豪『太宰治』も、

はたまた写真家の土門拳も、

フランス文学者・桑原武夫も、

音楽家・黛敏郎も…、

 

 

ココで珈琲を飲みつつ

時間の流れを楽しんだのかも!?

 

 

 

そんなこんなで、

文化人でもゲ~ジュツ家でもないワタシですが

マネしゴンボで、

昭和モダンの空間で

しばしの珈琲タイム。

 

 

気分は太宰治

ナンチテ

 

 

 

 

 

 

 

ここではやっぱり珈琲。

 

 

 

 

フランソワの名前をデザインしたカップ&ソーサ。

 

 

モチノロンロン、

スイーツも一緒に。

 

 

 

レアチーズケークをチョイス致しました。

 

 

ケーキセット 1,350円也

 

 

ん~~、

ちょっと強気の値段

…かな、

なぁんて

小市民の根性が垣間見える瞬間!?

 

💦

 

 

そんなこんなで、

 

 

気分は文化人?

 

 

そんな時間を過ごした

なぁんちゃって文化人のSAMでゴザイマシタ。

バッチモンですが…。

ははは

 

 

 

 

…ちゅうことで、

 

ほな

また

 

チョキ