ゆうちゃん…  | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

Kさん…

 

知り合いのKさんに誘われました。

 

『ゆっくり呑みにでも行かない?』

 

…って。

 

 

その日のその時間はちょうど空いていたので、

『あぁ、いいですよ。行きます。』

 

…と。

 

 

 

ここは去年開店したお店。

同級生の息子さんがやってます。

 

 

仕事で5分ほど遅れて着いたワタシ、

スンマセンなぁ~、お待たせして!

 

 

…と詫びつつ、

Kさん夫婦の前に座っていたのは…

 

 

『ゆうちゃん!?』

 

 

あらら…

およよ…

どやさ…

 

 

ゆうちゃん(仮名ですけど)

小学校の時の同級生。

 

『ゆうちゃん』は凄くアタマの良い子で

ボクらアホ少年にとれば、別世界の人だった。


でも、久しぶりやねぇ~。

 

そんなこんなで、

まずはヤッパリ酒飲みの呪文。

 

 

テクマクマヤコン

まずはびぃるぅ~~

 

 

…と、いつもの呪文を唱え、

かんぱぁ~い!

モンテカルロ…

 

 

へぇ~、今日は来てたんだ、ゆうちゃん。

 

ま、とにかく呑みましょ、

ぐびぐびぐび!

 

生ビールはのどごしが命やねんな。

グビグビ呑まんと美味ないんや!

 

 

…ちゅうことで、

 

 

でもなんで

Kさん夫婦とゆうちゃん?

 

実はとある仕事の関係でKさんとはご縁があって、

Kさんところは、ゆうちゃんにお世話になったのだとか。

 

へぇ~、そうなんだ…。

 

ビックリしゃっくり。

 

 

 

 

アワビ

 

これメッチャ柔らかいねぇ。

肝のペーストも美味しいやん。

 

 

そんなアワビを食べながら、

思い出す、小学生の頃。

 

めっちゃよく出来る頭の良い女の子、

身体も大きくて、顔つきもしっかり、

そんな女の子やったのに…

 

 

いま、目の前にいる『ゆうちゃん』は、

まるで別人のちっちゃな女の人。

 

 

およよ…

どやさ…

 

子どもの頃は女子が成長が早いって

そう言うけど、

ゆうちゃん、成長があのときのまま止まったの?

 

なぁんて、そんな感じ。

小学生の頃とイメージちゃうな。

 

 

 

ビールは2杯、

グビグビと速いテンポで呑んだので、

これからは落ち着いて、

イッポンでもニホン酒。

 

これ、越乃寒梅という新潟のお酒。

 

かの田中角栄がいつも贈り物で使ってたらしい。

銘酒の誉れ高い日本酒。

一時期大ブームで値段高騰、

手に入らない時期もあったけどねぇ。

 

 

そんなこんなの越乃寒梅を呑みつつ、

 

 

ゆうちゃんは小学校を卒業すると

地元の公立中学校には行かず、

国立大学附属中学校に進学した。

 

それ以来、全く合うことも観ることもなく、

○○年も経ったんやな…。

 

当時は近くに名門の私立中学がなく、

勉強の出来る優等生のゆうちゃんの

進学選択肢はそこだった。

 

 

 

あら炊き

 

あら炊きって煮るの難しい。

照りを出すのがねぇ、なかなか難しいよね。

でもやっぱりプロやねぇ~。

美味しくキレイに出来てるわぁ~。

 

 

そんなこんなで、

 

 

お酒のおかわり。

 

今度のお酒は

和歌山の銘酒と言われる『紀土』。

 

これがまた大人気。

 

冷酒で呑むのが美味いね。

 

 

で、ゆうちゃんは結局

付属校に行ったのに、その国立大学には行かずに

大阪の某有名大学に行った、らしい。

 

そうそう、同級生の中のウワサでは、

オーストラリアに移住したと聞いてたな。

 

 

オーストラリアで、ゆうちゃんは幸せ?

 

アナタは幸せ?

 

Are you happy?

 

…ちゅうことで、

 

 

 

あゆ

 

あ~ゆ~はっぴぃ!?

 

川魚が苦手な方も多くいらっしゃいますが

新鮮な鮎を塩焼きにすると

臭みもなにも無く、

淡泊なお味が口に広がる。

 

めっちゃ美味しい。

 

 

 

で、ゆうちゃんは、今でもオーストラリアで暮らしして、

用事で戻ってきたらしい。

 

 

そうかぁ、

小学校の時のことしか知らへんかったけど、

そういう人生を歩んできたんだねぇ~。

 

人生の多くの時間が

オーストラリアになっちゃったんやな。

 

 

エビ

 

食べ応えあるやん!

 

 

でねぇ~、

やっぱりオーストラリアに長く暮らしていると

考え方とか価値観が普通のニホン人じゃないよね。

 

ま、もちろん、

小さいときからよく出来たコやったし、

中学校の時から地元を離れて

普通のガキとは違ったもんな。

 

そういうことでも

価値観とか

常識とかが違うンやろか!?

 

モチノロンロン、

地域でも有名なお金持ちのムスメさんやったし。

 

 

 

 

 

今度の日本酒は、

東北の、なんやったっけ?

銘柄忘れた…。

 

 

 

 

そんなこんなで、

ワタシ達が疑問や、これなんで、と思ってることに関して

ゆうちゃんの見方、答えは全く違う…。

 

おもしろいもんやな。

 

同級生って結構価値観が同じモンやけど

育ち方や生き方が違うので

見事に価値観にずれが!?

 

 

さすがに名門のお嬢様!?

 

 

 

 

お肉!

 

お魚系も良いけれど、

ヤッパリお肉最高。

 

牛肉、ヤッパリ好きヤな。

 

和風でわさびをつけて食べる、イイなぁ~。

 

 

 

外観もそうだけれど、

考え方とか価値観が

めっちゃ違うようになってしまった、

ゆうちゃん。

 

 

小学校の時もかなり遠い存在だったけど、

別の意味で今でも遠い存在やな。

 

でも、ゆうちゃんの家族の話とか、

昔の話で結構盛り上がり

楽しい時間ではありました。

 

 

 

炊き込みごはん

 

土鍋で炊いてます。

米粒がたってる…。

 

美味しい炊き込みごはんです。

 

土鍋って良いよねぇ。

 

 

 

 

ゆうちゃんには

何人かお子さんがいて、

旦那さんとはもう既に離婚しているそうです。

 

でも、オーストラリアから離れずに

ずっとそこで暮らすそうです。

 

 

ワタシが平成10年から毎年行っていた

ノーザンテリトリーとは全然違うところで

ゆうちゃんの住んでいる州には行ったことない。

 

でも、国土が広いオーストラリアといっても、

そこは共通する話しもイッパイ。

AUのビールの話しだとか、気候や観光地のハナシだとか。

いろんなAUに関することは共有出来た!?

 

 

 

 

デザートでそろそろ

そんな時間もオシマイ。

 

 

K夫婦も途中で色んなハナシで盛り上がり、

でも、なんかゆうちゃんとは

ちょっと別の距離を感じてしまったかも。

 

価値観とか

考え方とか

ものの見方とか

 

人それぞれ違うのは当たり前だし

同じなんて人はまずは居ない。

 

で、そこで問題は…

 

違うコトが要因となって

その人との

距離を感じるか感じないか…

 

かもしれへん。

 

 

違いを認めて(わかって)

距離を感じないのが良いけれど

違いや価値観がそのまま距離になるって…

なんだかねぇ。

 

 

楽しくお話は出来たけど

距離は離れたままでした。

 

 

 

…ちゅうことで、

 

ほな

また

 

 

チョキ