マルシェもやっちゃいました!  | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

世の中やっぱり…、
元気で楽しくないとアカン!


世の中やっぱり…、
人との繋がりって大事やな!


世の中やっぱり…、
イベントを待ってるンヤな!


そんなこんなで、
コロナ禍、一段落したこのスキに?

やってやろう~じゃ、あ~りませんか!


そんなこんなで、
みんな楽しく元気になるイベント、
開催しました。


昨日のブログ記事の『絵本』のイベントと同時開催。

絵本はin doorでしたが、
outsidedでは…

マルシェ

『食』が中心のマルシェを開催。


四角でも、まるシェ
三角でも、まるシェ
イヤミは…、シェ~!

オイトイテ…

 

チョットスベリマシタ…!?


絵本のイベントと同時開催のこのイベント。

実は
何を隠そう…
ナンニモカクセヘンケド

宝の絵本を届けたい…、
そんな思いの絵本のイベントに、
『マルシェ』を同時開催としたのは、


絵本だけでは集客力がチョット不足、
『マルシェ』は楽しいよね…、
行ってみたいお店が来る…


そして…
いろんな方々にこの地に訪れていただき、
地域振興を図ろう…、という意図から。


…ちゅうことで、






マルシェの名前は伏せますが、
『○△□マルシェ』の開催でゴザイマス。
カクサンデモカメヘンノヤケド!?


AM10:00マルシェ開始予定です。


およよ…
どやさ…

開場時間の前に、もう…




行列が出来ました!

行列のできるマルシェ!?

ふふふ…

これは大成功の予感!?


やっぱりねぇ~、
皆様、コロナ禍で中々どこへも行かれへん、
そして、イベントもなかったので、
こ~ゆ~のを皆々様方、お待ちだったのでしょうか?

皆様、ご来場ありがとう…。

そんなこんなで、マルシェの開幕。

 

 



続々とお客様がお越しいただける!

おおきに、さんきゅ、ありがとさん…


ただ今、コロナ禍が沈静化しているとは言うモノの、
世間様にはまだまだ遠慮がちに、
いつもより規模を縮小しての開催でゴザイマス。

そんなこんなで、
出店数もかなり減らしました。
ヤッパリキヲツカイマスモン…

でもね…
このイベントは御ラ有情のお客様だけでなく、
出店者の方々にも人気なので、
出店希望者がめっちゃ多いのです。

だから、公平を期するために、
出店希望者は抽選で決めました。

漏れた方、ごめんなさい…。

そんなこんなのお店…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


県内の人気店に多く出店してもらってます。

ハンバーガー、おむすび、パン、カレー、
和スイーツ、珈琲にオシャレ弁当、、
地元産ミカン、がらがら抽選、本に雑貨、
フレンチ、台湾料理、ベビーカステラetc…

 

 

 


各店舗とも行列が出来、
盛況すぎるほど盛況に
主催者とすれば…
『密』がチョイと心配、って!?

 

 

  


お越しいただいたお客さんの数は、
だいたい3,000人くらいでしょうか。

いや、ひょっとするとそれ以上かも!?

今回はコロナ禍と言う事で、
テイクアウト限定にしました。

だから…
ゴミステーションは作らず、
また飲食スペース用の
イステーブルも配置しなかったので
運営側とすれば、めっちゃ楽!

ゴミの回収や、スペース作りの量力もナッシング。
手間が全然違います。


ただ、こんなイベントをするには、
事前告知が命。

SNSでの発信や、フライヤーの作成と配布。
それがかなりしんどい作業。

それと出店者のセレクト。
これも大きなファクター。
人気店に来てもらう、
しゃれたお店に来てもらう、
これが大事なんだけど、
最終最後は希望者が多く抽選に。
ま、仕方ないかな…。


そして、最終の仕上げは、会場準備。

ゲートを作り、
グリーンを配し、
場内にはテントと販売台等などを設営。

人手もいるし、
準備物の手配もカナリシャナリ。


会場準備…
まずはテントを立てて…
ガーランドを吊す。

 


入場門は、今回はチョット手抜き?
工事用の単管を組んで、幕を張り、足場もしっかりと。



そして、販売台の設置。

 

 


この販売台は、意匠合わせのためのスペシャル台。
パレットを利活用して作ったモノ。
これを『食のスペース』に組み立てていく。

 




販売台には屋根も付け、コロナ対策のビニシーも。


これを12基。
そして販売テーブルは20基。

そしてお次は…、グリーン。

テントの前に、グリーンを。

 


そして入場門の前には、

 




デカいので、フォークリフトが活躍でゴザイマス。


そんなこんなで、準備もタイヘンなら、
撤収もまた時間との勝負。

会場の時間もあるし、
片付けもチャッチャとしなければ。


モチノロンロン、こういうイベントは、
事前に消防署や保健所への届け出が必要。
実際に消防署は現地検査にもきますし、
防火安全、衛生などは十分注意し、
届け出も怠りなく。

そして事後の協力者へのお礼や支払いお等など…。


イベントは、丸一日だけでも、
それまでには多くの準備と時間と労力がいるのです。

もちろん事後も…。


でも、それもこれも、
お越しいただいた多くのお客様の笑顔に救われる…、かな!?

出店者の方にも多くのお客様来場で
売り上げが多かったと喜んでいただきました。

ソールアウトのお店が続出でしたし…。


そんなこんなの『マルシェ』。

 



ご来場者の方々始め、
多くのご協力いただいた皆様、
おおきに、さんきゅ、ありがとさん。

楽しい一日となりました。


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ