なんだかねぇ~。
まだ暑いよね。
10月に入ってるし…
でも、今度の土日も30℃くらいに!?
いつ衣替えしたらエエねん!!!
…って感じ?
![]()
なんだかねぇ~。
地震、多いよね。
東北でも震度5があったとこやし、
お江戸でも震度5強!
経済や産業のヤバいニッポン、
あまりにヤバいので地面も震えてる!?
…って感じ?
![]()
なんだかねぇ~。
阪神、負けてもたやん。
ヤクルト連勝続きで、ヤバいンちゃうの?
16年ぶりの優勝が目の前やのに…。
今日からの首位攻防、ヤクルト戦やで。
ココで頑張らんとどこで頑張る!
…って感じ?
![]()
なんだかねぇ~。
なんだかねぇ~、
なんだかんぇ~。
そんなこんなのコロナ禍ニッポン、
皆様いかがお過ごしですか?
なんだかなぁ~、
…なぁんて、色々つぶやいてみても、
つぶやくだけではナンも変わらん。
前向いていくしかないな。
ま、冒頭の『なんだかなぁ~』は
自分の力ではどうも出来ひんコトやけどな。
出来ることは頑張って
やっていこうではありませんか!
そんなこんなで、
頑張ってればおなかも空く!?
なんやねん…
結局薬局放送局…
食うハナシかぁ~い!
…と、人間三欲の代表格、
食うという欲のおウワサでゴザイマス。
… … … ■ ■ ■ … … …
そんなこんなで、
久々に訪れたのは…

エントランスが長く、
そして、この門構え。

そうです、
ここは…

六三園
和歌山市堀止西1丁目3−22
実は、
何を隠そう、
ナンニモカクセヘンケド…
北浜の相場師で『今太閤』と呼ばれた、
松井伊助の別邸の跡。
お屋敷でゴザイマス。
敷居が高そう?
実はそんなこと無いのですけどね。
で、株相場でめっちゃ成功した伊助が
別邸として、大正末期から建築にかかり、
昭和3年、伊助63歳の時に完成したので、
『六三園』と名付けた…、らしい。
この名前、『六三園』にはまだ意味があって、
6と3はオイチョカブで9になるから
カブ=株で縁起がいいから…、やて。
ほんでもって、
伊助の株取引番号も63
敷地の面積も63,00坪…
…って、これホンマ?
そんなこんなで、
『六三園』というらしい。
ほな、門をくぐって、

広い車寄せが有り、
左手には、

ライオン?
これは、伊助が相場で勝負していたところ、
大阪の堺筋の難波橋にあるのと同じと言われます。
そんなこんなで、玄関。

えっ?
『がんこ』?
そうなんです、
例の『がんこ寿司』の9軒の
お屋敷シリーズのヒトツ。
でもね…
いまは『がんこ』になったけど、
以前は『高級料亭』やったんやでぇ。
全体はこんな感じ…

そして、この建物は『登録有形文化財』に
指定されてるし、立派なモンやな。

で、この六三園の歴史をチョイと語ると…、
伊助亡き後、
戦前のことやけど、
旧、和歌山銀行のシャチョ~が買い取り、
戦後はGHQによる接収があったけど、
昭和28年に元のオーナーの手に戻り、
『高級料亭』として営業してたんやな。
和歌山を代表する高級料亭やったな、当時は…。
ワタシもタマには(?)行ったもんです。
結構高かったけど、
茶室でもプライベート感たっぷりに宴を楽しめました。
でも、和歌山銀行は時代について行けずに再編…、
和歌山でイチバンの地銀である
紀陽銀行に合併されたのを機に、
和歌山銀行のシャチョ~の手から離れ、
『がんこ』が買い取った…、知らんけど。
そんなこんなで、
平成17年やったか、平成18年やったか忘れたけど、
がんこフードが買い取って、
今の『お屋敷がんこ』となったという訳やな。
ちなみに、
がんこフードのシャチョ~の小嶋氏は
和歌山の出身やし、これもご縁やな。
小嶋さんの『がんこ』商業のハナシもオモロイでぇ~。
そんなハナシは長くなるんでまたいつかの機会に…。
そんなこんなで、
つらつら&ぶつぶつ&くどくど言うてんと
中に入りましょ。


そんなこというてんと何食べたって?
ほな、ランチの内容は…

季節の造り膳
上天ぷらと季節の野菜付き
税込み 2,508円。
めっちゃ中途半端な値段設定!?
8円の端数って、どぉよぉ~。
まけてんか!
ま、そんなこんなで、
ランチに,すればチョット高いカモしれへんけど、
タマにはエエや、ナンチテ。
ほな、あっぷっぷ…

お造り

上天ぷら

季節の野菜?
ん~~、あまり季節感無いけど!? ナンチテ
ま、がんこのお料理ですから、
がんこはがんこ…
良い意味でもそれ以外でも、
がんこはやっぱりがんこやな。
がんこフードの『お屋敷がんこ』は
全国に9軒あるそうです。
和歌山のお屋敷がんこは
シリーズ4軒目。
ワタシはまさかココが『がんこ』になるとは思ってなかったなぁ。
以前の高級料亭だった頃は
凄くて入れもされていて、
お庭もキレイだったけど、
最近ココ…、
手入れが行き届いていない感も!?
チョット残念…、かも。
でも、考えてみれば、
お料理を頂ける場所として残り、
意外とお手軽にくることが出来るように生まれ変わったのも
ある意味良いのかもしれませんね。
がんこフードは経営も順調そうだし、知らんけど…。
ま、こんなかたちで
このお屋敷が活用されていくのは
良いことなのかもしれませんね。
…ちゅうことで、
ほな
また
![]()




