ランチをのぞけば人生が見えてくる…
働く大人の昼ご飯
そんなフレーズは、
皆様ご存じの
『サラメシ』
中々オモロイ番組やな。
他人様がメシ食うのがなんでオモロイ???
ま、それを言っちゃおしまい。
グルメブログも成り立ちませぬ…。
『サラメシ』もシーズン10。
キャッチフレーズは、
働く大人は腹が減る…
オトナデナクテモハラハヘルケド…
『働き方』+『仕事中のランチ』+『人生』
これを浮き彫りにする、
…というよくよく考えると
とってもユニークな番組。
ごく普通のサラリーマンから、
社長さん、スポーツ選手、町工場のオッサン等など、
いろんな方々のランチをウオッチングして
人生のエピソードや仕事のお話など、
ランチを入り口に人生の喜怒哀楽を
描いていく…。
ん~~~~、
なかなかの発想ですねぇ。
オモロイわぁ~。
ナレーションの『中井貴一』さんもエエ感じですね。
チョットDJ風。
中井さんって、
かつては二枚目銀幕スターだったけど、
コミカルな役も真顔でこなすという
名優になりましたねぇ。
そんなこんなの『サラメシ』。
あなたの『サラメシ』はどんなん?
社食、お弁当、コンビニ、マチの食堂…
色々やろなぁ~。
セレブは立派なレストランで
豪華なランチを優雅に
召し上がってるかもしれヘンし。
総合病院のお医者様達は、
患者さんを朝から夕方まで
ず~~と診ている間に
パパッとコンビニおにぎりを
ほおばってるかもしれん。
子ども達は
黙食で給食を食べているだろうし、
ナニワのぐ~たらオヤジは
天満で昼酒をあおってるかもしれん…。
そんなこんなの
それぞれのランチ。
最近のワタシは、
例の山里の
例の古民家宿に
かかりっきりなので、
仕事合間にパパッと食べる
簡単ランチが多いな。
とある日
その日は…
コンビニで調達したランチ。
実は、
何を書くそう
ナンイモカクセヘンケド
その山里には
『コンビニ』は無いのです。
コンビニもさすがに
人のあまり住んでいない山里には
出店してはおりませぬ…。
鹿やイノシシが買いに来るはずもなく
大ジジィ&大ババァもコンビニは使わない!?
そんなこんなで、
例の山里に行くときは、
ウチの事務所の近くのコンビニか
スーパーでランチ食料を調達して行くのです。
で、この日のランチは…
コンビニも飽いてきたので、
スーパーで調達でゴザイマス。
和歌山では超有名な地域型スーパー
『オークワ』で買い求めたのは、
ミックスサンド
これだけやったらチョット不安(?)
…なので、
おむすびもゲット。
仕事合間に
パパッと食べられえる手軽な
サンドイッチとおむすびという
お手軽最強コンビ。
ふわっとしたパンの
サンドイッチは好きだなぁ~。
色々味を楽しめるミックスサンドにしました。
カツサンドもエエけど、
タマゴが入ってるのが好きだし、
ハムや野菜、そしてチーズも入って
味に変化があってよろしいなぁ。
おむすびは、
ツナマヨ…。
これもなかなかのコンビネーションやもんな。
で、
ね…、
旅館業の仕事って
めっちゃタイヘン。
目に見えん作業がイッパイある…。
普通やったら、
ちょっと大きな旅館やったら、
仲居さんが行ったり、
また出入りの業者が行う行うなど
割合、分業的にやってることが多いけど、
一軒丸ごと、
一日ひと組限定の
定員9名程度の
小さなお宿だと
そうはイカの○○…!
いかんのです、
できんのです。
ヒトリ黙々とすべてをこなす…。
これが小さな宿の宿命!?
そんなこんなで、
古民家と言えども、
清潔がイチバン。
家本体は150年経っていて
建具もそれと同様に古い。
これを丁寧に掃除して、
清潔に保つことがまずは大事。
掃除を丹念にしていくと
段々深みにハマる?
細かいところまで掃除しないと
気が済まない?
でも、山里なので虫もいるし、
油断すると蜘蛛があっという間に巣を作る…、
これがまた難儀なことや。
とにかく、
掃除はしてもしてもキリがないほど。
ま、頑張ります。
ほんでもって、
リネン類も結構たいへん。
枕カバー、掛け布団カバー、敷き布団シーツ、
すべて一回一回、
新しいのに替えて、
これまた清潔に。
そしてお布団も基本は
毎日天日で干します。
だって気持ちいいもんね。
清潔イチバン…。
そんなこんなだから、
チェックアウトを済ませ、
次のお客様の「チェックインタイムまでは
戦争さながら…。
やることしなければならないことが
てんこ盛りもり、モリしんいち…。
その上、
うちのお宿は皆様チェックインタイムが早い!
下手すりゃ14:30。
11:00にチェックアウトして
14:30のいチェックインは、
まさしく戦争でゴザイマス。
この場合は、『サラメシやでぇ~』などと
惚けた事を言ってる場合チャウ。
モチのロンロン、昼抜きでゴザイマス。
あぁ、セルフブラック企業…。
自分が経営して、
自分でやっているので、
うちのスタッフには
たまに手伝ってもらう程度で、
普段はほぼひとりでやってます。
だから…、
時間的にキッツいこととなるのです。
人を雇う余裕もないし!?
ましてや、地元の山里で
そんな仕事をしてくれる方もいない…
ホンマは地元の人を雇用したいのですが。
誰かいれば雇いたいというのが本音ですが…。
で、その上、
毎日の庭先と
その前の畑のお手入れも書かせません。
畑と一体になってるのが田舎の古民家の原風景。
1日放れば、雑草がはえる。
毎日が草との戦いです。
そんなこんなの
繁忙期、8月は殺人的スケジュール。
がんばろ!
旅館業…
こんなことをするとは、
5年前までは考えてもなかったこと…。
でも、現実とはまさに奇なるモノ…。
あり得ヘン事があり得るのが『現実』です。
まさかの旅館業で、
場所もまさかの『山里』。
ど~よぉ~、これ!?
ははは…
ま、色々オモロイモンですな。
そんなこんなで、本日のサラメシは食えるのか?
難しいかも…
でも、近くのスーパーにこれから買いに行って、
いざゆかん、山里へ…。
おっと!
その前に、
週末営業のカフェの準備、仕込みもしなきゃ。
ははは…
ビンボウヒマナシでゴザイマス。
…ちゅうことで、
ほな
また