音楽はお好きですか?
音楽は生活の中に入ってますか?
で、ワタシの今の今は…
ブルーハーツが、
ガンガン鳴ってます。
早朝…
モチのロンロン、
イヤホンから…。
普段はあまり聞かないジャンルですが
ブログを書きながら
BGM…。
今日は…
THE BLUE HEARTS
ファンでも何でも無いけれど…
なぜか、
ブルーハーツ。
シンプルだけどガツンとくるメロディー、
そう、コード進行のパターンは3つ、4つ。
でも、他のバンドとは違う独自の世界。
歌詞は、過激でもあり、でも時には優しくもなる…。
「リンダリンダ」
「TRAIN-TRAIN」
「情熱の薔薇」
ノリノリ
心地良いリズムに乗れる曲。
そんなこんなの
THE BLUE HEARTS
1980年代後半から90年代…
もう20年も前になるんだね。
RCサクセションの
忌野清志郎ももう既に他界…。
かつて日本のロックシーンを彩った
彼らももう既に過去だなぁ~。
別にファンとちゃうけど…。
けけけ…
そんなこんなのBGMを聴きながら、
とりとめも無いことを書いてます。
ははは…
音楽…
そう、今日はそんなお話しにしましょうか。
実は
なにを隠そう…
ナンイモカクセヘンケド
よく聴く音楽は、
ロック系じゃ無くて、
JAZZが好きなんです。
ブルーハーツ、今聴いてるのにヘン?
ま、よろし…
好きなモンでも全てそればっかりというワケでもない、
タマにはYouTubeで聴いてみたりするのです。
で、
JAZZ…
JAZZとの出会いは、
ケッコウ古い。
少年の頃、ラジオから流れてくるワケワカメな音楽、
それがJAZZだという認識がありまsた。
なんかムズカシイナァ~、って、その時思ってた。
18歳頃、
JAZZ喫茶に偶然に行って、
すんごくその魅力に惹かれた、というのが
JAZZとの本当の出会いかも!?
でも、JAZZが好きだと言っても
めっちゃ詳しいわけでも無く、
JAZZにどっぷりというワケでもない。
好きは好きだけど、
一途にはなれない
浮気性(?)なワタシかも。
難しい事は放っておいて、
心地良いリズムが好きだな。
古いJAZZが好き。
レコードをかけて
JAZZを聴くのが好き。
こんな感じで聴きたい時に
適当に聴いてます。
レコードって良いよね。
なんだろう…、
デジタルにはない、
アナログ独特の音が好き。
でもね、手軽に聴くのは
やっぱりスマホからかな。
クルマで移動中でも、
電車の中でも、
いつでもどこでも
気軽に聴けるスマホからの音楽が
めっちゃ使いやすいかなぁ。
皆様はどういうモンで聴いてますか?
ワタシのiPhoneの画面…
ワタシは、Appleミュージック。
3ヶ月の無料お試し期間をズルズル引きずり、
ヤツらの手中にはまって、
今は、月980円也をAppleさんに支払ってる!?
Appleミュージックって
7,000万曲あるんだって。
ホンマ?
検索しても
出てこない曲、アルバムがかなりあるけどな。
ワタシの検索するアルバムって
ヒョットすると、超コアなもん?
ワタシってヘンジン?
ま、エエけど…。
皆様はどんなジャンルがお好きですか?
ワタシはJAZZ…、ですが、
一応時代に遅れたりするンも嫌やし、
新しい歌も聴きたいので
Appleミュージックで最新チェック。
でも、
昔懐かしい
若かりし頃の懐かしいアーチストやアルバムも
よく聴きます。
フォークソングがハヤった時代でしたモン、若い頃。
それ以前のグループサウンズとか歌謡曲とかも
なんか好きだなぁ。
今流行のんは、
よ~ワカランお年頃なのです。
曲の名前かグループの名前かワカレヘンのが多い!?
セオリー通りのコード進行じゃない曲が多い!?
ブレスの位置がよ~ワカラン曲が多い!?
早口系が多い!?
ま、お年頃はお年頃に合った曲がよろしいようで…。
ははは…
そんなこんなのミュージック。
音楽は常に生活の中にありますよね。
ブルーツースという便利なモンで
Appleミュージックから
クルマの中でも聴けるし、
なんか作業してる時も、
こんな小っこいけれど、
意外と良い音がする
Bluetoothで聴けるワイヤレススピーカーシステムで
BGMとして聴いてます。
皆様は『音のある世界』を楽しんでますか?
…ちゅうことで、
ほな
また