密にならない古民家ひと組限定貸切宿…、安心安全にお楽しみください。ちょっと付近をご案内…の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

いよいよ四連休…

コロナ禍の中ですが、
皆様は如何お過ごしの予定ですか?

Go Toキャンペーンが昨日から実施されましたが、
旅行者も宿側もワケワカメナなウチに見切り発車?

さてさて、どうなることやら…。


そんなこんなで、
ウチの例の山里の古民家宿も
おかげさまで予約のお客様で
フル稼働の予定となっております。


しかし…
お江戸の方々には、
目の下に濃いラインを入れたタヌキのような
濃い毛…、いやいや、小さな池ですか? 
そんな某知事から『四連休は出て行かないでねぇ~』
という外出自粛発言が飛び出しまして、
ステイホームでしょうか?

GoToキャンペーンも対象外になって、
タイヘンお気の毒状態。


大阪でもメッチャ陽性者率も高くなってきてるし、
先が見えない、コロナ禍…。

イッタイコッタイ、ドナイなるのでしょうか。


そんなこんなで、
ウチの古民家宿はひと組限定貸し切り、
密にならず、他人との接触も無い理想環境!?

モチノロンロン、消毒、清掃念入り。

そんなこんなで、


昨日は…、

4連休のお客様を迎えるための準備と、
また、日帰りのお客様の案内などの一日でゴザイマシタ。

日帰りのお客様…

そんな方々の案内ついでに、

このブログをご覧の方々にも
チョイと例の山里の方をご案内いいたしましょう…。


ご案内する時間が少ないので、
あまり色んなトッコロは回れませんが…。

ま、気分だけでも

山里を感じ取ってくださいませ…。

では、イッショに旅気分、
ココで疑似体験してくださいませませ…。



そんなこんなで…

高速道某ICを降り、
例の山里を目指します。

 

車

 

おクルマが便利ですね。

密にもならず、

他人との接触も無いクルマで参りましょう。



途中、何カ所か立ち寄りながら
例の山里を目指します

まず立ち寄ったのは…

『巨峰村』というぶどう園がドバァ~と広がっているところ。



一部しか写ってませんが、


な、な、なぁんとぉ~、


広さは、東京ドーム 8.5コ分もあります。


これは関西最大級…。

メッチャ広いぶどう園の主は、




巨峰というぶどう

今はまだ青いですが、
もうすぐ色づいて食べ頃になる…、はず!?

ココは、ぶどう狩りだけでなく、
梨狩りなども楽しめるところ。
8月から9月頃まで…。

園内でBBQも出来ます。

そんなこんなの
ぶどう園をアトに…

お次はチョイと文化的に???



薬師堂

創建は南北朝時代。
この建物は室町時代の応永34年(1427)に
建立された茅葺きの三間堂。

毎年旧暦1月8日には国重要無形民俗文化財に指定されている
粟生のおも講と堂徒式が行われます。
おも請うとは、地域に住む3歳になる子どもがここで承認を受けて村入りするというもの。
子どもの成長と健康を薬師如来に祈願する行事…です。

ま、詳しいことはドウデモエエケド、
そんな古~い建物と儀式が残ってる、
…ちゅう話しですな。

ここには『世界一キュートな仏像』達が宝物殿に納められています。



ほらほら、こんな看板が!

でも、不思議なんは…
看板には『拝見要予約』って書いてるけど、
連絡先が入っていない!?

へんなの…

 

どこに予約したらエエンやあ~~~、って感じ!?

 

実は…

ワタシはルートを持ってるので、

ワタシのご相談ください、

世界一キュートな仏像達をご覧頂けます。

拝観料は高いですが…

ソレハワタシノセイデハゴザイマセン



そんなこんなで、
世界一キュートな仏像様達は
今回スルーして、

次の見所、




蔵王橋

吊り橋です。





ここの下の湖の色は七変化します。
この日は…

エメラルドグリーン???







ほらほら、とてもキレ~な色ですねぇ。

暫し見とれてしまいます。

橋は歩いて渡ることが出来ますが、
メッチャ揺れますよぉ~。

高いとこがお嫌いな方は…
途中で戻ってきてくださいませ、


そんなこんなで、
いよいよハイライトの
例の山里の名所に…

それがここ…




『あらぎ島』という名の
棚田。

関西のテレビ局ですが、
読売テレビの
『TEN』という情報番組で取り上げられました。
ウチの古民家宿も紹介されていたようです。

このベロ、
舌をベロ~ンと出したみたいな棚田は、
『景色の国宝』と言われる
国指定重要文化的景観に和歌山県内ではただひとつ選ばれてます。

四季折々素晴らしい景観を見せてくれています。
そんな景観を構成する一つの建物として、
ワタシどもの古民家宿も文化財となっている…
ちゅうことですね。

 

そして、

こんな場所も…

 



映画『時をかける少女』に出てきそうな、

神社の階段。

 

そして、

昔懐かしいP店や看板

 



タイムスリップしたような田舎の風景…

 

まだまだ見所はありますが、

本日はこれくらいに…


簡単に
チョイトだけ付近をご案内させて頂きました。
如何でしょうか?

これからの4連休、
皆様方は存分にお楽しみくださいませ。

ワタシは…
この古民家宿とカフェ営業で
フル稼働します。

週末とか世間様がお休みの時に働く…
これがサービス業、観光業の宿命!?

そして、こんなお休みの日以外、

通常の平日は…


超極小企業を経営しておりますので、
これまたフル稼働で、
年中まともな休みは無いのですが、
コレもまた運命!?

ジャジャジャジャ~~~ン…
で、ゴザイマス。

 

ま、自分でまいた種。

忙しいのは仕方ない…

 

ははは…

アホヤナァ、ワタシ

 

てへぺろ

そんなこんなで…

皆様、
4連休をお楽しみください。

和歌山県では、
和歌山版Go Toキャンペーンである
『わかやまリフレッシュプラン』が始まり、

宿泊料が半額となります。
県内の人が県内で泊まった時だけですが。

これってGo Toキャンペーンとの併用も出来るみたい…。

でも、詳細がハッキリしていない、
Go Toキャンペーンなので、
宿側としても対応がタイヘン…。

よ~わからんのです。

そんなこんなでキャンペーン混乱してますが、
ま、お得に旅が出来るというコトは
旅行者にとれば嬉しいことですね。

コロナを拡大させずに、
安全安心に旅を楽しんで頂きたいモノです。


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ