海のマーケット『浜のうたせ』に行ったでぇ。美味しいモンと新鮮サカナちゃんたち…。 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

海のマーケット

なんかそんな言葉を聞くと
わくわくする…。

美味しいモンがあるぞぉ~、って感じ!?


そんなこんなの、
海のマーケット

 




『浜のうたせ』というのンが出来た。


『たちうお漁獲量日本一』を誇る
有田箕島漁業協同組合が直営する『海のマーケット』。


場所はこんなトコ。



ここら辺りは、
大阪湾からの内海系水と、
太平洋からの黒潮が入り込むトコで、
おさかなの種類も豊富で
沿岸漁業の盛ンなとこなんやな。

太刀魚の水揚げ量が日本一やし、
鯛や海老やアジ、etc…、
水揚げ魚種は年間で300以上もあるんやて。

スゴいな。

 

びっくり

そんなこんなの、
漁協さんが直営の『海のマーケット』に行ってきました。

今年の5月30日にオープンしたンや。
ホンマは4月オープンの予定やったらしいけど、
例の新型コロナの影響で、5月末にオープンがずれ込んだそうな。

着いたンは10:30頃で、チョット早いな、
と思ったンやけど、

ひとまず『食堂』の方を覗いてみたら、




およよ…
どやさ…

なんですとぉ~!?

ま、ま、まんせきぃ????

満席、って…
あ~たぁ~、

まだ10:30ですよぉ。

どやねん…

 

ガーン

待ってるのは5組ほどですから…、

ってスタッフの方が言うし、
まだこれから混み合って来て
エライコッチャになるらしいので、
並ぶンはイヤやけど、
参列…。

オープン後、まだ一ヶ月も経たんし、
まだオープン景気が続いてるンやな。
こんな時間でもう満席…。

駐車場には大阪や奈良のナンバーのクルマがいっぱい停まってたし。

しゃ~ない、

並ンだるわいっっっ!!!



海を望める食堂は大盛況。

…ちゅうことで、
並ぶンが嫌いなワタシやけど、
せっかく来たんやし、待つのです。

でも、
しかし、
but…

意外や、意外…。
お客さんの流れが速いわぁ。

5~6分で入ることが出来ました。


そんなこんなで、
この日、『限定100食』という海鮮丼をオーダー。




本日の海鮮丼

1,500円也

どれどれ…、
どんなお魚チャンがお入りになってるんでゴザイマスカァ。

アップップ…




ほほぉ~、
先ずはヤッパリ、日本一の『太刀魚』。
そして、タイにイカ、マグロに甘エビ、そしてイクラ。

そんなラインナップですね。

美味しそう~、
美味しいんです!


で、で、で…。

『他人の花は赤い』…と申します。
気になる、同行氏の『天丼』。
人のものは美味しく見えるんです…。

欲張りかっっ!?
うらやましがり屋かっっ!?




ね、ね、ね…

美味しそうヤン!

でっかい足赤エビが2尾、
太刀魚のでっかい天ぷらに
これまたでっかい野菜天。

たっぷりの天つゆがかかって…
たまりまセブン…。

ひ、ひ、ひとくち…

幸いにも優しい同行氏は、
足赤エビを一尾、くれました。

うぉ~、さんくすベリマッチ。

美味しかったです。


そんなこんなで、
食事を済まして、
外に出ると…

わぁおぉぉぉ~~~!




どやねん…

めっちゃ長い行列になってるヤン!!!

あ~、良かった少し早く来て…。

爆笑


そんなこんなで、
海鮮の美味しい食事の後は、
マーケットの方に行ってみることに。

並んでますなぁ~、
辰ガ浜漁港のオチャカナ達…。



ヤッパリ『太刀魚』でしょ。

太いわぁ~。

ちょっとちゃいますな、
この太さやったら、めっちゃ美味しいやろな。
刺身に焼き物、天ぷら、煮付け…
何にしても美味いでぇ~、きっと。

一匹ずつ捕った方の名前がお魚に貼ってるンも
生産者の顔が見えて安心安全感を醸し出してます。




タイも…
イッパイたい!





イサギも…
この価格のイサギ良さ!?



ハゲも…
ハゲしく激安!?


で、
こんな珍しい魚も…




これは、解説に寄りますと、




こんなに書いてました。

『マツカサウオ』って言うんだってね。
スーパーなどでは絶体に並ばない、
いわゆる『漁師食い』というヤツ。
漁獲量が少なく
市場に出回らずに漁師さんだけが食べてたというヤツ。

そんな言葉に弱いけど…
チョット見た目が良くないかも!?

買おうかなぉ~
買わんトコかなぁ~、

ヤッパリやめて、
タイと太刀魚と小海老にしました。


 

 




鮮魚の他にもいろんなモンを売ってます。



大漁旗や、



記念撮影用の船?

そんなこんなの『浜のうたせ』、
大繁盛中ですねぇ。




で…、

うたせ』って
なぁにぃ?


小型船による『底びき網漁業』のことで、
ここ、辰ヶ浜漁港を中心として、
昔っから「ウタセ」と呼ばれている漁法。




HPより

辰ガ浜ではこの黄色い船が『打たせ船』。

ゴッツいエンジン積んで、
めっちゃ早朝、午前3時頃に出港して、
紀伊水道の和歌山県沿岸でタチウオやエビ、マダイなどを
獲って午後4時頃に帰港するんや。


HPより


漁法は底引き。網を投げ入れて約2時間、
海の底の方をひいて網を巻きあげれば、
竜宮城からのプレゼント、お魚チャンが沢山入ってるというワケ。

港に戻れば、
名物『リヤカー』で漁師の奥さん達が
船と市場の間をめまぐるしく走り回る…、
そんな光景がここの日常。



船が入れば…


写真はHPより


そんなこんなの『浜のうたせ』。

新しい名所が誕生しました。

新型コロナ禍でエライコッチャの経済…
ちょっとでも明るいキザシが見えれば、
そう思います。


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ