アホとケムリは高いとこへ!? 最高峰… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

アホとケムリ…

高いとこ、上りますな。

アホ…

いや、

馬鹿と煙は高いとこへ上がる、

というのが正しい言い方!?

ま、アホでもバカでもドッチャデモエエケド…。

そんなこんなの
アホとケムリ…

煙はフツ~に高いところにのぼり、
アホ(お調子モン)は状況や危険性も考えず
高いとこや目立つとこに立とうとする…
そんな意味ですかねぇ~。

ワタシはアホですが高いところは嫌いです。


高所恐怖症…


コンジョナシとも言いますが!?

ガーン

高いところは
足がガタガタ、お膝ガクガク、お目々クラクラする



SAM でゴザイマス。

モチノロンロン、写真は妄想です。
ははは…

モウソロソロアキテキタ?

てへぺろ

そんなこんなで、
アホですが、高いところが嫌いなワタシ、
でも、高いとこに行ってみたいという気持ちが強い、
(AHO)² 

なワタシです。


そんなこんなで、

和歌山県で一番高いところに行こう!

というコトで、いざ…

Let's ら go !

行ってみましょ。

和歌山県最高峰

それは、護摩壇山というトコロ。
…だと長らく言われてましたが、

実は

間違ってた!?

およよ…
どやさ…

最高峰が間違ってたって!?

それがわかったンは
2000年(平成12年)の国土地理院調査やっていうから

最近やん!

何でそれまでワカランかったんか、それがわからん!


でも、登山者からは、
ホンマはあっちの方が高いよなぁ~と
ヒソヒソ語られてたのが
国土地理院を動かし、
調査してみると、

護摩壇山(標高1372m)より
西に約700mいったところにある山が
10m高いことが判明!

…ちゅうことで、
名前を公募してついたんが

龍神岳

(標高1382m)

…という名前でございます。

そんなこんなで、
イッチャン高いところへ行ってみよう。



こんな場所です。

護摩壇山付近までは、
高野龍神スカイラインという
快適な道を走り、
山頂近くにある駐車場まで。

楽ちん登山やん!

で、実は
なにを隠そう…

途中で、

クマを見た!!!


くま


クリビツ、いたオドロ!

初めて見たよぉ、ホンマモンのクマ、
ビックリしたわぁ~。

ツキノワグマやろね、きっと。
素早い動きで、バカ~~~ット出てきて、
ガガッと崖のトコロを登っていった!

クリビツ…

そんなこんなで、
先ずは、2000年まで和歌山県最高峰だったと言われた
護摩壇山を目指しましょう。

意外とヘ~ワな道。

整備されてます。

 




歩きやすい、
登りやすい、
オッサンに優しい道!?

そんなこんなで、




山頂!

護摩壇山
標高1372mです。

なぜだか山頂に



夕陽百選!? の看板

ま、夕陽はキレイやろケド…

そんなこんなで、
ココは目的地ではございません。

最高峰、
2000年(平成12年)に国土地理院様が
認定しなさった最高峰を目指しましょう。




約700mむこうですから
ポッポッポォ~ッと

スキップふんでイケそうです。
せ~へんけど…。

そんなこんなで、
あっという間に…





ほらほら
最高峰って書いてます。

わかりにくい?

ほな、これ…






キッチリ最高峰って謳ってます。

 

 


                                                     
周りを見渡せば…
紀州から奈良に連なる山々…




エエ景色ですナァ~。

最高峰、
他にはなぁ~んも…

って!?

あるヤン!






実は、ココには…

こんな塔が建っていたのです。




NHKの放送中継塔

ありゃまぁ~、
山の中に忽然と…。

口の悪い人は、
最高峰の名前に

NHK岳…、

って名付けたらエエやん!

って言う方も!?

ヤシカニ
わからんでもない…

そんなこんなの

アホと煙は高いとこに上がる…

紀州・和歌山最高峰に行くの巻

で、ゴザイマシタ。


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ