みたらし団子と&おはぎ… そしてペンギン!? なんじゃそれ?  | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

♪ ぺんぎん ぺんぎん~ ♪
♪ かわいいいなぁ~~ ♪



わかるかなぁ~
わかんだいだろうなぁ~。


松鶴屋千とせ風に言うと…
ははは…

んっ?


そんなフレーズも…

わかるかなぁ~
わかんないだろうなぁ~


オレが昔、夕焼けだったころ
弟が小焼けだった
父さんは胸焼けで
母さんは霜焼けだった
わかるかなぁ~
わかんねぇだろうなぁ~


懐かしいヤン!

これって、1975年くらいやったやろか?

松鶴屋千とせ



 イェ~イ!

…と、ピースサインで
アフロのオッサンが
『わかるかなぁ~』で大ブレイクしたんやったな。

古い話しやで、ホンマ…。

アカン
アカン

また話がそれてしもたやんカァ~。


そんなこんなで、

元へ!

ペンギンの話しやってん。

ペンギン…

 

♪ ぺんぎん ぺんぎん~ ♪
♪ かわいいいなぁ~~ ♪

 

そんな

サンスターの歯磨き粉のCMソングがあってん。

 

フルイハナシヤケド…

 



ペンギン印やってん。

 

画像は違うけど、

歌がムカシのマンマの動画があったんで、

興味ある人はご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=O2vdeS5YwU4




よちよち歩いてかわいいヤツやな。

そんで…

ファーストペンギンって、
そんな言葉が使われてるよね。

なんや、ビジネス用語でよ~聞くようになったな。

ファーストペンギン

それは…

新しいコトに果敢にチャレンジをして、
頑張って利益を獲得すること…

ビジネス業界では、
こんな意味で使われてますなぁ。

これってペンギンの習性から
きてることやね。


 ペンギンたちは新たな狩場に移ったとき、
皆、ジッとしたまま動こうとせんのやな…。
なぜかって言うと、
その猟場の海には…天敵のシャチがいるかもしれんから。
危ないモンな。
そんな海に飛び込んだら、たちまちシャチに食われて、
チ~ン! オシマイ…。


でも、群れの中には絶体にチャレンジャーはいる!
危険を覚悟で、
いっちゃん先に海に飛び込むモンがいる!
それが、
ファーストペンギン

食われてしまうリスクはあるけれど、
一番最初に、腹一杯エサとなる魚などを
他のペンギンより先に食べることが出来る…。

そんなこんなで、


危険を恐れずに、
新しい仕事、領域にチャレンジして
利益を得ることを例えて、
『ファーストペンギン』って言うンやな。

めっちゃ話し、前置きがが長なったやん…

いつもやって? 

ははは…

ほ、ほ、ほっといておくれやすぅ~!

そんなこんなで、

ファーストペンギンになって
新たな道を選び
商売を始めた知人が名付けたお店の名前は、

ファーストペンギンにちなんで、




ぺんぎん一番堂

コロナ渦巻く真っ只中、
4月22日に新規開店したという
チャレンジャー!?

ま、3年間もの年月をかけ、
この日に合わせて開店準備をして来たンやから、

予期してヘンかった
新型コロナの荒海の中でも
始めンとナァ~。


そんなこんなで、
3蜜を避けて、
ただ今営業中。

4月のブログに
ここの『おはぎ』を書いたンやけど、
今度は…

このお店の、



みたらし団子

こんなん買うてきたでぇ。

ダンゴ三兄弟みたいに
繋がってヘン…

 

 

んっ?

ダンゴ三兄弟?

 

3つ????
 

いやいや、
みたらし団子って…
ホンマの定番は、4個で1串やんな。



そもそも…

みたらし団子、っちゅうんは、
鎌倉時代後期に出来たンやな。


京都の下鴨神社にある「御手洗池」の底から
ぷくぷく出てくる泡が見られることはめっちゃ縁起のエエ事やった。
ある日、後醍醐天皇が御手洗池で手を清めていたときのことや。
池の中から泡が出現! 

一個でもめっちゃ縁起がエエのに、
なぁんとぉ~、5個連続で出てきた、っちゅうから
こりゃほっとけん。

…ちゅうことで、
以来、下鴨神社では、
 泡の数と同じ「5個」を1本の串に刺してお供えするようになったというこっちゃ。

これを真似て境内のお茶屋さんでは
醤油のタレで味をつけた「みたらし団子」としてで売るようになった、らしい。

ンっ!?

4個やろぉ?

5個って、どうよぉ~?

この話には後日談があって、

もともと5個やったみたらし団子。
これがお江戸にも伝わり、
1串5文で売られていたそうな。

で、
ここからや。
いよいよ話しは佳境に入るでぇ。

1768年に四文銭、ちゅうンができた。
で、今で言う『ワンコイン』で売ったらエエンチャウの、
と言うコトになった。

 

frも、今まで5コやったし、

そのまま売ったら損やんかぁ~。

 

…ちゅうことで、

 

1コ減らして、
5個を4個にして

ワンコインにした方が損せんと、
エエやん、ってことになり、
4コが定番になったらしい。

長い話しやったな…。
しつれいしつれい…


…ちゅうことで、ついでに言えば、
ダンゴ3兄弟の『3こ』は花見ダンゴのことやねんな。

それは豊臣秀吉が3個にしたらしい。
秀吉が四季を表す花見団子を「秋のない」3個にしたということ。
 

理由は、
食べあきない(秋ない)
あきない(商い)が繁盛するように。
…だって。
 

ダジャレやん…

秀吉もオヤジギャグ言うてたん?

そんなこんなで、話はまた飛んでイスタンブールや!
底抜け脱線ゲームや!?

元へ戻そ…

そう、
ペンギン一番堂の『みたらし団子』は
4コじゃ無くて、ヒトツの塊。



これもまたエエかも!

ワタシ流に勝手に理由をつければ、
4コに散りじりバラバラになるより、
ヒトツになって頑張れば
明日は開ける…、ナンチテ。

ぺんぎん一番堂の店主はどう思てるか知らんけど…。
勝手に解釈しちゃった!?

ははは…


そんなこんなの
和菓子の『ぺんぎん一番堂』。

ついでに、おはぎも買うてきたでぇ。




ほら、こちらは3コ。

ウチのスタッフと一緒に食べてん。

 



ワタシは、
モチノロンロン、粒あん。



これもほどよい甘さで美味しかったな。

ケーキや洒落た洋菓子もエエけど、
和テイストのお団子や菓子もエエモンや。

そんなこんなで、
新しい門出…

ファーストペンギンは勇気が要ることやけど、
やり出さないと何事も始まらん…

頑張ってくださいませ。


ファーストペンギン、
そんなこともこの時期だからこそ
大事なことかもしれませんねぇ。


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ