実際に聞いたこと無いけど…、使ってる? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

普通に見聞きしてるけど、


でも、
しかし、
but…


よくよく考えたらなんかヘン?





そんな事ってありますよね。


これもそんなヒトツ…かな。

テレビなどでよく見かけるコンなの…


イメージ 1


『~~~わ』という言い方。

女性の言葉として盛んに使われてる?

…のかなぁ?


シラー


普段の会話では全く聞けヘンけど、テレビでの『翻訳』では必ず使うから不思議!?

外国人の女性が出てきて、その言ってることを字幕スーパーで流すとき、
絶体といって良いほど、『○○だわ』と。
必ず、語尾に『わ』を付けてるよね。


きっとこれが女性言葉としてテレビ局は認識して字幕に『日本語訳』として流すんだろうね。



そやけど…
女性で語尾に『わ』って言葉、
ホンマに使こてる人、いる?????



見たこと無い…
聞いたこと無い…


そりゃ、ウチの方は関西の片田舎で、
お江戸などの中心地では無く、標準語でも無い。

そやからといっても、お江戸やその他のトコロでも、
『~だわ』という語尾を付ける女性には合ったことも無い…。


不思議なことやナァ~、

だって…


実際、聞いたことも無い『女性言葉』が、テレビの中の、
しかも、外国人女性の言葉として表現されている、って!?


ヘンやと思いませんコト?




あっっっっっ!

そうや、実際に『わ』を語尾に付けて使っている方々が居る!!!

それは…

イメージ 2


マツコデラックス


ミッツマングローブ


そうそう、女装家や、いわゆる『おねぇ系』の方々。


彼ら…、いや、彼女ら(?)は『〇〇だわ』『〇〇よねぇ~』と、
いわゆる『オネェ言葉』を使ってるな。


おねぇ言葉って、ホンマモンの女性と違う方々が使う、
だから、『女性を誇張』する為に使うのかもしれへんな。


…ちゅうことは、
元々『女性が使う』から、それに習ってるってコト!?
だから、女性であるということを強く意識している彼ら…、いや彼女らにとれば
『わ』は必須アイテムになってるのかも。


いわゆる、『てよだわ言葉』ってヤツですね。
 
女性であると『誇張する』言葉として今は使われているのかな。

そうそう、アニメや漫画の世界もそうですよね。
マンガの世界に出てくる女性も、
 

「~なのよ」
「~わよ」
「~だわよ」
「~わね」
「~かしら」

…って言葉を多用してるモンな。


でも、
しかいs、
but…

実際の現在女性は使えヘン。
聞いたこと無い…。


耳


ほな、なぜ女性言葉としてテレビの翻訳とか、
オネェ達が使うほど、誇張した女性言葉が出来たのかなぁ?


どれどれ…

調べてみよか…

『てよだわ言葉』とは、
「よろしくてよ」「すてきだわ」「かまいませんことよ」などのような語彙と語尾を特徴とする口調。

明治時代頃に流行したとされるそうな。
現代では、お嬢様や上級階級の婦人などの口調などで用いられることがある…ということやけど!?
 

「てよだわ言葉」は、「よくってよ」とか、「あら、いやだわ」などと、
女性が語尾に付けて使うとされてる言葉やな。

じつは、これはそんなに昔から使われている言葉じゃなくて、
明治の初め頃、女学生が使い出した言葉らしい。


そうそう、
今でいう「ギャル語」とか「JK語」みたいなモンやな。


ギャル語…


うけるぅ~
リアル
わちゃわちゃ


JK語…

まじ卍
それな
ワンチャン


こんな言葉使い、ワタシらおっさん連中はしかめっ面するよなぁ。



で、「てよだわ言葉」も実は、当時としては、
いわゆる「見識ある大人達」には不評の言葉だったようですな。

お下品で「今の若いヤツら、なに考えとるンじゃぁ~」って言葉だったみたい。


でも、なんでこんな当時の若者言葉が、上品な女性言葉に変わったのかと言えば、

それは…

外国文学の翻訳とか、当時の小説のなかで「女性言葉」として多用されていったのが原因だったとか。

おもしろいですねぇ…。

言葉の変遷ってホンマにおもしろい。
言葉は生き物、ホントにその通りですね。


にひひ


はな、そんな女性言葉って英語なんかでもあるンかなぁ~、って!?


あるんですよ、実は。
エイゴハアマリデキヘンケド

そんなことは、

学校の英語の授業では教えてくれないし、
英会話教室でもほとんど教えてくれないけれど…。

でも、英語にだって女性言葉がありますよぉ。


普通は、イントネーションの上げ下げで、しゃべり方が男っぽいか女っぽいと判断されます。

でも、「てよだわ言葉」に匹敵する表現もあります。


アメリカなどでは…、
形容詞では、「so」とか「lovely」
感嘆詞では、「What〜!」「How〜!」
そんな言葉を多用すると女性的な感じになるそうですよぉ。


例えば…


男:Today is  very hot.   今日はめっちゃ暑いなぁ。
女:Today is so hot.            今日は暑いわね。


男:You are very nice.       君は優しいなぁ
女:You are so sweet.   あなたって優しいのね


男:Thank you very much.  おおきに、ありがとさん 
女:Thank you so much.         どうもありがとう


男:Oh my god.          おいおい、マジかよぉ。
女;Oh my goodness. あら、なんてことなのかしらぁ~



こんな感じでしょうか。


ほらほら…、ソコのオニイさん、
使い方に気をつけんと、
知らぬ間に『英語オネェ』になるかも!?





言葉っておもしろいですね…。



テレビをボォ~っと観ていて、思ったたわいもない話しでございました。


…ちゅうことで、



ほな

また

チョキ