ガタゴトガタゴト、ピィ~
ガタゴトガタゴト、ピィ~

♪ のをこえ やまこえ はるばるとぉ~ ♪
♪ ららららぁぁ~~ん ららららららぁ~ん ♪
♪ こぉぉげん~ れっしゃは ららららら いくよぉ~~ ♪
♪ ららららぁぁ~~ん ららららららぁ~ん ♪
♪ こぉぉげん~ れっしゃは ららららら いくよぉ~~ ♪
そんな超クラシックな歌謡曲が頭の中をグルグルグルグルグルグコサミン…。

誰もそんな歌、しらんがな…。
ソヤナ、シルハズナイナ。
ソヤナ、シルハズナイナ。
昔の歌謡曲、いいですね。リズムの単調で憶えやすくて。
軽快な歌も多いな。
ジジィカァッテ? ホットイテオクレヤス…、チャイマス!
軽快な歌も多いな。
ジジィカァッテ? ホットイテオクレヤス…、チャイマス!
そんなこんなで、
ついつい古い歌謡曲が頭の中も巡りやすいのです。
マ、カンケイナイハナシヤケド…
ついつい古い歌謡曲が頭の中も巡りやすいのです。
マ、カンケイナイハナシヤケド…
そんなこんなで、
久々の休日。
ワタシ、電車に乗っております。
ガタゴトガタゴト…
ドンナオンボロレッシャヤネン!?
ドンナオンボロレッシャヤネン!?

ここはどこ?
山の中ですなぁ…。

なが~~~~い、ひま…
こんな風景は長いヒマ!?
ながいヒマと書いて『長閑』、
首?
いや…
喉…
あぁ、そうか…、のどか!?

しょ~のないダジャレをご理解頂いた皆様、サンキュです。
そんなこんなの長閑(のどか)な風景が車窓に広がります。

車窓から垣間見える山村…
春のうららかな陽を浴びて気持ちよさそう。
電車は山をドンドンのぼっていきます。
カーブがあまりに多いので、常にギィ~ギィ~とレールと車輪に擦れる音が続きます。
線路は、
単線…。
ワタシは、
単細胞!?
駅に停まります。
アタリマエヤケド

山の中をぬって走るので直線はほとんどなく、カーブばかり。
で、駅もこのようにカーブしています。
複線のように見えますが、すれ違うために線路が二本。
単線だから、駅ですれ違い電車を待つため、停車時間が長いのでございます。
窓から見れば…

桜が見事に咲き誇っております。
標高が高いからナァ…
まだ、桜が満開。
キレイですナァ。

この電車に乗っている方々の約半数、
いや、それ以上かもしれないのが、
いや、それ以上かもしれないのが、
外国の方々…
そうなんです、外国人に人気のスポットに向かう電車。
外国からの方々が一斉に写真をパチパチ。
そんなこんなの山の中を走っていく電車…、
そろそろ終点に近づいて参りました。
着きますよぉ。
この路線の最終駅。
着きました。
で、ここから乗り換え…
物見高いワタシは、次の乗り物の一番前に席を取りました。
子どもみたい…、って!?
ほ、ほ、ほっといておくれやすっ!
一番前っておもろいやン。
…ちゅうことで、
窓から望む風景…
窓から望む風景…

レ~ルのようで、
レ~ルでない、ベンベン
ロープのようで、
ロープでない、ベンベン
ロープでない、ベンベン
そ、れ、は、な、に、か、と、た、ず、ね、た、ら…
ケ~ブルカ~
け~ぶるか~
け~ぶるか~
…と『ベンベン節』が聞こえてきそう。

急な山を登り切るには『ケーブルカー』が一番。
ケーブルカーって、正式には、
鋼索鉄道
…って言うンやて。
なんと、このケーブルカーの開業は昭和5年やてぇ!
約5分の運行、途中で…

上から来る車両とすれ違い。
ココが中間地点。
アタリマエ…
アタリマエ…
そんなこんなで、
やっと到着いたしました。
やっと到着いたしました。
…とは言っても、駅から目的地まではまだバスに乗るんだけど。
着いたトコロは、
人口2500人だけど、そのうちお坊さんが800人!
1200年の歴史を持つ宗教都市
観光客が年間200万人
インバウンド人気全国第10位
1200年の歴史を持つ宗教都市
観光客が年間200万人
インバウンド人気全国第10位
そんなトコロでございます。
ココはドコでしょう??
…ちゅうことで、
このあとは…
あしたのこころだぁ~
オザワショウイチテキココロノヨウニ
オザワショウイチテキココロノヨウニ
ほな
また
