あぁ…
無性に…
インスタントラーメンが食いたい!
あぁ…
なぜか、無性に…
ぁぁ、小池さんでもないのに!?
シッテイルヒトハシッテイル、シラナイヒトニハワカラナイ!?
そんなこんなで、本日、朝食は『インスタントラーメン』のご登場。
なに食べよかなぁ~~。

なにを隠そう、
実のところ…、
ナンニモカクセヘンケド…
買い置きがあるんです、インスタントラーメンの。
定番中の定番…、チキンラーメン
昔から変わらぬ…、エースコックのワンタンメン
ゴマラー油がステキな香りを漂わせる…、出前一丁
色んな味のバリエーションの中でも味噌味がステキな…、サッポロ一番
昔から変わらぬ…、エースコックのワンタンメン
ゴマラー油がステキな香りを漂わせる…、出前一丁
色んな味のバリエーションの中でも味噌味がステキな…、サッポロ一番
あぁ、オールスター勢揃い。
コレはあたかも某国営放送の『紅白歌合戦』のように、日本のスターが勢揃い。
ユウジュウフダン
これが優柔不断にならないのがオカシイのです。

どれもこれでも、ステキなステキな魅力を持った方々…、
いやいや、コレがホントのステキな面々(麺メン!?)…、ナンチテ。
そんなこんなの困難な選考委員会(?)の議決を経て、
本日、輝かしい登場をされますのは…、これ!
本日、輝かしい登場をされますのは…、これ!

♪ さっぽろぉいちばぁ~ん ミソらぁ~~ぁめぇ~~~ん ♪
コレに決定!!!
サッポロ一番味噌ラーメンと言えば…、
藤岡琢也さん!
みなさま覚えてらっしゃいますか?????
藤岡琢也さんのテレビCM。
ワタシにとれば、脳裏に深~~~く刻まれてますなぁ。
ワタシにとれば、脳裏に深~~~く刻まれてますなぁ。
これ…


このCMがずず~~~っと流れておりましたなぁ。
そんなこんなの、『サッポロ一番味噌ラーメン』。
このインスタントラーメンの画期的なトコロは、
日本で始めて乾燥ネギが付けられたとうこと!
日本で始めて乾燥ネギが付けられたとうこと!
それは東京オリンピックの2年後、1966年のことでゴザイマシタ。
これ以降、インスタントに『かやく』が入るのが一般的となったのでゴザイマシタ。
これ以降、インスタントに『かやく』が入るのが一般的となったのでゴザイマシタ。
どっか~~~ん! 大爆発…、の『火薬』ではございません、
乾燥ネギなどの『かやく』でございますよ。
その伝統を活かして、今朝の『サッポロ一番』は、
それを主張するかの如くの『ド~ンと五種類の野菜入り』、ちゅうワケですな。
それを主張するかの如くの『ド~ンと五種類の野菜入り』、ちゅうワケですな。
3分間待つのだぞ!
これもまたインスタント食品から生まれた流行語ヤな…。
ボンカレーヤッタカナ?
ボンカレーヤッタカナ?
そんなこんなで、お湯を注いで待つこと3分…。
ウルトラマンやったら、悪の怪獣を倒すだけの時間やけど!?
3分後…
なるほど…
コレがインスタントかと思うほどの野菜の量ですな。

ホンマ、インスタント食品って、進化が著しい…。
ほな、頂きましょう…
ずずずずずぅぅぅ~
おぉ、懐かしさ漂うこのお味。
ウマイナァ…
昔と変わらん…、と思うけど、実は少しずつ進化しているのだろうな。
味付けはビミョウに変化し、
地域によっても変えているらしい。
地域によっても変えているらしい。
企業努力やな。
ま、簡単便利なもんでございます。
そんなこんなの朝食でゴザイマシタ。
朝臣だけのお話しです、しょ~もなぁ~!?
スンマセン…
ほな
また
