ひょんな事から手に入れたクルマ…

こんなクルマが手に入ったというのは偶然中の偶然。
そして、元々、こんなクルマに乗りたいとは全く思っていなかったのに…
ご縁、そして人間関係からの偶然ですね。

まぁ、とにかく…
『たまたま』とか『偶然』とか、『人間関係』というのはオモロイモンですな。
本日のお題は『クルマ』でございます。
… … … ■ ■ ■ … … …
ベンツ…

なんかイメージ的に『高級車』という世間の見方がありますねぇ。
お高い高級車ということで、一部のお金持ちなどもこぞってベンツにお乗りになっていました。
そしてちょっと一昔のお話になりますが、
もうひとつの大きな需要とイメージは…、
ベンツ = やくざ
…という図式もありました。
某組某組長が『ベンツ』を好んで乗ったことから、
やくざ屋さんの方々はでっかいアメリカ車からベンツにこぞって乗り換えたことから、
ベンツに乗る人 = やくざ屋さん
…という事がありました。
最近は、このような方々は居住性・実用性を重視してか、
でっかい黒塗りのワンボックス車に変わっているけどね。
クロヌリデハクリョクアルシ…
とにかく、これらは、
ベンツ = 高級
…ということから、
お金持ちや見栄を張るような方々はこぞってメルセデスベンツを目指したのかもしれません。
でも、今は多様な時代。
みんながベンツは高級車だし乗りたいとか、憧れを抱くということが無くなってきたような気がします。
実際、ベンツより、トヨタのレクサスの方がイイかも!?
そんなこんなの、ベンツ…、
イヤ正確に言うと『メルセデス・ベンツ』
やくざ屋さんでもなく、
お金持ちでも無いワタシ、
そんなオヤジのワタシなんてベンツに乗ることは無かろうと思っておりました。
そして、ベンツというクルマはワタシの趣味じゃ無かったし…。
でも…
事実は小説より奇なり
そんな言葉もございますねぇ。
そんな事がワタシの身に起こった!?
以前にもココのブログでも書きましたが、
一昨年、友人から『ベンツを買ってもらえないか』というオファーがありました。
一昨年、友人から『ベンツを買ってもらえないか』というオファーがありました。
あまり興味は無かったのですが、
色々事情もあり、
またメッチャ格安で手放すということもあったので色々考えた末、買うことにしました。
色々事情もあり、
またメッチャ格安で手放すということもあったので色々考えた末、買うことにしました。
普通のベンツだったらきっと買わなかったけれど…。
でも、そのベンツは1968年型(昭和43年)の約半世紀を経たベンツ…。
シカも、2シーターのオープンモデルとなると少し気持ちも動きます。
そんなこんなで、
古いベンツを手に入れたのですが、コレがまたやっかい…。
古い故、
そして、あまりいつも使っていない(そんなに乗っていなかった)クルマだったので、
気持ちよく走らすにはかなりの修理が必要だったのです。
そして、あまりいつも使っていない(そんなに乗っていなかった)クルマだったので、
気持ちよく走らすにはかなりの修理が必要だったのです。
購入金額は市場価格より遙かに安かった(だから買えた!?)のですが、
修理代はケッコウいったかな。

そんなこんなで…
調子よく走らすためにちょっと大きな修理を行うために、
知り合いの修理屋さんにお願いしていたのが昨年5月。
なんやかんやで、やっと直ったのがこの前の年末でした。
なんやそれ…

カナリシャナリ時間がかかってやっとこさ再び乗れるようになったのが年末。
ホンマ、気の長い話しですなぁ…
で、調子を見るため、半年ぶりに乗るメルセデスベンツと共に、
チョイとドライブに…

海辺にやってきました。
やっぱりこんなトコロが気持ちいいよね。
サムイケド…
サムイケド…
このベンツ…
メルセデスベンツ280SL と申します。
前述の通り、1968年ドイツ生まれ(昭和43年)。
2人乗りのスポーツクーペ。
これ、屋根が外せるんです。
オープンカーなのですね。
でも、今は寒いのでルーフを付けてますが…。
車に興味ない方は全然楽しくは無いと思いますが、ちょっとだけ言わせて頂ければ…ナンチテ

もう約半世紀も経つ古いクルマですが、
当時は撮っても斬新なクルマでした。
当時は撮っても斬新なクルマでした。
4輪ディスクブレーキ
機械式インジェクション
4速オートマチック
ぼかし色つきフロントガラス
機械式インジェクション
4速オートマチック
ぼかし色つきフロントガラス
なんか当時としては日本車には無い装備が付いていて、
さすが名門メルセデスって感じのクルマだった訳ですな。
さすが名門メルセデスって感じのクルマだった訳ですな。
今回の修理でかなり調子を取り戻し、
調子最高です。
調子最高です。
50年も前のクルマなのに元気ですよぉ。
モチロン、カラダにガタが出ているのは仕方ないことですが、
意外と優美なスタイル…、とワタシは思ってますが、いかが?
意外と優美なスタイル…、とワタシは思ってますが、いかが?

とある港町にて…
たて目と呼ばれる、ライトが縦型になっているのが特徴。
パゴダルーフと呼ばれる屋根の形状も特徴的ですね。
パゴダルーフと呼ばれる屋根の形状も特徴的ですね。

ちょっとモノクロチックに…
ちょっと古い感じの写真にしてみましたが…。
ロングノーズ、前の部分が長くて、2人乗り。
メッチャ実用的でもなく、趣味性が高いクルマかも!?
実は…
このクルマは熱望して手に入れた訳でもなく、『偶然』『たまたま』の事があり、買うことになったクルマ。
ホントは、ポルシェ911が憧れだったのですが…。
でも、『縁』というのがあるんですね。
人と人との出合いの『縁』。
そして、この車との出合いも『縁』だと思います。
普通だと絶体に買うことが無かったこのクルマ。
ご縁があってワタシの元に来ることになったのも、ホントに『縁』。
そんなご縁も大切に、このクルマに乗っていこうと思います。
2人しか乗れないし、
実用車じゃでは無いので普段使いはなかなか出来ないし、
燃費もムッチャ悪いし…。(リッター3~4kmだもん、😭)
実用車じゃでは無いので普段使いはなかなか出来ないし、
燃費もムッチャ悪いし…。(リッター3~4kmだもん、😭)
そんなこんなですが、
ま、壊れない程度に、
そして調子を崩さない程度に、
乗って行こうかなぁ…。
…ちゅうような、
『縁』があったクルマのお話しでした。
ほな
また
