べんべん節…
ご存じか???
♪ べぇ~~ん べぇ~~~ん、べぇ~~~ん ♪
♪ お好み焼きのようでも お好み焼きじゃない ベンベン !!! ♪
♪ 焼きそばのようでも焼きそばじゃない ベンベン!!!! ♪
♪ ソレは何かとたずねたら~~ 、あっ。△△△~~~~~ ♪
♪ お好み焼きのようでも お好み焼きじゃない ベンベン !!! ♪
♪ 焼きそばのようでも焼きそばじゃない ベンベン!!!! ♪
♪ ソレは何かとたずねたら~~ 、あっ。△△△~~~~~ ♪
こんなヤツです。
べんべん節…
これって、
大喜利の演目ですな。
大喜利の演目ですな。
大喜利?
おおぎり…
おおぎり…
そう、『落語』の余興で、行われるヤツですな。
落語会で『大喜利』といえば、
イチバンわかりやすいンが、例の長寿番組。
♪ チャンチャカチャカチャカチャンチャン~ ♪
♪ チャンチャカチャカチャカチャンチャン~ ♪
♪ チャンチャカチャカチャカチャンチャン~ ♪
長寿番組で知られる『笑点』の最後にやってるのンが『大喜利』や。

おもろいな…
色んな題目が出て、ワケワカメナ珍回答がイッパイ出てくる。
ホンマ、オモロイ…。
お題は色々やな。
こんなんがある…
■謎かけ、
例えば…
海とかけまして牛丼と解きます。その心は?
どちらも「なみ」があるでしょう。
ナンチテ
海とかけまして牛丼と解きます。その心は?
どちらも「なみ」があるでしょう。
ナンチテ
■無理問答
これもオモロイですな。
例えば…
居るのに犬(イヌ)とはこれいかに?
近寄ってきても猿(去る)と呼ぶが如し…
ナンチテ
居るのに犬(イヌ)とはこれいかに?
近寄ってきても猿(去る)と呼ぶが如し…
ナンチテ
■俗曲・端唄
これも『お題』と言うンが色々ある。
こんなん…
こんなん…
・落ちてます
♪ 落ちてまぁすよぉ~ ♪
♪ 落ちてまぁすよぉ~ ♪
・売名忘れ節
♪ ○○を売りに行ったらぁ~ 売り名をわぁすれぇ~ ♪
などなど。
♪ ○○を売りに行ったらぁ~ 売り名をわぁすれぇ~ ♪
などなど。
そんで、ココで、冒頭のヤツの登場や!
べんべん節
これも、大喜利でよくするヤツですなぁ。
聞いたことありますヤろぉ?
べぇ~~ん、べぇ~~ん、べぇ~~ん…
…と三味線を弾く真似をして語るヤツですよ。
冒頭のように…
♪ べぇ~~ん、べぇ~~ん、べぇ~~ん ♪
○○のようでも、まるまるじゃない 、
ベンベン!!!
××のようでも×ペケじゃない
ベンベン!!!
○○のようでも、まるまるじゃない 、
ベンベン!!!
××のようでも×ペケじゃない
ベンベン!!!
そ・れ・は・な・に・か・と、たずねたらぁ~~~
なんちゃら、なんちゃら…、
…と、全く違うモンを言うヤツですな。
ん?
何が言いたいん?????
なんの話しやねん???

そんなこんなで、
いつも通りの長~~~~い前置きでゴザイマシタ。
いつも通りの長~~~~い前置きでゴザイマシタ。
で、お題は…
なんとかのようでも、なんとかじゃ無い…
そぉなんです!
似てるけど違う…、というオウワサの話しでございます。
大喜利でよくやる『ベンベン節』みたいに、
似てるけどちゃうよな…、という食べもんのお話しを始めたいと思います。
ナンヤ、タベモンノハナシカイ!?
ナンヤ、タベモンノハナシカイ!?
… … … ■ ■ ■ … … …
とある日、
いつか行きたいと思っておりましたお店にやっと行くことが出来ました。
いつか行きたいと思っておりましたお店にやっと行くことが出来ました。
それが、ココ…

『やました』さんというお店。
(和歌山県御坊市)
(和歌山県御坊市)
看板にあるとおり、
ここは『せち焼き』という食べもんで有名なお店なんです。
ここは『せち焼き』という食べもんで有名なお店なんです。
せち焼き???
なんじゃそれ???
…そうお思いの貴兄へ。
これが、
実は、
なにを隠そう…
ナンイモカクセヘンケト
実は、
なにを隠そう…
ナンイモカクセヘンケト
゙
冒頭、『ベンベン節』で申しますと…
♪ べぇ~~ん べぇ~~~ん、べぇ~~~ん ♪
♪ お好み焼きのようでも お好み焼きじゃない ベンベン !!! ♪
♪ 焼きそばのようでも焼きそばじゃない ベンベン!!!! ♪
♪ ソレは何かとたずねたら~~ ♪
♪ あっ, せち焼き 、 せち焼き 、 せち焼きぃ~~~~~ ♪
…ちゅうことなのでございます。
要するに…
お好み焼きでも無く、
焼きそばでも無い、
ソレが『せち焼き』なのでございます。
ほな、入ってみなましょ。
ガラガラ…(入る音)
ここは結構人気のお店で、いつも満員満席のようでございます。
で、ココの名物が『せち焼き』のお店。
ほな、食べてみましょ…。
おばちゃぁ~~~ん! せち焼きィ~~~!
…と頼みますと、

大量のキャベツ…
先ずはこれを鉄板で炒めます。
いわゆる『お好み焼き店』スタイルで、
テッパンのあるテーブルにワタシ達お客が座り、
お店のオネェ~さんが焼いてくれるというスタイルなのでございます。
テッパンのあるテーブルにワタシ達お客が座り、
お店のオネェ~さんが焼いてくれるというスタイルなのでございます。

じゅ~~~、じゅう~~~、
ガチャガチャ!
ガチャガチャ!
ミックスをお願いしたので、
豚肉、イカ、タコ、海老などなどの具材を次から次へと入れまして…
ガチャガチャガチャ…
マゼマゼ…
手際よく焼き焼きしてくれます。

いよいよ、麺の投入…
麺を入れて、
ガチャガチャ、
ガチャガチャ、
ガチャガチャ、
ガチャガチャ、
焼き焼きします。

さすがに慣れた手つきでございます。
猛然と…
果敢に…
果敢に…
オバサン、いや…
昔のオネェ~サンが、ガチャガチャとお上手に焼き焼きしてくれます。
昔のオネェ~サンが、ガチャガチャとお上手に焼き焼きしてくれます。

焼き上がりました!!!
お見事です。
良い仕事やってマス。
で…
ここからが本番、
いよいよ、ショーが始まるのでございます。
いわば、看板役者が出てくる…、そんな感じでございましょうか!?

タマゴ!
どっかぁ~~~ン、とタマゴが投入されるのです。
ハンパな数とちゃうで!
これだけ大量に卵が!!!
ここで、かのオバチャン、いや、昔のオネェ~サンがこう言うのでございました。
『では、セチガイます』…と。
なぁにぃ???
それ、なぁにぃ~???
それ、なぁにぃ~???
せちがう…
そやな、『せち焼き』という名前やもんな。
で、『せちがう』?
そぉなんです、ここ『御坊市』の言葉で、
せちがう
…と言うのは、
ドエライ目に遭わしたるでぇ
ムチャクチャにしたるでぇ
いじめるでぇ
ムチャクチャにしたるでぇ
いじめるでぇ
…という意味。
えっっ!?
怖っっっ!!!

オバチャンにイジメらレるンかぁ…
そぉなんです、
これから、
目の前にある、
これから、
目の前にある、
この焼きそば&タマゴがオバチャンにイジメらレるンです。
ガチャガチャ
ガチャガチャ
ガチャガチャ

せちがう
セチガウ
セチガウ
いじめる
ドエライ目に遭わせる
ドエライ目に遭わせる
…そんなこんなで、
焼きそばとタマゴがエエ具合にドッキンぐぅ~~~!
後は、ちょっと蒸らして…
特製ソースをかけて、

う~~ん、エエ香りやなぁ~!
そして…

マヨネーズをかけまして…

鰹節と青のりをかければ…
できあがりぃ~~~!
これが
せち焼き
なのでございます。
お好み焼きのようでも、お好み焼きじゃない… ベンベン
焼きそばのようでも焼きそばじゃない… ベンベン
焼きそばのようでも焼きそばじゃない… ベンベン
…でしょ!
タマゴが上手く麺と麺に絡んで、
お好み焼きみたいやけど、そうじゃなく、
焼きそばのようでも、焼きそばとちゃうもん!
焼きそばのようでも、焼きそばとちゃうもん!
和歌山県御坊市の名物「せち焼き」とは…、
焼そばを小麦粉を使わずにタマゴで固め、
お好み焼きみたいに仕上げたモン…、なのでした。
お好み焼きみたいに仕上げたモン…、なのでした。

昭和30年頃に先代が『好み焼き屋』を始め、
高校の近くだったため、生徒のたまり場所になっていたそうです。
高校の近くだったため、生徒のたまり場所になっていたそうです。
そのうち、生徒達に
『焼きそばをタマゴでせちごうて』
と言われたのがきっかけだったとか。
『焼きそばをタマゴでせちごうて』
と言われたのがきっかけだったとか。
何度も焼き方を研究して出来たのが『せち焼き』
それが御坊市の名物と言われるよになったちゅうわけですな。

タマゴがつなぎになってソバを包み込んでいるので簡単にほぐれて柔らかい食感。
特製のソースは酸味も効いており、ええ味出してます。
特製のソースは酸味も効いており、ええ味出してます。
お好み焼きのようでお好み焼きでない、
焼きそばのようで焼きそばじゃない…
焼きそばのようで焼きそばじゃない…
是非ともオタメシを。
ほな
また
