温泉

イイよなぁ。
ドリフも歌うてます。
♪ ばばんばばんばばぁ~~ん ばばんばばんばんばぁ~ん ♪
♪ イイ湯だなぁ~~~ イイ湯だなぁ~~~~ ♪
♪ ゆげぇがぁ~ てんじょから ぽたりとせなぁかにぃ~ ♪
♪ イイ湯だなぁ~~~ イイ湯だなぁ~~~~ ♪
♪ ゆげぇがぁ~ てんじょから ぽたりとせなぁかにぃ~ ♪

そんなこんなの『温泉』。
日本人は温泉が好きなのでございます。
温泉を目指して老若男女…、こぞって温泉巡り旅をするのですナァ。
家族旅行で家族の絆を深める…
会社旅行で仲間の絆を深める…
学生旅行で友との絆を深める…
新婚旅行で夫婦の絆を深める…
不倫旅行で秘密の絆を深める?
会社旅行で仲間の絆を深める…
学生旅行で友との絆を深める…
新婚旅行で夫婦の絆を深める…
不倫旅行で秘密の絆を深める?
ナンチテ
ま、最後の『秘密の絆』はこのご時世ですから、
かの『スプリングセンテンス』などと呼ばれたスクープ低俗雑誌に、
ドドォ~~~ンと掲載されて、エライコッチャになるのでございますぞ。
かの『スプリングセンテンス』などと呼ばれたスクープ低俗雑誌に、
ドドォ~~~ンと掲載されて、エライコッチャになるのでございますぞ。
実行中の方、気を付けなはれ!
週刊誌にスクープされる程有名人でないと仰る貴兄へ…
スプリングセンテンスよりもっと怖い『山の神』の怒りに触れますぞ!
スプリングセンテンスよりもっと怖い『山の神』の怒りに触れますぞ!
実行中の方、気を付けなはれ!
…ちゅうことで、本日のオウワサは『温泉』でございます。
… … … ■ ■ ■ … … …
温泉、っちゅうんは全国至る処にございますな。
な、な、なんとぉ~、全国には『3,162カ所』の温泉があるそうですよ。
これから毎日温泉に泊まりに行ったとしても、
8年8ヶ月
…もかかるのでございます。
すんげぇ~。
無理やな、全国全部制覇…
日数もそうやけど、全部行くとなると宿泊交通費込みでご予算…
1億5千8百万円程必要になるなぁ…、ナンチテ。
ははは…
そんなアホな話しは置いといて…
で、前回よりの続きのお話し。
1/3,162の温泉地、紀州和歌山の『那智勝浦』でお仕事にやってきたワタシ達でございます。
1/3,162の温泉地、紀州和歌山の『那智勝浦』でお仕事にやってきたワタシ達でございます。
温泉は絆を深めるには絶好の場所、
温泉は気分ホッコリに絶好の場所、
温泉はスタッフとの絆を深めます、
温泉は気分ホッコリに絶好の場所、
温泉はスタッフとの絆を深めます、
…ちゅうことで、温泉に入って帰りましょ。

やってきている場所は『和歌山県の那智勝浦』、
ここに旅情豊かでスンバラシイ温泉があるのです。
ウチのスタッフは行ったことがないと言うのもあって、
スタッフの慰安(?)も兼ねて、
行ってみよう~~~~!
向かうは、『ホテル浦島』という温泉旅館。
ここに行くには『船』で行くのでございます。
ほな、船に乗りましょ…
この日、お空はドンヨリしていて少し残念でしたが、
海は凪いでいて、旅館専用のお船で送ってくれるのです。
ほら、向こうに見えるのが…

これから行く…
ホテル浦島
スンゴイでしょ。
デカい!
大きい!
ひろい!
大きい!
ひろい!
ここに行くお客さん達は専用船での送り迎え…
あぁ、旅情を感じますなぁ。
船で温泉地に向かう…、エエじゃ無いですかぁ。

でも、
しかし、
but…
しかし、
but…
実は、
なにを隠そう、
何にも隠せヘンけど、
なにを隠そう、
何にも隠せヘンけど、
ここは裏側から回るとクルマでも行けるんです。

でも、そこは『演出』なのでございます。
ちょっとした半島になっており、正面は海なので『船で行く』という演出にしたのでしょうな。

そんなこんなで…
船に乗ること約5分。
ナンヤ、5分かいな…、と仰る貴兄へ。
その5分が旅行気分が出るのでございますよぉ。
と~ちゃくぅ~~~!
ほんの5分の船旅に終わりを告げ!?
上陸…
絶景温泉が待っておりますぞ。
いざ、行かん!
チェックインして…
温泉に入りましょ。
温泉に入りましょ。
長~~~い、長~~~~い通路を歩いてやっとお風呂に着くのでございます。
全景写真の通り、めっちゃ大きなお宿ですもん、移動もタイヘンなのです。
セグウエイオイテクレェ~!?

温泉ですぞ。
入り口ですぞ。
ワタシは男湯へ、
アタリマエダノクラッカー
ここは『忘帰洞』と名付けられた温泉なのでございます。
洞!?
そうです、洞穴…
では入りましょ。

およよ…
どやさ…
どやさ…
誰もいないじゃございませんか。
…ちゅうことで、写真を撮っちゃいました。
こんな温泉なのです。
これはメインの湯船。

そして、
奥にある湯船

そして、一番前の湯船は…

アッチャァ~~!!!
か、か、かんじんのぉ~~~~!
肝心の海がすぐ近くの湯船が…
肝心の海がすぐ近くの湯船が…
肝心の海がすぐ近くの湯船が…
お湯が入っていない!?
しかも、コンパネで仕切られてる!?
な、な、なんとぉ~~~~!
実は、台風の影響で被害が出て使用不能になってしまったそうです。
残念無念…
ホンマやったら…
こんな感じだったのに…(写真はHPからお借りしました。)

エエ感じでしょ。
この景色を楽しみつつ、温泉に入ろうと思ったのに。
残念無念…
でも、まぁエエかぁ。
こんなに大きな洞窟温泉だしね。
海の近くの鵜舟を楽しめなかったもは残念だけど、
基本、ここの湯はドリフじゃ無いけど、♪ イイ湯だなぁ~ ♪なのでございます。
それにこの洞窟の大空間。
専門的にいえば…
於泥岩層の破砕帯が風波に浸食されて、間口25m、奥行50m、高さ15mの天然洞窟が出来たのです。
その洞窟に温泉が湧きだしてお湯がたまり、ご近所サンは入浴を楽しんだとか。
そして…
紀州藩の徳川頼綸公がご来遊されたときに『帰るのを忘れる気持ちエエなぁ~~~』と誉めちぎったので、
ほな、帰るンを忘れる洞窟やから『忘帰洞』って名前を付けようぜぇ~、となったとか。
紀州藩の徳川頼綸公がご来遊されたときに『帰るのを忘れる気持ちエエなぁ~~~』と誉めちぎったので、
ほな、帰るンを忘れる洞窟やから『忘帰洞』って名前を付けようぜぇ~、となったとか。
あぁ、キンモチよかったな。

独り占めの大空間温泉だった…。

これで心も洗われ、ジャッブジャブ…
明日へのファイトも蘇る!?
明日へのファイトも蘇る!?
…そんなこんなの『SAM、忘帰洞で楽しむ』の巻きでした。
ほな
また
