イベント…、いよいよ本番! 台風22号にもめげず! | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

いよいよイベント当日…


気になるのは…
台風22号の動向!?

霧

そんなこんなの次回からの続きでございます。



前夜祭は言うモノの15時から深夜2時過ぎまでのライブとパフォーマンスによる長丁場の昨夜でゴザイマシタ。
スタッフも寝たのが3時過ぎとあってみんなヘロヘロガタガタ状態…。

でも、そんなことは言うてられヘンでぇ。


今日が本番やモンな…

みんな、もう一息や!
ガンバロ!!!


グッド!

それにしてもヤバいなぁ…

台風22号が接近してるがな。


先週の週末は台風21号にやられて二週続きの悪天候…。

サイテ~や!!!

泣く子と自然には勝てんけど…

でも、スタッフの間には『恨み節』的な雰囲気が漂う。
いくらデッカイ屋根付きドームでのイベント開催やけど、
暴風雨じゃな…

警報が出ればイベントを中止せんとシャ~ナイし…。


外は土砂降り
ココロはジメジメ


こんな状況でお客様に来ていただけるのか…
タダでさえ山村の都会からは遠いところなのに…
こんな悪天候ではなかなか足を運ぼうというコトにはなれヘンなぁ~。


早朝、天気予報が気にかかる…、
台風の進路が気にかかる…

霧

近隣地域には警報が出たみたいや!!!!
でも、ここら周辺は午前7時になっても出ていない!!!!
よし、行こ!
予定通り開催やぁ!

そんなこんなの10月29日日曜日の早朝の判断でゴザイマシタ。



… … … ■ ■ ■ … … …


 
今回のイベント、
実はここら地域で栽培されている『お米』がすごく美味しい…。
でも、ブランド化もされていなくて知名度も低い…
これをなんとかすれば、この地域も生き返るかも…。
そして、新名物を創って少しでもこの地域に足を運んでくれる方が増えてくれば
地域経済も活性化するんじゃないか。

そして、来て頂く機会さえ創れば、

『自然がある、キレイな棚田がある、温泉がある、そして日本の原風景を楽しめる』

そんなコトになれば、少子高齢化が進み超過疎地域であるココにも
『陽が当たり経済活動できるようになる』ということになり地域活性化が図れる…、
そんなことがこのイベントの元々の発想だったのです。


モチロン、ワタシ達実行委員会メンバーはここに住んでいるわけでもなく、
この地の生まれでもないのですが、

でも、この地がステキな田舎がこのままでは消えてしまうカモしれない…というのがやるせなく、
もっと活気づけていけば地域再生が出来るのになぁ、
そんな想いを持っていたので今回のイベントをやってみようと思ったのです。


お節介かも!?


でも、そんな地域づくりをお手伝いできれば…、てな感じでございます。


…ちゅうことで、
台風の風雨が強くなってきたのですが、まだ警報も出ていないようなので、とにかく始めましょう。


午前10時に開催予定だよ。

準備にかかったのは午前7時頃…。
…というのも、今回のイベントの最大の売りは…

最強おむすび選手権


前述の通り、ここの地域のお米がすごく美味しいのに注目を浴びていないので、
なんとか新名物を創って、お米をブランド米にして地域活性化の一助としよう…、
そんなきっかけを作るのが今回のイベント。
だから、『最強おむすび選手権』なのです。


…ちゅうことで、
早朝よりご飯を炊くのです。


おむすび選手権とは…
地元の名産を具材に使っての『創作おむすび』を創り、
来場者の方に食べてもらってドレがイチバン美味しいかを決定する…、というイベント。


なんや、B1グランプリのパクリかいなぁ~、って!?

ちゃいます。

ちょっとにてるだけ!? ナンチテ
まぁ、よろし…。

今回は10チームの参加で、一チーム100コを握って、
合計1,000コを来場者に配布するという壮大(?)な企画。


シカも…
しかもですよ、


無料配布


タダでございます。

はっはは…
ウエスト150cmもありそうな『太っ腹』!? ナンチテ
では、参加チームの方が来る前に、お米を炊きましょう。

イメージ 1
















イメージ 2




5升炊きのガス釜が3コ、
3升炊きのガス釜が2コ…


フル稼働です。








チームに炊きたて新米を提供して、
各チームが工夫した具材を使っておむすびを1,000コ握る…。

これ、意外とタイヘン…かも!?

イメージ 3 イメージ 4


モチロン、保健所のご指導の下、衛生面には超気をつけて、
除菌アルコールや徹底的な手洗い、そして手袋、マスクなどで
食中毒事故の内容に気をつけます。

なんたっって…
保健所は『おにぎり』を提供するイベントにはイイ顔しない!

保健所指導は『おむすび』は食中毒が出やすいのでヤメて、というスタンスのようです。
でも、おむすびでないと意味がない!!!

だから…
徹底的に衛生管理をするのも実行委員会の仕事。
ホンマ、なかなかお役所の許可を得るというのは難しいもんです…。

おにぎり

で、いよいよ各チームによるおむすびが作られます。

イメージ 5 イメージ 6
イメージ 7 イメージ 8
イメージ 9 イメージ 10



焼き鯖とサンショ
しらすの天むす
みかんピラフ
じゃことサンショ
赤サンショと梅干し
灰干しサンマ
金山寺味噌
肉味噌
陳皮
etc…


いろんな工夫されたおむすびが次から次へと出来ていきます。

10チームで合計1,000コ…、のはずだったけど。

台風の影響? 1チームが危険のため…

9チーム、900コで選手権が行われることになりました。


おむすびがドンドン出来ていく中、
会場設営もしなきゃ…

イメージ 11
















イメージ 12



これは投票箱です。














900コを提供する設えも終え、


いよいよ、イベント開始。

10時の開始…

台風接近中の豪雨にもかかわらず、かなりのお客様がおみえになりました。

ありがたいですね…。


イメージ 13

10時からは昨夜に引き続き、ライブが行われます。

本日は、合計7組のミュージシャンが

ライブをしてくれる予定。








イメージ 14



屋台も10軒程、

そしてフリーマーケットも同時開催です。

モチロン、
BBQやクラフトビールもご提供。



てなてな具合でイベントは進行…





12時からは、いよいよ本番の『おむすび選手権』です。

本部前で『無料おむすび券』が配られるとあって…

イメージ 15


ん~~~、ケッコウ並んでるな…。

写真では一部ですが、写真の左後ろもスゴい長蛇の列。


ほな、配布開始ィ~~~~。


瞬く間に用意された900枚のおむすび券が出て行っちゃった!


会場内のおむすび配布所は…

イメージ 16 イメージ 17
イメージ 18 イメージ 19


9種類900コがあっという間…


そして、試食の後は…

イメージ 20


 おむすび券の裏に自分の名前を書いて、好きなおむすびに投票。

この三角形の段ボールおむすびが投票箱です。


さぁ、栄冠はどのチームに!!!

開票までの間は、またまたライブで楽しんで頂きましょう。

そして、お子様には…

イメージ 21


キッズスペースと…

イメージ 22 イメージ 23

そして、絵本の読み聞かせをやってます。


そんなこんなのおむすび選手権。

開票結果は…


一位が『しらすの天むす』
二位が『焼き鯖と山椒』

そんな結果となりました。

表彰式の写真は…
自分がプレゼンターだったので撮ってない!?





結局、約1,500人程のご来場でした。

台風22号にやられちゃいましたが、先ずますの人出だったかな。

反省点や改善点がイッパイあるけど、
このイベントが息長く、
そして、地域に活性化を与えられたらイイのに…。

途中、台風の風が強くなり、
舞台幕を押さえたり、対策もしなければならずタイヘンでしたが…。

そんな影響で、予定より30分終了を早めて、
でも、無事終了。


このあとがタイヘンだな。

後片付け…
結局20時くらいまで係っちゃいました。

最後に…

きれいに片付けられた祭りの後の会場で、
実行委員会のメンバーの記念撮影。
 
イメージ 24


手前左の黒いフリースのワタシ…
ホンマは笑顔満面やけど…
見せられヘン!?
ミセルホドデモナイ…!?

後のメンバーはワタシの子ども程若い!?
…という程でもないか????

ははは…




そんな素晴らしい面バーンに恵まれてのイベントでした。

みんな、さんきゅ!

そして、ご来場の皆様、ありがとうございました。


ほな

また


チョキ