リニア・鉄道館を訪ねる…の巻  付録)趣味世界って!? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

聞かれると答えに詰まること…


それって色々ありますが、
(ヤバイコトハイッサアイアリマセンガ…)

そんな中でも特に答えにくいモノに、

『趣味はなんですかぁ?』

…と尋ねられると、なんか困っちゃう。
ヤマモトリンダトチャウケド、コマッチャウナァ~!?


趣味!?

なんやろ…

好きなこととか、
普段よくやっているコトとか、
色々あるコトはあるけど、
果たしてソレが趣味と呼べるかどうか、困っちゃう~。


趣味カァ…

ホンマはどういうことやろか、どれどれ…


大辞林によると…

しゅ‐み【趣味】

1 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。
2 どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。好みの傾向。
3 物事のもっている味わい。おもむき。情趣。


この中の、2番を尋ねてるんでしょうな。

趣味、
仕事・職業じゃなく、個人が楽しみでやっているコト…、そんなこと、だよね。

みんなはどんなことを趣味としてるンやろ?


例えば…

読書… なんか知的でカッコもよろしいな。
旅行… 知らないところ、ステキな景色や温泉とか、気分転換も。
茶道… 奥の深い精神世界、センスと知識も必要やな。
盆栽… 最近ちょっと下火? でも、外国人にもウケてるみたい。
模型… まるでホンモノみたいな精巧なモンも多いな。
音楽鑑賞…  クラシックやジャズを聴く、これまた高尚や。
映画鑑賞… 違う世界に入れて暫しの楽しい時間。
ウオーキング… 健康志向にピッタンコ。お金もかからんし!?
登山… 百名山とか色んな名山があるし、景色も最高や。
野球… するンも観るンも楽しいな。
スキー… 歳取っても結構楽しめる。
ゴルフ… これも年齢に関係なく楽しめてエエかも。
釣り…  気長に、じゃなく気の短い方が上手いと言うけど!?
お料理… 食は楽しく、人生の楽しみでもあるよね。
家庭菜園…趣味と実益!?
ペット… お好きな方が多いよね。きゃわゆい~~~。


アカン…

数え上げたらアホ程あるな、ここらでやめとこ。

趣味カァ…


ちょっと変わった趣味を持つ人もいるよね。

女装、男装、コスプレ、占いマニア、廃墟巡り、オカルト、変態系etc


まぁ、これも個人の嗜好やし…


なんとも言えんけど、犯罪に繋がることだけはやめて欲しいよね、ナンチテ。




…ちゅうことで、趣味。

SAMの趣味はなぁにぃ~?


…って聞かれると、困っちゃうのです。

好きなこととか、楽しみとか、興味あることってイッパイあるけど、
でも、それが趣味と呼べるンやろか。
とにかく、ワタシの性格からすると


極める
一 筋


とかいうコトはまるでなくて、
広く浅く的な事に終始しているかも。

そうなんですよ、『極めてスンゴク知識や技術がハンパない』という粋には達していないことばかりやな。
でも、好きなコトとか、長くやっているコトとか、楽しみとかはあります。


旅行…、結構色んなとこへ行ってます。
バイク…、BMWやハーレー、XS、その他諸々、ツーリングは気分爽快。
クルマ…、子どもの頃から好き。最新よりクラシック系が好きやな。
食べ歩き…、美味しいものや、珍しいもの、飲食店巡りも楽しい。
読書…、しますよ。結構本を読むけど、本三昧の生活じゃないし。
音楽…、JAZZ系かなぁ。最近はレコードを聴く機会も作ってるし。
お酒…、アル中ちゃうけど、みんなとワイワイ呑むンはオモロイ。
登山…、最近行ってないけど、一応山岳会員やし。
スキー…、白銀の世界をスイスイ滑るのはある意味快感かも!?

昔は、ヨットやアマチュア無線、ビリヤードやテニス、ゴルフなどなどもよくやったもんですが。


  テニス  野球  カラオケ  



でも、
しかし、
but…


前述の通り、『極めたか?』と聞かれれば…、NOかも!?

その道を深く、一途に極めていくということが出来ヘン。


飽き性か???



いや、飽き性や無いと思う。
だって、意外と長く好きなことはホソボソではあるけど続いているし。


才能無いのか???


そうかもしれんな…。
極めるということは、それなりのスキルと能力があるはず。
そういう意味では、その道が究められないのは才能が無いンかもシレン…な。


そんなこんなの『趣味』の世界。
ワタシが『趣味はなんですか?』と聞かれて答えに困るのは…、

趣味というほど深い知識を持っていないかも。
日常継続的にやってへん、気が向いたときにちょっととする程度

この二点があるので『趣味はなぁにぃ~』と聞かれると、
『趣味という程ではありませんが…』ということになるかも!?


気分とすれば、極めてみたい気持ちもあるのですが、
そこまで打ち込める程、ホントに興味深いことにまだで圧締なのかもしれませんね。


てなてなスンゴク長~~~~~い前置きでした。


前置き!?


そうです、今までの話しは前置き。




… … … ■ ■ ■ … … …


では本題に…

趣味です。


趣味といえば、前述の通り、色んな趣味世界がありますな。

中でも、『鉄道』趣味という方は多いのではないでしょうか。

いわゆる『鉄っちゃん』と呼ばれる方々。
ワタシの周りにも結構いらっしゃいます。

とにかく、詳しい!!!

鉄道ファンって、ホントにビックリする程鉄道に関する知識が深くてスゴいな、って思います。
ホントに好きなんですね、ま、趣味だから好きはアタリマエ!?
で、ワタシは『鉄ちゃん』でも『こてっちゃん』でも(ヤキニクカ!?)ないのですが、鉄道って面白いなあとは思います。


そんなこんなで、名古屋にタマタマ行ったので、こんな場所に立ち寄りました。

イメージ 1

ちょっと変わった建物ですね。

ここは…
リニア・鉄道館という施設。

JR東海の展示施設で、
東海道新幹線をメインに、
「高速鉄道技術の進歩」をテーマに展示しています。




ココの展示意図は、
鉄道が社会に与えた影響を、経済、文化および生活などの切り口で学習する場を提供…、ということらしい。


ほな、入りましょ。

イメージ 2

入るとすぐに目の前に現れるのは、

リニアモーターカー

超伝導ですよ。
ムッチャ早いヤツ。

そして、かつての超特急…

イメージ 3


国鉄C62形蒸気機関車


D52から改造され、特急列車の牽引車として華々しい活躍をしたSLですなぁ。


SLからディーゼルになり、そして電車、超電導リニアへと進化し続ける鉄道。

鉄道って、よくよく考えればワタシ達の生活を変えてくれた素晴らしい発明だって思います。
輸送手段として、多くの物資や人々を遠くまで早く運ぶ…、これで人類はどんなに変わったのだろう、って。
鉄道の歴史は、近代の人々の暮らしと共に綴った歴史でもあるんですね。
ワタシも子どもの時はまだ蒸気機関車がシュッシュッポッポと活躍していた時代、
修学旅行は当時、新幹線ではなく特別列車で行ったし、(新幹線はあったけど高かった?)
大人になってからは東京出張とかは新幹線利用ですごく便利で快適…。
鉄道に子どもの頃からの思い出を重ね、
ソレと共に夢も重なる…。
鉄道の歴史ってなんか人生の歴史と重なることもあって面白く感じますね。


イメージ 4


 歴代の新幹線…

一番奥の初代は東京オリンピックの時(1964年)に開業したときのものやな。
テレビで写る新幹線に憧れたモンや。
子供心に、スッゴく乗ってみたかったな。



イメージ 5


在来線の車両もモチロンイッパイ展示してる。
関西ノンとちゃうんで、あんま馴染みがないかも。


鉄ちゃんじゃないけれど、やっぱり楽しいな。
色んな車両を観るとわくわくする。
テッチャンヨビグン!?



イメージ 6


 外に展示されていたのは『ケ90』という軽便。

昔、我が家の前にも鉄道が走っていて、この『ケ90』じゃないけど、『軽便』が走っていたらしい。
軽便ってカワイイ蒸気機関車。ちょっと非力かも…。

この写真の後ろには在来線の電車があって、この中は自由に出入りできて、お弁当を食べてもイイらしい。
駅弁チックなモノも売られていて、ココで食べるンもエエかもシレンあぁ。

で、ここには面白いモンがまだまだイッパイ。
 古いバスもあったし。
でも、スゴかったのは…
これ、

イメージ 7

イメージ 8



















イメージ 9



















すんごいジオラマ。

東京から大阪までの新幹線を表現してるんでしょうな、これ。

で、朝から夜に時間が段々変わっていくんです。

照明もキレイだし、
そして、細かいところまでムッチャ忠実に再現してる。

イメージ 10

イメージ 11

コンサート会場にはぎっしりの人・人・人…


  1人ずつ表情や姿が違う!!!


これまたすんごい。



イメージ 12


遊園地や野球場も再現されています。


見応えあるなぁ。







イメージ 13


シュミレーションもあるし…。

リニアの500km/hも体験できるぞぉ!!!



鉄道好きじゃなくても大満足できる施設でした。

楽しかったなぁ…


鉄ちゃんまでいかんけど、
コテッチャンになった
ワタシでした!?



にひひ


ほな

また


チョキ