ゲ~ジュツの秋…

秋本番、
天高く SAM肥ゆる 秋…
アキまへんなあ…、そんなこっちゃ!?

で、秋…。
ゲ~ジュツ文化の秋ですから、
なんかせんとアカン。
…ちゅうことで、ジャズはいかがでしょうか!?
秋の1日をジャズ三昧という企画でございました。
昨日の日曜日、天高く…、澄み切った青空の下で野外ライブを行ったのでございます。

5組のジャズバンドが替わりベンタンで生演奏、そして飲食ブースもおつけして…、
という催しです。
10:30~16:00までの長丁場、実際運営するのはヘタヘタ&ホトホトになります。
でも、
しかし、
but…
しかし、
but…
当日の運営なんて氷山の一角。
ちょこっとだけ…ですな。
ちょこっとだけ…ですな。
当日よりシンドイのは、段取り。
結局薬局放送局…
当日に至るまでが労力の8割を使いますな。

出演者との交渉、
日程調整、
ギャラ、
会場借り上げ、
打ち合わせ、
スケジュール調整、
アシメシ段取り、
PA段取り打ち合わせ、
フライヤー企画印刷配布、
その他のPR 、
飲食ブースの出店者募集、
テントなどの備品調達、
警察・消防・保健所への届け出
日程調整、
ギャラ、
会場借り上げ、
打ち合わせ、
スケジュール調整、
アシメシ段取り、
PA段取り打ち合わせ、
フライヤー企画印刷配布、
その他のPR 、
飲食ブースの出店者募集、
テントなどの備品調達、
警察・消防・保健所への届け出
ふ~、
まだまだやることはいっぱいあるのです。
ホンマ…
イベントヒトツするのにヒィ~ひぃ~、ヒィ~ヒィ~、お~やんひ~ひ~!? フィフィィ!?

…ちゅうことで本番。
今回の『JAZZ FESTIVAL』は総勢5組で24名の出演者で繰り広げられました。
秋晴れのもと、コンサートの始まり、始まり…。

ジャズと言えば、なんかオッサンのイメージがありますが、今回のプレーヤーは若手と女性が大活躍でした。
モチロン、いぶし銀のベテランプレーヤーも数多くいましたが、光ったのは若手と女性の躍進!?

ヴォーカルも参加して演奏に厚みが…。
ヤッパリ華やかですなぁ。


野外ライブだし、
ゆる~い感じで始まり、
ゆる~い感じでプログラムを進行。
ゆる~い感じで始まり、
ゆる~い感じでプログラムを進行。
ヤッパリジャズは肩肘張らずにユッタリマッタリがイイよね。
…ちゅうことで、こうゆうのが必須ですな。

ワイン&クラフトビールのお店が2軒…

モチロン、おクルマでおこしの方にも楽しんで頂ける
ステキなお味のノンアルコールワインもご用意して
おります。
このノンアルコールワインは、
普通にワインを醸造して、
出来たワインからアルコール分だけを抜いたという
優れもの。オイシイよ。
そして…

お食事の出来るお店が2軒…
そして、

クラフトビールとワインのお供の
フランクフルトや焼き鳥などもご用意。
そして、秋のもう一つの味覚…

みかんですよ。
このミカンは農家の方にお願いして集めた物。
そうです…
タダで手に入れたオイシイみかん。
…ちゅうことで、
このミカンは、無料で配布させて頂きました。
秋の味覚をお裾分け…、です!
太っ腹!?
そう、ウエスト周りが…!?
こうして楽しみも色々あって、

ジャズのプログラムが進んでいきます。
じゃ…
大人だけの楽しみ?
いやいや、ちゃいまっせ!!!
お子様にも楽しんでもらおうと…

パーカッション担当のジャズプレイヤーのオニィサンによる
『手作りパーカッション』
マラカスなどを作りました。
作っただけではオモロないよね…
…ちゅうことで、
舞台で、ジャズバンドとのコラボ…


子どもも楽しみ、
お母さんは必死でカメラでパチパチ…
お母さんは必死でカメラでパチパチ…
スマホで写メ、写メ…。
それにしても気持ちの良い天気やでぇ。
野外ライブにピッタンコカンカンな日やな。
そんなこんなでプログラムが進んでいきます。


ビッグバンドはヤッパリ迫力もあるし、エエよね。


そんなこんなの…
ジャズ三昧の1日でございました。
ほな…
