ココ1週間…
なんやかんやと走り回っております。ゼェ~ゼェ~。
ホンマに走ってヘンけど、ゼェ~ゼェ~…。



ホンマに自分の足で走ったらもっと体力アップと出腹対策になるかも!?
文明の利器、クルマ&電車で彼方此方走り回っております。



彼方此方…
そう言えば、オモロイ表現やな… 彼方此方 って。
彼方此方(あちこち)
あっちとこっちで、色んな処…ということですな。
彼方、って『あち』って読まれヘンし…
此方、って『こち』って読まれヘンし…
此方、って『こち』って読まれヘンし…
かなた、こなた…、やったらわかるけど、『あちこち』って普通やったら読まれヘンな。
知ってるから読めるというモンや。
知ってるから読めるというモンや。
彼方此方って、ホンマは色んな読み方があんねんな。
あちこち
あちらこちら
あっちこっち
あなたこなた
かなたこなた
あちらこちら
あっちこっち
あなたこなた
かなたこなた
ぜぇ~んぶセ~カイだそうな。
ホンマ、日本語ってオモロイな。
『色んな場所・方向をさす』ってことを、こんな表現する。
日本人って、とっても言葉が豊かな国なんやなぁ、ってつくづく思う…。
『色んな場所・方向をさす』ってことを、こんな表現する。
日本人って、とっても言葉が豊かな国なんやなぁ、ってつくづく思う…。

そう言えば、彼方此方…
昔、ヨシモトで『 あっちこっち丁稚 』というノンがあったな。
大正時代の大阪が舞台。カステラの老舗「月菓粋 木金堂」の丁稚らが巻き起こす騒動の舞台やったな。

旦さんの前田五郎
御寮さんの山田スミ子
丁稚の木村進、坂田利夫、間寛平
小番頭の室谷信雄
あぁ、懐かしいなぁ。
でも…
木村進… 病気で半身不随になってしもた。残念やなぁ…
室生信雄…これまた咽頭がんで声帯削除、芸能界から引退。残念やなぁ…
室生信雄…これまた咽頭がんで声帯削除、芸能界から引退。残念やなぁ…
まあ、人生色々ですな。
そういやぁ、つんくも声帯削除したとか。
歌手が声無くすってすごいことやな…。
歌手が声無くすってすごいことやな…。
つんく、がんばってやぁ!
…って言う話しやない!
脱線してもうたがな…。
で、そう…
彼方此方行って色んな手続きやら、色んなお話しやら段取り真っ最中。
そんな忙中、4月最初の話し。
4月1日、エイプリルフール…。
この日はウソもつかずにマジな顔して、
それまで準備していた書類を持ってある場所に出かけたのです。
そこは…

お国の役所のヒトツ、『法務局』というところ。
法人設立のために、新年度早々やって参りました。
書類もメンドクサイな。
色々作らんとアカン…
色々作らんとアカン…
普通は、司法書士とかなんとかという専門家、いわゆる代書やさんがすることなんやけど、
ワタシは…
自分でなんでもやりたい派…
そして、
経費節減のためにも…
経費節減のためにも…
自分でやってます。
で…
自分ですると色々タイヘン。
なんとかかんとか、書類を作り、証明も頂いて、心機一転4月1日法人設立!
…ということで、法務局で法人登記をしないとならないので4月1日朝一番乗りに法務局へ。
書類を出して、『これで良いんですよね』とお聞きすると…
『わかりません』
えっ?

はっとはぷん…
なにがわかれへんの?
どぼじたの?
お~まいが~!
『わかりません』ってどやの?
その担当官が続けて、
『こちらは書類を受け取るだけなのでわかりません』って…。
『こちらは書類を受け取るだけなのでわかりません』って…。
どやねん…

キミ達登記官が審査して法人登録するんでしょ!
なんでわからん?
で、続けて…
『コレで良いかという相談でしたら、相談窓口へどうぞ』、だって。
ふ~ん…
そんなもんか…
そんなもんか…
法務局の相談窓口は何度か利用したことがあります。
NPO法人を立ち上げたときも利用させて頂いて親切に教えて頂きました。
で、今回も既に3月中に2度行って教えてもらっていたのです。
なぜ二度行ったかというと、
なぜ二度行ったかというと、
最初の相談員と後の相談員では言ったことが違ったのでやり直しと確認…のため。
で、訂正箇所を直して持っていったのですが、コレで良いかどうかの確認は取れていません。
ホントはこのまま設立書類を提出しても良かったのですが、もし書類に不備があれば設立登記が遅れてしまう。
だから4月1日時点で完璧な書類を出して早く登記してもらう必要があったのです。
『相談は9時からです…』と、かの係員は言う。
しゃ~ない、待とか。
今は8時30分やから30分待てば良い。
5分経過
10分経過
20分経過
30分経過
10分経過
20分経過
30分経過
ちぃ~ん!
電子レンジやったらココで『ちぃ~ん』と鳴って出来あがりぃ~!
『お待たせいたしました、相談の方はどうぞ』
…と行ってくれるはずなのに。
…と行ってくれるはずなのに。
で…
9時から、また…
5分経過
10分経過
10分経過
どやねん!
いくら気の長いワタシでも(!?)、これは切れますな。
『どうなっているのですか?』
…と係の人に尋ねると。
『今日は4月1日で新年度のために色々忙しいのです』…だって。
ははぁ~。
嘘言うてるな、コイツ…
、とワタシは思ったのです。
だって、以前に相談した見覚えのある相談員が雑巾持ってさっきからウロチョロしてるもん。
きっと、机の掃除とか何とかしてるんやで。
きっと、机の掃除とか何とかしてるんやで。
ダイタイこういう相談員って人は、法務局を退職した再雇用の人々やからな。
公務員の悪い根性を持っているのかもしれん…と勘ぐるワタシ。
公務員の悪い根性を持っているのかもしれん…と勘ぐるワタシ。
すんまへん、根性が曲がってますか、ワタシ!?
でも、待つしか仕方の無いワタシ…
あぁ…、
待てどくらせど来ぬ人を… なぁんて『宵待草』のようなしっとりとしたもんじゃ無い!
イライラ…
ぷんぷん…
ぷんぷん…
つのるイラつき。
20分経過…
やっとヒトリの中年女性が小走りでやってきました。
『すみません、8時30分からお待ちの方ですよね』
『そうやで。待ってますよ。』
『すみません。お待たせして。こちらへどうぞ…』と。
で、案内された相談場所には、まだ40代の登記官が座ったのです。
あれ、相談員じゃ無い…
そうです、相談員のオッサンはきっと
『まだ早いがな、まだ用事済んでへん!』
とでも」言い放っているのでしょう。
これに困った現役登記官が見るに見かねてきてくれたって感じ!?
相談員は再雇用の方々だろうから、言えば彼ら現役の先輩。
先輩には言いにくいのでしょうなぁ…。
先輩には言いにくいのでしょうなぁ…。
で、対応してくれた登記官はゴッツ親切でした。
公務員の鏡やな。
エエ人やったな。

てんてなワケで、現役登記官(だと思う)の方に詳細をお見せして、
確認して頂きやっと提出出来たのが9時30分。
なぁんとぉ~、一時間近くもかかりました。
その内、待たされた時間は50分ちょっと。
どやねん…

相談員の方、ホンマ、しっかりして欲しいなぁ。
以前は間違ったこと教えられたし、
挙げ句の果ては、待ちぼうけ…
挙げ句の果ては、待ちぼうけ…
そんなこんなの設立登記でございました。
まだもう一つ設立するんがあるんやけど、それはこの後で…
で、後は社会保険事務所やら税務署やら、労働基準監督署やら…
ホンマ、色んな手続きを為んとアカン。
そうそう、銀行も…
そうそう、銀行も…
まぁ、ええ経験ですな。
何事もやってみぃひんとわからんもんや。
人任せも良いけれど、自分ですると色んなコトがわかってよろしいな。
メンドウやけど…。
メンドウやけど…。
ホンマ、手続きってタイヘン。
だから司法書士や行政書士なんて仕事があるんやな。
…ちゅうことで、いろいろ走り回っております。
で、設立手続きもそうやけど、肝心要の仕事の打ち合わせも同時進行やで。
ホンマ、おもろいけど、タイヘン…。
ホンマ、おもろいけど、タイヘン…。
でもな…
自分で選んだ道やからやってみましょう。
自分で選んだ道やからやってみましょう。
なんか半分しんどくて、半分楽しくて、半分不安…
んっ?
半分が三つもあるって?
まぁまぁ、細かいコト言わんといて!

とにかく、色んなコトが勉強ヤシ経験やな。
今回も色んなコトがわかったし。
相談に乗ってくれた登記官の方も親切やったし。
相談員は別やけど!?
ははは…
まぁ、ヨロシがな。
太っ腹でいきましょ。
とにかく…
今、上手い具合に風がこちらに向かって吹いているような気がします。
その風に乗って、順調に滑り出したいと思ってます。
適当に…
がんばりましょ!
がんばりましょ!
あんまり気合いを入れすぎるとアカン…
人間、必死のパッチの顔してると福が逃げるもんや。
余裕やで、よゆう…
顔はにこやかに。
心も豊かに。
心も豊かに。
これが大切やな…。
ほな、がんばります…
ふぁぁいとぉ~!