オージーと行く、三都物語… VOL.1 奈良編 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

長文だらだら…
もう止めとこ。
 
こんな長い文章のブログ…
嫌われるでぇ…
 
スッと、
パッと、
シュと、
 
完結に短く終わろ!
そんな想いを胸に、さぁ、今回のオハナシは…
 
 
                晴れ     カメラ
 

外国からのお客様を関西観光にお連れした話し…
 
 
大阪、奈良、京都… 三都物語。
 
三都…、
キチン都、ゆっくり都、まったり都、おっ都どっこい、
オーストラリア人と一緒に廻ったオハナシを致しましょう。
 
 
話しは…、
短く、短く、短く… 
極力、極力、極力…
でも、写真はエエやろぉ?

 
ほな、始めるで…。
チョットで読んでしまえる… 予定やでぇ。
 
 
… … … ■ ■ ■ … … …
 
 
9月某日、オーストラリアからのお客さんをお連れして『三都物語』。
 
♪ きのぉ~ きょぉ~ あぁすぅ~ 変わりゆくわぁたしぃ~ ♪
 
イメージ 1
 
ゲ~ハ~になった谷村新司の迫力ある顔が思い浮かぶ…
 
 
めっちゃ濃い顔やなぁ…
 
 
いや、これは『コロッケ』の歌&顔マネやぁ~!?
 

こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 

三都物語って、ホンマは『京都、大阪、神戸』やけど、
今回は神戸に遠慮してもらって、奈良にチェンジ。
 
 
で、その『奈良』からオハナシは始まります。
 

行くナラ、奈良…
ナラんでも、奈良…
クサイは、おナラ…
地獄は、ナラくの底…
 

こんなん書くからブログが長くなる…

目
 
 
奈良と言えばやっぱり東大寺は外せませんね。
 
東大寺、
奈良の大仏…
 
 
こんな替え歌がありましたなぁ。
 
♪ なぁらのだいぶつ おならをこけぇばぁ さ~よいよい ♪
♪ なぁらのみやこは ほれほれ、まっきいろぉ~ ♪
 
 
しょう~もない…
 
 
 
こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 
しょうもないこと書いてんと、東大寺に向かいましょう。
 
イメージ 2

これが東大寺の『南大門』…
 
左右には運慶・快慶の阿吽像がございます。
 
 
南大門…
 
難しい問題やな。
 
難題問題…
難題問…
ナンダイモン!?
 
 
 
 
こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 

東大寺に向かう通りには鹿がイッパイ。
 
イメージ 3
 
この鹿、意外と凶暴なのです。

普段は何も無くウロチョロしてるんですが、
『鹿センベイ』を買うやいなや、鹿に囲まれてエライことになるのです。
 
お連れした外国人も鹿センベイを持ったトタン、鹿に囲まれて怖くて号泣しています!?
 
知ってますか、鹿の凶暴…
 
シカたない、
シカをしかる。
シッカりシカる。
廻りは鹿シカいない、
浜村淳はシカいしゃ(司会者)
田中くんはシカ医者(歯科医者、田中くんって誰?)、
 
 
 
 
こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 
 

いよいよ、東大寺です。
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
 
では、中に…
 
木造建築では世界一だそうですな。
 
外国からのお客様も、

『オッキイデェ~ス。 ビッグでぇ~す。 ビックりしたなぁ、もう~!』
 
モチロン、英語で言うてます。
ワタシが日本語に訳しました!? ナンチテ
 
彼らは日本語全くダメ。
 
アリガト、オハヨ、コレイクラ?
…くらいしか日本語知りません。
 
 
 
 
こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 
さて、大仏殿の中に…
 
 
 
イメージ 7
奈良の大仏…
 
本名『盧舎那仏』。
 
 

コレを造るのに延べ260万人を要したとか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わんだふ~、わんだふ~、びゅてぃふ~… 
 
を連発するオージー達。
 
この大仏がどんなにスゴイかを説明しましたが、
ワタシの英語力では伝わるかどうか怪しいモンです。
では、ワタシが大仏を説明しましょう…
 
『ダイブ~ツデェスゥ。スッゴイデェ~スゥ。デッカイデェ~スゥ。あったまブツドウ、ドウゾウ~!?』
 
わかるかなぁ、わかんないだろうなぁ…
 
 
ホンマは…
The Great buddha of Nara was built in the eighth century as a meanes of healing the world.
It took a year to build the mold, two years to cast the statue,and another five years to adjust and finish it.
It has been repaired numerous time since its completion,
having been damaged by eartquakes,war and other disasters.  …ってか!? 
 
これも怪しい説明やなぁ…。
ヘタッピィな英語ですもん。
英語表現力はエ~カゲンなワタシ。

こんなエ~ゴでエエんかい。
未来エ~ゴ(未来永劫)、わかれヘン!?
 
 
 

こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 
 
ほな、もう大仏はジュ~ブンご覧いただきましたかぁ。
 
次は…
 
イメージ 8

 二月堂…
 
お水取りをするところです。
 
『オミズトリ~、ってナァンデッスッカァ~? ミズドロボウ? …デッスカァ』
 
そやろ…
オーストラリア人にはわかれヘンやろな。
 
『お水取り』って言うても、水泥棒ちゃうで。

修二会(しゅにえ)というのがホンマの呼び方や。
二月に修する会式やから『修二会』と言うンやね。
ホンマは一ヶ月続くンやけど、いまでは3月1日から14日までやってるよ。
コレってなぁ、1260年以上も続いてルンやで。
モチロン休んだ事なんて一度も無い。戦争中もずっとやってたし。
 
どや! スンゴイやろぉ~。
 
『ナンデスカァ、ワッタシ ニホンゴワカリマセェ~ン。いんぐりっしゅぷり~ずぅ』
 
 
そんなん言われても…

ムズカシイがな、英語で細かいこと言うンは…。
 
そやから…
 
A ceremony called Omizutori is held annually at Nigatsu-do Hall in Nara's Todaiji Temple
 from March 1st to the 14th.       
 
…ナンチテ
 
 
随分とショートカットした説明になりました。ははは…、許せ!
 
 
 

こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 

二月堂、三月堂と回り…
 
 
イメージ 9

若草山を左に見ながらブラリお散歩程度の古都回り。
 
古都回りで、ええコトあるやろか?
 
ここはな、山が芝生に覆われてんねん。
よぉく見てみ…、三つの笠を重ねてるように見えるやろ。
ほんで別名『三笠山』っていうんやで。
毎年一月の第四土曜日にココの山を燃やす『山焼き』というのをするんや。
冬の夜空を焦がす山焼きは圧巻やで、アッカン
 
 
『アッカン? ベ~、ってスルヤツデスカァ? ワッカリマッセェ~ン いんぐりっしゅぷり~ず』。
 
 
かまん、もうかまん…
メンドクサイから…
 
That is a Mt.wakakusayama..
 
シンプルでよろしいなぁ…!?
 
 
 

こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 

『モウ、ワッタシタチィ、シンドイデェ~ス』
 
文句が多いヤツラやな…
もうチョットで春日大社、頑張りなはれ!
 
 
神社のことはよくわからないみたいですが、神道という言葉は知ってました。なぜやろ?
 
オーストラリア人にも『神道』は『しんとう』してる?
 
 

彼らの興味を一番ひいたのは…
 

イメージ 10おみくじでした。
 
なぁっんとぉ~!
 
さすがに世界遺産…
世界の観光地!
 
おみくじの英語バージョンがある!

占いというのは万国共通の興味なんですな。
 
恋愛運… とかでキャキャ騒いでます。
 
キミキミ…、そんな歳ちゃうでぇ、もう!? 
 
 
こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 
 

てなてなワケで、奈良のハイライトを見て回ったオージー達。
すっかりお腹も空いたようです。
 
猿沢の池周辺までお連れして、自分の好きな店に入ってもらうことにしました。
 
では…
かいさぁ~ん!
 
ははは…
 
 
潔いですな。
自由ですな。
縛りませんな。
 
 
なにせ、食べるものの趣味嗜好がそれぞれ違う方々なので、
適当に食べたいモノを食べてもらうというパターンにしております。
 

では、ワタシは…
 
イメージ 11
 
猿沢池湖畔のここでランチといたしましょう。
 
 
それにしても猿沢池、濁っているように見えるでしょ。
これが不思議のヒトツです。
でも、ホンマはヒトツやない…
猿沢池には七つの不思議があると言います。
 
 
それは…
 
 
澄まず 濁らず 出ず入らず 蛙はわかず 藻は生えず 魚が七分に 水三分
 

つまり…

猿沢池の水は、澄むことなく、またひどく濁ることもない。
水が出入りする川がないのに、常に一定の水がある。
亀はたくさんいるが、蛙はいない。藻も生えない。
毎年魚が放たれているので水より魚の方が多くいる池。
 
…ということのようです。
 

 こんなん書くからブログが長くなる…
 
目
 
 

本日のランチは猿沢池を愛でながら、軽くウドンにしてみましょう。
 
イメージ 12
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
別に美味くもなかったですが… ナンチテ
 
 
その一言が余計やっちゅうの!
 
 
 

そんなこんなで、オーストラリアの方々にはランチとショッピングタイムをタップリ3時間後用意しました。
 
好きに買い物して頂戴…
好きにランチして頂戴…
好きにお散歩して頂戴…
 
 
これって一見不親切に思われますが、
連れて歩いて束縛するより、ダイタイ『コレは必須!』というところだけを御案内して
後は自由にするのが一番良さそうです。
 
 
3時間後に彼らは大きな買い物袋をイッパイ持って集まって参りました。
自由に、好き放題に買い物したり、街を見て回るのが一番のおもてなし!?
 
 
…ということで、オージー達と行く奈良散歩。
 
 
    
 

では、今日はこの辺で。
 

奈良でのお泊まりと夕食などは次回に!
 
 
(追伸)
 
あれ?
最初の約束はいずこへ?
短く短く、ピッポッパで終わるはずのワタシのブログ。
今日も今日とて結構長くなっちゃった…。
 
結局薬局放送局…
ワタシに短いブログはムリやな。
喋らすと長~いこと喋ってるし、書き出すとナガ~イこと書くし。
やっぱり短いブログ宣言は撤回!
 
皆様失礼こきました。
 
 こんなん書くからブログが長くなる…
 
         目
 
短めじゃ無きゃ読まないという方には不向きなワタシのブログ。
結局、こういうヤツなのです。
すみませんなぁ、それでもよければお付き合いのほど…。
 
読んで頂いた方、さんきゅでした!
約束破って、ゴメンね ジロ~ …
 
                   目