♪ うわさをしんじちゃいけないよぉ~ ♪
そうです、山本リンダも『 狙いうち(1973年ヒット) 』で歌ってます。
♪ どぉせぇ~ あたしはぁ~ うわさぁ~のぉ~ おんなぁ~ ♪
前川清さんも『 噂の女(1970年ヒット) 』で歌うてはりますな。
噂、うわさ、Rumor、Rumeur、Gerücht、uwasa…
噂は信じちゃいけない…
でも、火の無いところに煙はたたん…
どっちやねん!?
いや、まてよ…
『人の口には戸は立てられん』…というコトワザがあるやないか!
これはな…
世間の噂や評判は防ぎきれん、ちゅうことやで。
世間の噂や評判は防ぎきれん、ちゅうことやで。
まぁ、悪い方に使うけどな…
それには目をつむって!?
とにかく、『うわさ』という奴は根も葉もないことも多いけれど、これが『評判』という言葉に変わると信用度もググッと増してくるから不思議なモンですねぇ。
ということで、
噂を聞いて…
評判を聞いて…
噂を聞いて…
評判を聞いて…
『行きたいな…』というお店があったので早速行ってみるということにしたというお話しでございます。
いつも通りの展開です。
前振りが長いんです。
喋らしてもそうです。
受け狙いかもしれん。
悪癖です。
前振りが長いんです。
喋らしてもそうです。
受け狙いかもしれん。
悪癖です。
では、始めます…
… … … ■ ■ ■ … … …
お肉が美味しい…
そんな噂を聞きつけて、やって参りましたのは『肉匠 逢喜の郷』。
大阪狭山市にそのお店はゴザイマス。
住宅街を抜け、チョッと高台なっているそのお店は夜はきっと素晴らしい夜景を望めるだろうな…。
今日は、でもランチ。
そんな場面は次回に譲るとして、
ウワサ通りだろうかとココロをときめかせながら
クルマのドアを閉めたのでございました。
お店に入ると…

待っていてくれたのは『小さなギャラリー』。
ステキな花の絵が展示されております。
これ、売り物?
みたいですね…。
さておき…
お食事の前に絵画を楽しめるというのも粋な計らいではあります。
では、大きな木のドアを開けて店内に…

お店の中はかなり広々…
モチロン時間は11:30過ぎで開店直後なのでお客さんは一組だけ…
で、グルッと見渡せば、きっと一番良いお席は…

ココでしょ!
大きな窓からはキレイに整備された『竹林』が見えます。
ソバにはピアノ…
ランチタイムでも生演奏があります。
この席がベストですね。
来るなら、ココを予約かな…
では…
ランチはコースをチョイス。
『季節のランチ・コース』
これは通常のランチコースに前菜盛り合わせが着くというお得なモノ。
やっぱりお得なモノが良いですよね…。
先ずは…
『自家製ハムのオードブル』

このハムが美味しい。
なんだろう…
絶妙な塩加減。
絶妙な塩加減。
でしょうか。
あとで知ったんだけど、これってお替わりが出来るそうな…。
あぁ~、残念無念。
これ、お代わりをしたいくらいのハムだったな。
今度行くときは、ぜったいに…
チョッと恥ずかしいけど…
チョッと恥ずかしいけど…
お替わりしたい!!!!
そのころ…
ピアノ演奏が始まりました。
ドレス姿の妙齢の女性がピアノを…
ドレス姿の妙齢の女性がピアノを…
あらかじめリクエストを…と聞かれていたので、
リストの中からチョイスさせていただいたのは『ムーンリーバー』
ヨロシイですなぁ…
あぁ、コレが夜だったら…
あぁ、コレでワインでも飲めるのだったら…
あぁ、コレでワインでも飲めるのだったら…
あ~ぁ、残念無念…
さて、お料理に戻って…
次は…
次は…

オードブル。
野菜、そしてローストビーフなど…
彩りもヨロシイですね。
お肉が柔らかくて、ソースと野菜の相性もヨロシイかと…。
で、お次は…

温かいスープはコンソメ、
冷たいのは…
枝豆のスープ。
キレイな色ですね。
さぁ、ではイヨイヨ…
メインです。
メインです。

ヘレステーキ…
そしてゴロゴロ野菜。
ヘレ肉にはバターが乗っています。
『お好きな焼き具合にしてください…』
まだまだジュ~ジュ~と熱い鉄板の上で自分好みの焼き方に…
なるほど…、そういうことなのですね。

チョットお肉は小ぶり、80gではありますが、
でも、ランチタイムにはこれくらいが丁度良いかも。
では、ワタシはレアー気味に…
チョッと小さめのヘレ肉でしたが、柔らかくてまぁ、コレで十分でした。
焼き野菜も鉄板の上でちょうどイイ加減に焼けていきます。
ニンニクのスライスがイッパイイッパイ付いてましたが、
でも…
仕事もこの後であるからチョッと遠慮気味に。
残念無念…
残念無念…
野菜達がケッコウ多く乗っていて、コレも満足。
美味しゅうございました。
ご飯、香の物も付くのですが、写真撮り忘れちゃいました、スンマセン…

デザートにはワタシの大好きな抹茶系アイス…
エエ感じです。
仕上げは…

スッキリした珈琲をいただいてお料理はコレで終わり。
ユッタリとした店内で、ピアノの生演奏を聴きながら…
そして窓の外の竹林の風景を愛でて…
良い時間ですね。
でも…
夕方からまたまた仕事に戻ります。
夕方からまたまた仕事に戻ります。
ワインも飲めず…
まぁ、クルマだったし…
まぁ、クルマだったし…
今度来るときは是非とも夜に…
ゆっくり、ワインを楽しみたいですね。
■肉匠 『逢喜の郷』
大阪狭山市今熊7丁目1111
電話 072-366-4444
電話 072-366-4444
11:30~22:00
無休